dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 このたびブルーレイドライブ(リーダライター)を購入しようと考えています。
 ブルーレイドライブの規格はSATA2だと思うのですが、PEN4全盛の478ソケットのマザーについているSATA1に接続した場合、何がしかの不具合が出る可能性があるか、をお尋ねしたいと思っています。
 OS:WIN7
 MEM:4GB
 HDD:IDE500GB
 電源:400w

 これだけで判るでしょうか。何かご存知な点等ありましたら、ご指摘いただければ幸いです。
 よろしくお願いします。

A 回答 (7件)

ちなみに、Bul-rayドライブのイーターフェイスは


単にSerialATAとの表記なので、SATA1でもSATA2でもどちらでも良いと思います。
SATA2とSATA1はコネクター形状が同じで互換性があります。
違いは転送速度の違いとNCQやAHCIの対応位かと…
ですのでBDで使う場合には関係ありません。

ちなみに最低限つかうのに必要なスペックは

CPU:Pentium4 1.8GHz以上
Blu-rayDisc鑑賞には、PentiumD 3.2GHz 以上

メモリー:512MB以上
Blu-rayDisc鑑賞には、1GB以上

ビデオカード:Blu-ray Disc鑑賞時
NVIDIA Geforce 7600GT/7900GT 256MB以上
またはRadeon X1800/X1900 256MB以上

ですので、CPUさえクリアしていれば
データの読み書きには使えると思います。
    • good
    • 0

Blu-rayドライブの初期の頃は、IDE接続の物もありましたし


そもそも、USB2.0接続のBlu-rayドライブが売られているのに
SATA1で転送速度は十分だと思いますけど…

BD1倍速 4.5MB/秒
BD-ROM 6.75MB/秒
USB2.0 転送速度 60 MB/秒
IDE(DMA100) 転送速度 100 MB/秒
SATA1 転送速度 150 MB/秒

むしろ問題なのは、CPUの方では?
ソケット478だと、最高でPentium 4 3.4GHzですが
グラフィックボードが再生支援機能があれば、辛うじて再生できる位ではないかと思います。

ただ、データの書き込みと読み込みくらいであれば、別に使えると思いますけど…
あまり、CPUの性能が低すぎたらダメでしょうが…
    • good
    • 0

SATA2全盛ですかね。

BDはSATA版が多いと思いましたが。。
SATAは規格150MB/Sですから、既出通りBD規格より速いです。

それより気になるのは、ブルーレイって結構再生にパワー食います。
記載よりCPUはPentium 4 ではないかと思いますが、確か
ブルーレイ再生の最低スペックは、OSがXPでも PentiumD 3GHz以上は
必要だったと思います。。
ということでCPU能力不足でブロックノイズやコマ落ちなどはあるかもです。

あとはグラボのほうで再生機能対応のものを選択し、CPU負荷を減らして
あげる、でしょうか。
    • good
    • 0

SATAは3までの全てで相互接続性があります。

なのでコネクタも一緒です。
簡単に言い換えると1のコネクタに3のドライブを繋ぐことも3のコネクタに1のドライブを繋ぐこともできるということです。
    • good
    • 0

自作パソコンならば、肝心のマザーボードのメーカーと型番を記して下さい。


もちろん、CPU のグレードもどうぞ。

メーカー製パソコンならば、そのメーカーと正しい型番を記して下さい。
スペックの一部抜粋ではパソコン全体の仕様が分かりません。

> ブルーレイドライブ(リーダライター)を購入しようと考えています。

購入して何をしたいのでしょうか?
    • good
    • 0

今のBDドライブもSATAだと思いますよ。



BDの読書き速度はIDE時代のHDDにも及びません。

BD-R6倍速で27MB/s
HDDなら140MB/s位あります。

IDE時代のHDDも60MB/sもありますから、
SATAで充分です。
    • good
    • 0

肝心のマザー名は?後グラフィックボードとモニターも。


まあこれで確認してみたら?おそらく赤字マークだらけになると思うけど。
http://gigazine.net/news/20090114_blu_ray_disc_a …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!