
いつも親切な回答を皆様からいただき、感謝しています。
多忙な時には回答にお礼の返信をすることが出来ずに申し訳ありません。
最近、車内でDVDを見ることが楽しくなり、オンダッシュのナビモニターで見ていたのですが、物足りなく感じるようになり、助手席にバイザーモニターを取り付けしました。
私は過去に自動車関係の仕事に携わっていて車検もとおしていたのですが、自動車の仕事を辞めて転職した10数年前と比べると保安基準や道交法がずいぶんと変更されているようで困惑しています。
当時同期で仕事をしていた知人は現在ディーラーの工場長にまで出世していて、先日もモニターの件で「どのような物が整備不良になるのか?」と話をしましたが、あいまいな回答がたくさんあり困惑しています。
知人によれば
・バイザーモニターは運転席は×、助手席は元々ついているバイザーにモニターを埋め込んだ場合は○、バイザーごと交換してしまうと×
・ヘッドレストモニターはヘッドレストごと交換したら×、元々のヘッドレストにモニターを埋め込めば○
・フリップダウンは「商品の見た目や検査官の判断次第で・・・明確には解らない」
・ルームミラーモニターは電源OFFでミラーになれば○
・インダッシュは取り付け位置によって細かな基準はあるが、基本的には○
とのことでした。
あと私が驚いたのは昨年(22年)の10月に国土交通省から通達がきて、オンダッシュモニター、レーダー、ETC等をダッシュボードに固定することも×になったそうです。
私が「つまり、純正部品以外はダッシュには何(芳香剤でも)を固定してもダメってこと??」と尋ねると「まあそうゆうこと・・陸運局に持ち込んでも指摘されると思うよ」と言われました。
「一体、何を基準に○×を決めてるの??」と尋ねると「純正部品は全て事故が起こったときにどのくらいの強度までたえられるかチェックして作っている。だからバイザーやヘッドレストでも純正部品以外の物に交換してしまうと車両の安全基準を満たさなくなる」との返答でした。
「じゃあ軽トラのシートや大幅にコストダウンされた車両(具体名はあえてだしません)の部品はどう見ても社外品より脆く危ないと思うんですが・・・」と疑問を感じました。
また「今よく売れているポータブルナビもダッシュボードに取り付けできなくなると一体どうなるの??」と疑問は膨らむばかり・・・
知人は「とりあえずバイザーモニターさえ元に戻せば車検はとおします」
と言ってくれたけど、せっかく加工して綺麗に取り付けたのを外すのは面倒だし、でも昔のよしみで知人のところに車検にだしてあげたいし・・・と悩んでいます。
長々となりましたけど、詳しい方に質問お願いします。
・モニターを増設する場合、どのような取り付けだと○×なのか?上手く取り付けるコツがあればアドバイスを教えて下さい。
・あと、走行中にモニターでDVDを映しているとパトカーに捕まって整備不良として処罰(罰金、減点)されるのでしょうか?
検査官や自動車会社によって回答があいまいで大変困惑しています。
整備不良になるとすれば警察も警察官によって取り締まり基準があいまいなのでしょうか?
皆様のアドバイスで判断したく思っています。
回答どうか宜しくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
おそらくは会話の聞き間違いでしょうね、、
>・ヘッドレストモニターはヘッドレストごと交換したら×、元々のヘッドレストにモニターを埋め込めば○
全く嘘です。全てダメだと思って下さい。
>国土交通省から通達
通達ではありません。
省令です。俗に言うれっきとした法律です。
>オンダッシュモニター、レーダー、ETC等をダッシュボードに固定することも×になったそうです。
定められた前方視界を確保しなければいけません。
ナビアンテナなど小さい物を適切に付ける事は可能です。
>「今よく売れているポータブルナビもダッシュボードに取り付けできなくなると一体どうなるの??」
ほぼ全て違法なんですよ。
>・モニターを増設する場合、どのような取り付けだと○×なのか?上手く取り付けるコツがあればアドバイスを教えて下さい。
普通にインダッシュの物を新しくお取り付け頂くのが最も良いでしょう。
>・あと、走行中にモニターでDVDを映しているとパトカーに捕まって整備不良として処罰(罰金、減点)されるのでしょうか?
