dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

  よろしくお願いします。2,000万円全額国庫補助金で建物を建てたのですが、その補助金は、
税金の対象になりますか?もし対象になるようなら減免の申請とかする道はありますか?完成
した建物と土地は、福祉施設なので、市町村に申請したら非課税になりました。
 また、一般的にいろいろ国庫から出る補助金とは課税の対象なのですか?よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

その補助金を受け取るのはどういう者なのですか?先の回答者の回答は一般の会社の場合であって、公益法人などであれば取り扱いはかなり変わってきます。

なお、先の回答では「一般的に収入として認識しない」とありますが、個人の場合ならいざ知らず、法人なら間違いです。入金がある以上、補助金はすべて収入として計上したうえで、圧縮記帳をするなら圧縮損の計上をするのが正しい処理ですし、圧縮すること自体が税制上のオプションであって、圧縮記帳しないこともあります。

それおと、質問に「税金の対象になりますか」と書いていますが、税金にはたくさんの種類があり、何について聞きたいのかわかりません。どういう立場で質問しているのかわかりませんが、仮に経営者や経理の担当者などであれば、そのことがわかっていないとするとかなりヤバイですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ご回答ありがとうございます。こちらは、医療法人社団です。私は、経理責任者補助に配属変えになったばかりで現在勉強中です。よくわからないのですが、補助金が決算閉め前に入金になりその年度の税金が上がったとか聞いた事があるので(他の同じ医療法人で)圧縮損にした場合は、今後の処理はどうなるのですか?その年度の決算で圧縮損にしたら、いつか収益として計上しなければいけないのですか?すいません。教えて下さい。よろしくお願いします。

 雇用とかでもハーロワークから補助金がでていたりして、そのようないろいろな補助金をもらっても
税金がかかるものなのですか?国から貰ったお金を国に税金で1部戻すのもなんか変な気がするのですが
・・・。無知ですいません。

お礼日時:2010/12/18 21:34

<法人税法・所得税法>



・一般的には、収入として認識しません。

・但し、減価償却資産の取得価額から差し引かれる(圧縮記帳 といいます)ので、
 減価償却費が少なくなり、毎年の課税所得が増えることになります。

・全額国庫補助金ということですから、減価償却できないことになります。

 <消費税法>

・原則計算の消費税課税事業者であった場合、

  補助金収入 = 不課税収入
  資産の取得 = 課税仕入

 になりますので、消費税は得します。


参考
  http://j-net21.smrj.go.jp/well/zeikin/003/200906 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 早速、ご回答いただきありがとうございます。参考サイトも教えていただきありがとうございます。
サイト見て勉強します。

お礼日時:2010/12/18 21:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!