dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近、初めてメンタルクリニックに行きました。
心療内科 神経科 精神科を掲げている病院です。

初診で、自分の症状、生活の様子などを伝えると
薬だけで治療しようと先生はおっしゃいました。
試しに飲んでみてとルボックス・リーゼ・デパスを出されました。
しかし、ルボックズが身体に合わなかったので薬局に連絡し、
医師のほうにも伝えてもらい服薬を中断しました。

2回目に、診察に行くと、先日の薬の連絡が明確に伝わってないことが判明。
この時点で、医師・薬剤師への信頼は薄くなりました。
しょうがないので、自分で色々説明しました。
薬をかえることとなりましたが、どんな薬にかえるのかしっかりした説明もなく、
何日分出すのか説明もなく診察終了。

もちろん、自分がなんの病気なのかも知らされてません。

患者としては、機械的に薬を出されているだけに感じました。
MRの仲介として、医師は押し売り担当なのでは?と疑いたくなります。

ここの病院は、患者1人に対する診療時間は10分程度です。


心療内科などは、このような場所なんですか?

もっと患者が薬や病気に関して積極的に質問しなければいけないんでしょうか?

どなたか詳しい方、教えてください。

A 回答 (4件)

まず、心の病気にはいくつもの種類があります。


また、心の病気の薬もいくつもの種類があります。
そして、心の病気を診断してくれる先生の中には、患者さん本人に直接病名を伝えない先生もいます。
ですので、今はなんという病名なのかを受診されている間の動作や話し方、話の内容などから考えているところである可能性もあります。
また、薬に関しては、患者さんとの相性があり、しっくりとくる薬に出会うまで薬を変えることが多々あります。
ですので、受診した際の行動や話し方、話の内容などからこの薬はあまり効果がないと医師が感じた場合、別の薬に変えることもあります。

ただ、心療内科では、普通は最初に受診するときにはかなりの時間をかけてどのような状態であるのかを聞いてくれます。
その後は、患者さんの状態に合わせて長かったり短かったりはしますけど。

そして、一番大切なことは、心療内科の先生と患者さんとの相性が良いことです。
患者さんにも、話を聞いてもらいたいという方、話したくないから話を導き出してもらいたいという方など、色々あります。
医師も同じく、話をして患者さんの心の叫びを引き出してくれるタイプの医師がいれば、じっと黙って患者さんの声だけを聞いているようなタイプ、また、やわらかい対応の医師もいれば、硬い対応の医師もいます。

ですので、少しでも不安に感じておられるのでしたら、別の心療内科に通って相性の良い先生を見つけることをお勧めします。

個人病院でいくつか回ってみて、どこの先生が相性が良いか(話を聞いてもらう時間など、自分が望んでいる事を聞いてくれるのか)を確認してみてはいかがでしょうか?
    • good
    • 0

他の病院も受診すること薦めます。



私の通っている心療内科は、いろいろな話をしてくれますし、また聞いてくれます。

ですから、診察は3分で終わることもありますし、20分かかることもあります。

この病気は基本的には薬で治るものだといいながらも、いろいろな資料(読み物)をいただけたりします。

要は、医師との信頼関係ですから、他の医師の話を聞くことを薦めます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
確かに1人の医師だけでは不安です
今までもいろんな内科医にかかってました。
他の病院も検討してみます

お礼日時:2010/12/27 11:58

薬の説明が無いのは、ちょっと不安ですね。

医師から説明が無ければ、薬剤師に聞くしかないですね。
病名を知らされないのは、仕方がないと思います。医師としても、たった一度の診察で、病名を決めることは出来ないでしょう。まず現在の症状、患者の訴える状態などを改善、安定させるような薬の処方をすると思います。
最初から患者の苦悩の原因に、ズバリと切り込むような乱暴なことは、しないと思います。患者にとって、思い出したくもない所へ、いきなり踏み込むのは、症状を悪化させる危険もあると思います。何度か診察を重ねて、患者の性格、性向、病態などを見極めなければ病名なんて決められません。
私の主治医は、3か月程安定してから、「少しずつ話してください」と言ってきました。これからが本当の治療なのだと知りました。
病名は無理でも、治療方針や、薬の説明は求めても良いとおもいます。それでも説明が無ければ、病院を変えるのも一つの手です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧な回答ありがとうございます。
簡単に治療できる病気ではないですものね
根気よく通うのが大切なのかな・・

お礼日時:2010/12/27 11:56

10分も取っているなら十分な位です、心療内科では。



私が以前通っていた病院は10分どころか、3分診療でしたよ。

調子どう?寝れてる?食べれてる?この三拍子の確認で、特別何か話しても薬の変更がなされるだけ。

長く通っていればわかるようになります。

薬の変更があれば、何ていう薬ですか?と聞くこと。

何日分出すのかなんて、次の予約の分まででしょうから、聞かずともわかるのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
なるほど。
予約の話は触れてませんでした。
1回や2回の診察でわかるものではないんですね。

お礼日時:2010/12/27 11:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!