dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

我が家では少し前から、家族がそれぞれ「一日一善」する、という決まりがあります。
一日に一回は善い行いをするという決まりです。
わたくしや5歳の娘は毎日それを心がけて、実行しているのです。
娘は一日一善どころか一日十善ぐらいやっています。
昨夜、夕ご飯を食べながら、いつものように一日一善実行した事を発表し合ったのですが夫は「今日は何もいい事できなかったな」と言うのです。
わたくしと娘で「えっ!何で?」と責めるように言うと、
「そんなに毎日いい事できるわけないだろう」と、開き直ったように言うのです。
わたくしと娘は、毎日一日一善を実行しているのに、なぜ夫はそれができないのでしょうか?
明日から、夫がそれを実行できなかったら1日につき、10,000円の罰金を取ろうと思うのですが、こんな金額では生ぬるいですか?
わたくしは世のため、人のために善い事をしたいと思っていますし、夫にも実践してもらいたいのです。
一日一善を促したり、罰金取る事も結果的には「善」ですよね?

A 回答 (30件中21~30件)

世のため人のために一善をする気持ちはあっても、


旦那様の気持ちを考えてあげたり、旦那様が働いていらっしゃることに感謝し、
その労働自体を善とする気持ちがないのはなぜなんでしょう?
あなたにとって、旦那様の負担への配慮より、他人への行いのほうが大事なのでしょうか?

そもそも、一善、良い行いって、毎日無理やり意識してやるものなのでしょうか?
普通は、しようと心がけたとしても、絶対に何があっても優先すべきことではないですし、
なんらかの事情で実行できない日があるのも当たり前です。
なんか、あなたの言っている一善って「やってあげた」的なものに受け取れます。
やってあげたことへの自己満足なんでしょう?
良い行いって、強要するものでも披露するものでもなく、人知れずやっていることに
意味や重みがあるんだと思いますよ。
きょうはこれをやったとかあれをしたとか、家族で披露し、家族に強要する、
そんな見栄のためだけの一善に、何の意味もありません。

そもそも、一日にどんな一善をしたって報告の義務もないですし、
あなたに罰金を課せられる筋合いもありません。

http://oshiete.goo.ne.jp/qa/6378102.html
あなたは釣りかと思われるような質問をされていますが、
本気で質問されているなら、よほど他人(旦那様を含め、自分と子ども以外)を卑下するのが
お得意なんでしょうね。
旦那様に対しても、ご友人に対しても「無神経すぎる」と思います。
    • good
    • 0

なんだ、一日一膳かと思いました。


食糧難に備えてそれも善い行いかも。

善とはなんぞや?ですね。
道徳的に好ましい行いでしたら、信号を守って横断歩道を渡りました。だけで善でしょう。

ところで人を責めることは善でしょうか?
罰金とは?

まぁ、ご家庭では勝手に独裁者やっててください^^
    • good
    • 0

もし仮に別段善いことを行った訳ではなくとも、その日1日誰にも迷惑をかけずにすごせたとします。

果たしてそれは一万円を罰金として徴収するほどの悪ですか?罰金を取るに値しますか?
逆に、誰かに迷惑をかけながらの善は本当に善ですか?
善いことを行おうとする事こそが大事なのであり、わざわざ罰金を課す必要性はないのではないでしょうか。

また、お金が関われば、人は少なからず変わります。ご主人様は、無理繰りにでも小さい善を行おうとなさるかもしれません。しかし見返りを求めない親切心こそが善であり、罰金を支払いたくないが為の善は本当の善とは言えません。

どうしても罰金を課せたいのであれば、百円とかでいいんじゃないですか?せめて。

ですが私の意見としては、要はお金では解決しません。一日一善をさせたいのであれば、善いことを行いたいと思う気持ちを持てるようになることがまず大切です。
    • good
    • 0

>「そんなに毎日いい事できるわけないだろう」と、開き直ったように言うのです。


 ↑
変な宗教に入って居るみたいで、メンタル面が良いなら乗れますけど、ポジティブな時にそれが言えますか?
 強制的に言わされて居るみたいです。

>わたくしと娘は、毎日一日一善を実行しているのに、なぜ夫はそれができないのでしょうか?
 出来ないと×、出来れば○ですか?
 子どものテストが○点なら、叱責する勢いで怖い・・・・
 出来ない日も出て然り・・・・・白黒付ける話?

>明日から、夫がそれを実行できなかったら1日につき、10,000円の罰金を取ろうと思うのですが、こんな金額では生ぬるいですか?
わたくしは世のため、人のために善い事をしたいと思っていますし、夫にも実践してもらいたいのです。一日一善を促したり、罰金取る事も結果的には「善」ですよね?
 マインドコントロールされた宗教なら仕方が無いけど、変?
    • good
    • 0

善は幸せで楽しんでやることだと思います


報われている自分、目的を達成をしている状態で、それ以上に見返りを求める必要を感じない思いが善なのではないでしょうか?

ご主人様は御家庭内で決めた決まりを守らない以上、何がしかの罰なりを受けるべきだと思います。
ですが、「見返りを求める必要を感じない思い」という観点からするとあなたの行動は「悪」に思えます。
難しいですね
    • good
    • 0

それはよくないと思います。



ご主人も仕事で家族を養っておられるわけですし、
社会的な責任も大きいと思います。

そんななかで、家族のなかでまで批判されるとなると居場所がなくなります。

良い事ができなかったといわれたら
じゃあその分私と子供がいい事すればプラスマイナス0だねとか、
あしたはできるといいね!って言ってあげたほうがいいと思います。
ご主人も明るい気持ちになれるのではないでしょうか。

罰金などはやめた方がいいと思います。
やはり、家族団らんのときだからこそ、笑顔を一つでも増やすことが大切なのではないでしょうか。
    • good
    • 0

一日一善というのは あくまでも自然に行うからよいことなのです。



無理やり「今日も一善したぞ」「今日は一善してないからなんとかしなきゃ」と思い詰めてやるものではありません。

「おまえは今日一善もしていないから罰金だ」 などと言う考えは 一日の百善を全て台無しにするくらい罪深い考え方です。
    • good
    • 0

煙草の吸殻を一つ拾っても一日一善ですよね。



それを毎日しても貴女達は文句を言いませんか?

それでいいなら旦那さんに吸殻毎日拾えって言ってあげて下さい。
    • good
    • 0

アナタのためにお金を稼いでくることは一善ではないのですか?


義務とでも言うのですか?

もし義務とでも冷たく考えているならば、まずアナタの心が汚れています。
一日一善などという言葉を使う前に、考えを改めたほうがいいのではないでしょうか。
    • good
    • 0

>明日から、夫がそれを実行できなかったら1日につき、10,000円の罰金を取ろうと思うのですが、こんな金額では生ぬるいですか?


わたくしは世のため、人のために善い事をしたいと思っていますし、夫にも実践してもらいたいのです


その一万円をどこかに寄付すればいいと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!