dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

これまで、テレビなどのNHKの放送を受信する機器を持っていなかったので
受信料の支払いを断り続けていました。

しかし、一年ほど前
「テレビがあろうと無かろうと契約を結ばなければならない
 これを無視すると法的に大変なことになる」という説明を受け
半ば強引に支払いの契約を結ばされました。

すぐにおかしいことに気がつけばよかったのですが
当時の私は、鬱などの病気が原因で会社をクビになったばかりで
身心ともにボロボロだったこともあり
大して疑いもせずに契約を結んでしまいました。

最初の何回かは口座から引き落とされましたが
定職が決まらず、やがて支払いが滞るようになりました。

ある日、テレビなどの受信機がなければ支払う必要がないことを知り
このことをNHKに問い合わせたのですが

引き落とされた料金の返金どころか
現在までの滞納中の料金すべてを支払わなければ
契約の破棄にすら応じないと言われました。

現状の生活が苦しく
何より納得がいかないので、支払いたくありません。

契約から時間が経っていることもあり
難しいかもしれませんが、何か良い方法はありませんでしょうか。

A 回答 (3件)

滞納と解約は別ですし、放送受信設備がなければ


そもそも契約は有効ではないです。

NHKの詐欺による契約の無効は証拠もないので
難しいと思いますが、契約の解除はできますよ。

規約の9条にも受信機を廃止したらNHKに届けるように
義務付けられています。
受信機がないことを理由に解約手続きを行なうことを
止める手段などNHKにはありません。

再度、電話で「テレビがないから解約通知を送れ」と伝えてみて下さい。
念のために録音して、また同じ内容のことを言われるようなら、
「実は録音しているのですが、本当に解約できないの?」
「貴方の名前を教えて下さい」などオペレーターを問題にしてやりましょう。

それでも断られるのならば、
録音した証拠を持って消費者センターに行きましょう。

電話口では、「滞納分を払え」とは言われると思いますが、
「詐欺行為があり、証拠もある。今後返還訴訟も検討している」とか言えば
窓口の馬鹿なオペレーターは黙りますよ。

また面倒なら少しお金はかかりますが、自分で解約通知を作って
内容証明郵便に配達記録をつけて送れば良いだけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
具体的な解決案をいくつも挙げて頂き、大変助かります。
ご回答を参考に、さっそく解約の手続きを行いたいと思います。

お礼日時:2010/12/12 22:22

明らかに間違った説明を受けたという直接の証拠が無ければ難しいです。

滞納料金をそのままにしておくと、私の記憶では「自動破棄」されると思いました。ただ、これは私の思い違いかも知れないので、消費者センターに問い合わせてみた方が良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
NHKとの話し合いが、この次も上手く行かなかった場合は
消費者センターに相談してみようかと思います。

お礼日時:2010/12/12 22:16
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。
URL先のページを読ませていただきました。
次にNHKに電話する際の参考にさせて頂きます。

お礼日時:2010/12/12 22:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!