重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

韓流時代劇のファンです。
目下の者が相手を呼ぶ時ですが、
男には「ダウリィー」(私にはこう聞こえる)、
女には「マァマ」と、よほどのことがない限り
同じ呼び方をしているように聞こえます。
字幕だと、官職名だったり、○○様のように
使い分けられているのですが、これは
何を意味するものでしょう?
また、王様を「ジュナー」(こう聞こえる)と
呼んでますが、漢字では何と書くのでしょうか?
正しい発音もできればお願いします。

A 回答 (3件)

NO.2です。


ナウリは今私たちが軽く言う「だんな」の感じではなくはっきりと身分の高い男性に対して使う敬語のイメージです。
ママはもともとの漢字は同じ(媽媽)だと思います。例えば「宮S」で永城公ママ(ヨンソンゴンママ)、世子ママ(セジャママ)などと使われていました。王様や王家の人が出てくるドラマや映画で聞けると思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど!
大変参考になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/12/20 12:19

ナウリ、チョナ(ジョナ)は前の方の通りだと思います。


ママは대왕마마(デワンママ=大王)、왕자마마(ワンジャママ=王子)など男性にも使われます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答えありがとうございます。
「ママ」は男にもつかうんですか!
ドラマ内では耳にしたことは無いの
ですが、文献にはあるのでしょうね。
男女で字(漢字)が違うとかありますか?

お礼日時:2010/12/19 19:18

ナリー、ナウリー


お代官様~とかだんな様~とかって感じでしょうか。
各上の男性を呼ぶときの呼称。

ママ
王室関係の女性の語尾に付けて尊大を表す言葉。
ワンビママ、コンジュママ...

ジョナ..
ジョンハ
殿下
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答えありがとうございます。
ナウリーには日本語で言うような「旦那」みたいな
ニュアンスがあるんでしょうかね?

お礼日時:2010/12/19 19:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!