いいえ、全くそのような事はありませんし、そもそもそこには違法性がありません。
運転手が走行中に凝視してはいけないという法律はあります。
No.1
- 回答日時:
自分で車検は通せますが、規則に詳しいわけではないので根拠は示せませんが・・・
「ポータブルナビもダッシュボードに取り付けできなくなる」という件では、
最近のはワンタッチ固定型で発売されてます。
つまり、ダッシュボード上に接着するタイプは売られていないように感じます。
顔や腕がぶつかれば外れるし、エアバッグの開放時にも邪魔しない、というのが根拠かもしれません。
(すっ飛んでいくのが安全なのかという疑問は残りますね)
走行中のモニターONについては、「運転手が凝視するのは違反」という意味に解釈しています。
なので音だけ聴いてるという主張であれば、取り締まるのは不可能かと思います。
サンバイザーやルームミラーやフリップダウンモニターの件も、
形状により角が立ってる品は衝撃時に危険と判断されるのではないでしょうか。
(ロールバーのむき出しは違反なのと同じで)
バックカメラの形状でも角ばった物はNGになりました。
外装の技術基準が変更されたそうです。
http://www.alpine.co.jp/support/info/2009/0521_1 …
たぶん車内品についても、こういうような角度基準があるのだと思います。
一方で、フォグランプの点灯(配線)はヘッドライトの不点灯時でもOKになったようです。
(根拠は示せませんが、最近の新車がそういう配線になってます)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- モニター・ディスプレイ 自室のモニターのみ目が疲れる原因が知りたい。 3 2022/12/17 19:59
- 車検・修理・メンテナンス 中古車販売店の修理対応について。 先週に中古車を購入しました。 一応、3000kmまでは無条件で保証 4 2022/10/20 12:47
- 政治 日本で訴訟件数が少ないのは、自民党とビッグモーターが詐欺組織だからですか? 2 2023/07/27 11:30
- 国産バイク バイクを買おうか迷ってます。スティード400です。 個人売買で28万です。良い状態なのか買ってもいい 2 2022/03/31 22:56
- 国産バイク バイクを買おうか迷ってます。スティード400です。 個人売買で28万です。良い状態なのか買ってもいい 1 2022/03/31 06:04
- 車検・修理・メンテナンス 中古車無料修理保証を受けようとしたら整備拒否された、訳アリで他の店には行けなくて困っています。 5 2022/10/07 08:09
- 国産バイク バイクを買おうか迷ってます。スティード400です。 個人売買で28万です。良い状態なのか買ってもいい 5 2022/03/31 06:47
- 中古バイク バイクを買おうか迷ってます。スティード400です。 個人売買で28万です。良い状態なのか買ってもいい 1 2022/03/31 07:02
- 政治 上が腐ると下も腐るのでしょうか? 5 2023/07/15 13:12
- 車検・修理・メンテナンス 国交省「客の要請無き修理をしてはならん!」 あれ?車検時に何でもかんでも修理してるよね? 10 2023/07/28 20:29
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
プッシュ式ATのシフトノブ交換...
-
ストップランプのカバーを直し...
-
ブレーキマスターシリンダーの...
-
車検費用が想像以上なのですが。
-
ウィッシュのクーラントは純正...
-
新車購入時の自動車重量税について
-
雨の日にタイヤ交換するのは不...
-
ディーラーの対応に不満です。 ...
-
ディーラーへの怒りはどこに向...
-
ディーラーに車を傷つけられて...
-
日産新車購入時に付いてくるメ...
-
軽トラ、軽バンに軽乗用車用タ...
-
扁平率65のタイヤを60に変更すると
-
初めて今年車検を受けるのです...
-
GSX1300ハヤブサ
-
車検の指定工場のような制度は...
-
ドライブレコーダーのリアカメ...
-
車検の時にメンテナンス契約料...
-
車検から戻ったら気づいたクル...
-
ハーレーをリジットフレームに...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ブレーキマスターシリンダーの...
-
ストップランプのカバーを直し...
-
ブレーキシューの残量について
-
プッシュ式ATのシフトノブ交換...
-
初回車検で最低限交換すべき部...
-
テールランプが少し割れました...
-
夏タイヤとスタッドレスタイヤ...
-
窓ガラスのヒビは違反ですか?
-
車検時の部品交換・整備につい...
-
車検の費用
-
軽自動車 車検費高すぎ!! ...
-
テールレンズの接着
-
ブレーキの踏み代について
-
初めての車検。整備内容や値段...
-
車検費用
-
軽自動車の車検見積もりですが。
-
車ヘッドライト交換 品番はどこ...
-
車検時の整備内容の選択について
-
車検時の交換(スタビライザ・...
-
モニターについて・・・
おすすめ情報