
SBI証券を利用し、分配型投信を2つ持っているのですが、儲かったのか損したのかよく分からないので、以下ご教示くださいますか
<具体的状況>
・投信A 保有口数20,000 取得価格6,091 基準価額5,775 評価損益 -632
・投信B 保有口数182,671 取得価格8,280 基準価額7,594 評価損益 -12,531
投信A:分配金は証券口座で受け取るもの(これまでの分配金累計額は2,500円ほど)
投資B:分配金は再投資されるもの(これまでの分配金累計額は20,000円ほど)
<ご質問>
1. 取得価格には、
(1)購入時手数料は含まれるのでしょうか?
(2)投資Bの再投資されたものも取得価格に含まれていますか?含まれていないと思いたいのですが・・・
2. 分配金について、以下の解釈で正しいでしょうか?
(1)投信AもBも、(基準価格による)評価損益 < 累計分配金額のため、損はしていない
(3)分配金は、証券口座で受け取っても、再投資しても、一旦税金がかかるため分配型は運用効率がよくない
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
SBI証券ということですと投信Aは一般コース、投信Bは分配金再投資コースを選択されているということでよいでしょうか?
>1. 取得価格には、
>(1)購入時手数料は含まれるのでしょうか?
取得価格なのですから購入手数料は引かれたものが表示されています。
>(2)投資Bの再投資されたものも取得価格に含まれていますか?含まれていないと思いたいのですが・・・
再投資を選択しているのであれば再投資済になっています。つまり取得価格に含まれているはずです。
>2. 分配金について、以下の解釈で正しいでしょうか?
>(1)投信AもBも、(基準価格による)評価損益 < 累計分配金額のため、損はしていない
いいえ。投信Aは分配金累計額+評価損益となりますので利益が発生していますが、投信Bは評価損益のみでの評価で損失が発生しているはずです。
>(3)分配金は、証券口座で受け取っても、再投資しても、一旦税金がかかるため分配型は運用効率がよくない
普通分配金の場合は税金がかかりますので運用効率は落ちます。特別分配金の場合は税金がかからないため、再投資であれば手数料等もかかりませんので運用効率は落ちません。特別分配金とは分配後の基準価額が個別元本を下回っている部分の分配金です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
楽天の優待の手続きを行った方...
-
インド株ファンドってアメリカ...
-
投資信託 購入時 口数はどうな...
-
投資信託していて、全部売却し...
-
投資信託
-
年収200万で年返済率30%...
-
相互関税に向いてnisa解約、再...
-
500万円あったら、どのように資...
-
大型株のアクティブファンドっ...
-
皆さまNISAで資産運用してますか?
-
オルカンなどの投信買った場合...
-
楽天証券での投資信託
-
不動産投資についての質問です...
-
楽天証券で投資信託をしており ...
-
sbi証券のnisaではない投資信託...
-
1円単位で 投資信託を買う方法...
-
相互関税の再開したらまた株下...
-
築古アパート投資って基本的に...
-
1日1円 投資信託の買う方法を...
-
投資信託で教えてください。54...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
今新NISAでemaxis slIm全世界を...
-
毎月決算型の投資信託で基準価...
-
インベスコ 世界厳選株式オープ...
-
投資信託の分配金について
-
基準価格が下がってきた
-
ノムラ ジャパンオープンという...
-
投資信託について
-
ETFの長期保有の意味
-
投資信託毎月配当型について 分...
-
投資信託(杏の実)について
-
分配型投信について
-
投資信託 分配金が多くて 1口価...
-
投資信託の分配金の増減について
-
投資信託で、分配金が全くない...
-
投資信託の利益とは?
-
投資信託で教えてください。 分...
-
野○のマイストーリーについて
-
投信売却時の税の計算方法を教...
-
ラサールグローバルリート毎月...
-
オールカントリ-で投資している...
おすすめ情報