dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

アルバイト先で行っている検体検査でサルモネラ菌の陽性にひっかかってしまい、再検査しなければならなくなりました。
先月も陽性になってしまったため、病院に行き、1か月も休んだすぐ後のことでした。
症状はなく、いわゆる健康保菌者だということですが、今回は年末年始で人手が足りないため、長期で休んではいられません。
ただ、薬の投与後、病院で検査、さらにバイト先での検査と二手間かかり、それだけで2週間と、薬の投与でさらに1週間かかります。
今薬を飲んでいるのですが、どうしても今週の始めにバイト先には提出したいのです。
そこでバイト先だけは、再検査に他人のを出しても大丈夫でしょうか?
もちろんその後、病院での陰性の確認が取れてから復帰しますが、二重に時間がかかるのをどうしても避けたいのです。
いけないことだとは十分わかっていますが、再検査で他人のものを提出しても大丈夫かわかる方がいましたら、教えていただきたいです。
どうかよろしくお願いします。

A 回答 (1件)

良いわけがないでしょう!。



これが伝染病でないなら看過しても構わないわけですが、話は違いますよね?。
健康な状態であるとはいえ、保菌者は保菌者なのですから…。

いかな健康保菌者であるとはいえ、菌の排出は続いています。
嫌気性菌で、空気感染はまれとはいえ、低温にも強いこの菌が、いつどんな形で感染し、活性化しないとも限らないわけです。

エイズなどの免疫不全の人、高齢者、幼児などでは、菌に対する免疫が薄いのは理解してますね?。
年末で人手が足りないということだと、人前に出るとか、食品関係のお仕事でしょうか?。
もしそうであるのなら、会社の製品などからサルモネラ菌が検出されたなら、真っ先にあなたが疑われるわけです。
DNAで型はわかってしまいますから、言い逃れは出来ませんよ?。

忙しいのは理解できますが、自分が保菌者であるという自覚こそが、会社にとっても一番自覚していただきたい部分なのではないかと思います。
本末転倒にならないようにしてください。
もし、意識的に他人のサンプルを送ったということだと、被害者が出たならば訴求されてもおかしくないのですから。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ご指摘ありがとうございます。
おっしゃる通り、このようなことを聞いてしまい申し訳ありませんでした。
ただ、病院での完治報告を受けてから復帰することはもちろんだと思っています。
私自身このようなことになり、自分が悪者扱いのようになってしまい悲しかったため、このように書いてしまったことをお許しください。

お礼日時:2010/12/20 00:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!