
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
強いて訳すなら「undertaker」は葬儀屋ですが、英語圏のundertakerは葬儀のほか、埋葬や火葬もやることがあるのです。
http://en.wikipedia.org/wiki/Funeral_director
結構、この言葉、英語圏のゲーム界やプロレス界で墓守的に使われているようですね。「gravekeeper」だと「墓を守る」だけだけど、「undertaker」ならいろいろ「請け負う」からかな。
No.4
- 回答日時:
>すみません、よくは理解できない文です。
最初らへんのA gravekeeper は日本の英語だから…というのだけなんとなく分かりました。
Try picking up the word "gravekeeper" with any English-English dictionary or use wikipedia. Does it give you a clear meaning for gravekeeper?
Again, the word "gravekeeper" is odd in the context. In the US/Europe, tombs are built and kept at the cemetery--not outside a temple you see in Japan or most Asian countries. Gravekeeper is NOT the same as a housekeeper, because there is no one who takes her/his role in taking care of your family's tomb on a regular basis.
A Japanese word "葬儀屋" is referred to a professional who takes charge of funeral service (from carrying the casket to cremation) for the bereaved families. No funeral professionals--such as undertakers, morticians--are responsible for maintaining your family’s tombs at the cemetery or a graveyard outside the temple.
No.3
- 回答日時:
A gravekeeper is NOT the word you see in the dictionary because it’s Japanese-English. Try it with Wikipedia. No one is responsible for maintaining the tombs except an owner of the cemetery.
Undertaker is a professional involved in funeral services. You can also say a mortician or a funeral director.
回答ありがとうございます。
すみません、よくは理解できない文です。
最初らへんのA gravekeeper は日本の英語だから…というのだけなんとなく分かりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 葬儀・葬式 永代供養 2 2022/11/13 22:53
- 葬儀・葬式 死んでも霊となって 2 2022/11/02 23:50
- 葬儀・葬式 日本は土地が少ないから土葬から火葬になったのですか?ドラマでは鎌倉時代、鎌倉殿が火葬されて 6 2023/06/28 20:25
- 葬儀・葬式 離檀と墓じまい 2 2023/07/27 15:37
- その他(家族・家庭) 古くからの旧家の場合、墓守に1~3億円もかかるのでしょうか 3 2022/09/26 12:24
- 宗教学 キリスト教やイスラム教など、土葬する国で、墓地にする土地が不足しないのはなんでやねん? 1 2023/01/03 18:58
- 法事・お盆 墓じまいについての相談。 3 2023/07/28 07:49
- 葬儀・葬式 墓誌の「刀自」についてです。 この間の秋彼岸の時、親類の墓参りにいったんですが、あるお墓の墓誌に「◯ 2 2022/10/14 09:16
- 大学受験 弥生時代の日本史について。「埋葬は集落から離れた共同墓地で行われ、その墓には、鉄製の農具や武具が大量 1 2022/07/25 23:52
- 葬儀・葬式 一番最後に死んだ人の葬儀 8 2022/04/04 13:05
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ゴールデンウィークの略は?GW...
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
covered with とcovered inの違い
-
agree withとagree that
-
コモエスタ赤坂
-
半角のφ
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
”would have to do”の"have to"...
-
ofで結ぶ複数形と単数形
-
外国人が箇条書きする際、先頭...
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
ビジネス英語メールで、 ...
-
PhDを持つ人の敬称は絶対にDr?
-
ofがどうしても続いてしまう場...
-
旧A株式会社(現B株式会社)を...
-
米国の病院への紹介状の表書き
-
itは複数のものをさすことがで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
ゴールデンウィークの略は?GW...
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
外国人が箇条書きする際、先頭...
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
半角のφ
-
章立ては、部、章、節、項、だ...
-
PhDを持つ人の敬称は絶対にDr?
-
approximatelyの省略記述
-
「ポジション」と「ポディショ...
-
旧A株式会社(現B株式会社)を...
-
ofで結ぶ複数形と単数形
-
good dayに対してなんと返すの...
-
「入り数」にあたる英語は?
-
ビジネス英語メールで、 ...
-
revert
-
数学に関して
おすすめ情報