No.2ベストアンサー
- 回答日時:
No1の説明がわかりにくいかもしれないので補足します。
「子会社」という言葉は2つの異なった意味で使われています。
1つ目の意味は、下請け会社です。大手企業の下請け会社で、下請け会社の売り上げの大部分が1社の大手企業に依存しているような場合、この下請け会社を大手企業の子会社と呼ぶ場合があります。この場合の子会社は大手の発注元企業から「仕事を回していただく」立場であるため、「もうお前んとこには頼まねえ」と言われてしまうと困るわけです。ですから、「納品は来週、支払いは6ヶ月後にしろ」と言われても逆らえません。単価1000円で受注したはずなのに、支払いの時になって「800円にしろよ。やなら次からはよそへ注文するぞ。」と言われてしまうと、たとえ赤字でも「800円でいいです。」と言わざるを得ません。これを是正するのが「下請代金支払遅延等防止法」です。
こういう「子会社」は俗称です。「俗に、そういう呼び方をすることがある」というだけであって、正式の名称ではありません。だから「下請法」であって「子会社法」ではないのです。
2つ目の子会社は、資本関係のある会社です。ある企業の株式の大部分を別の会社が保有しているような場合、株式を保有されている企業を子会社、保有している企業を親会社と呼びます。特に、株式の100%を保有されている場合を「完全子会社」と呼びます。完全子会社は親会社の所有物(というより、親会社の一部)であるので、子会社の赤字は親会社の赤字になります。親会社は子会社の赤字を何らかの方法で補てんしなければなりません。ですから、1つ目のような「子会社いじめ」は生じません。
従って下請法の適用が必要になるような事態は生じません。
No.3
- 回答日時:
法律上は適用される。
除外規定に定めがないからな。けど、運用上知らん顔だ。てか、公取委のホームページとか読めって。
http://www.jftc.go.jp/sitauke/qa/index.html#Q5
No.1
- 回答日時:
完全子会社と下請けとは全く関係ありません。
「完全子会社」というのは「親会社」が株式の100%を保有しているような会社のことを言います「完全子会社」に下請け仕事を発注・受注している関係を指すものではありません。
たとえばイトーヨーカ堂はセブンアンドアイホールディングスが株式の100%を保有している完全子会社です。しかし、7&IHから仕事を受注していませんから、下請けではありません。従って下請け法は適用されません。
7&IHは下請け仕事を発注していませんから、イトーヨーカ堂に対して発注契約書の作成義務はありませんし、支払期日の明示義務もありませんし、不当な圧力をかけることも禁止されません。というより、7&IHはイトーヨーカ堂の株主ですから、経営に口をはさむのは正当な権利であって、不当な圧力ではないのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 政治 統一教会や創価学会等のカルトの犯罪や搾取やJL等の詐欺集団の詐欺等に加担してきたのも 2 2022/08/07 09:53
- その他(ニュース・時事問題) 自民党と統一教会とは組織的な関係は一切ないとか統一教会の田中富弘らも自民党と組織的な関係 3 2022/08/11 15:08
- 政治 統一教会自民党&創価学会公明党・岸田文雄自公政権の真の公約・マニフェストは次のような内容 1 2022/12/28 05:19
- 会社経営 子会社の中で、完全子会社と子会社の違いを教えてください 完全子会社は100%出資で、子会社はそれ以外 2 2023/07/24 19:32
- 法学 会社法 吸収合併 749条1③カッコ書きについて 1 2022/04/28 09:59
- 分譲マンション マンションの補修工事の施工業者の工事の見積書の工事額は→①自社の作業員による,自社内で完全直接施工方 3 2022/09/12 23:31
- クレジットカード ↓下記のそれぞれの信用情報機関に対し、インターネット上から信用情報の開示請求をする方法を教えて下さい 1 2022/09/21 17:03
- Gmail お世話になります。 会社のPCで、Windows10、 Google workspaceを使用してお 2 2022/11/20 17:26
- 会社経営 一般の子会社と完全子会社と連結子会社はそれでも何が違うのでしょうか? 1 2022/09/17 20:23
- Gmail お世話になります。 会社のPCで、Windows10を使用してます。 会社を退職する際に、退職後見ら 5 2022/11/19 12:27
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
『子会社化』 と 『完全子会...
-
子会社による親会社の規程準用...
-
完全子会社は?
-
親会社と子会社の監査役は兼務...
-
関連当事者注記における被所有とは
-
親会社から見て子会社の子会社...
-
会議での親会社の呼称について
-
デルモンテはキッコーマンのブ...
-
【財務会計論】連結会計 ダウ...
-
子会社が上場していて、親会社...
-
親会社から子会社の人間に対す...
-
移転価格関係、海外への貸付金...
-
親会社が持つ、連結子会社の株...
-
子会社への貸付金の金利を0%に...
-
大手企業の本社採用ってやっぱ...
-
子会社の持分取得と連結決算の...
-
会社が子会社になる場合
-
受取配当金の消去について
-
関係会社や子会社から親会社に...
-
開示について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
デイデポジットについて
-
子会社による親会社の規程準用...
-
完全子会社は?
-
親会社と子会社の監査役は兼務...
-
大手企業の本社採用ってやっぱ...
-
関連当事者注記における被所有とは
-
会議での親会社の呼称について
-
親会社が持つ、連結子会社の株...
-
親会社から見て子会社の子会社...
-
子会社は赤字でも潰れない?
-
親会社が子会社のコストを負担...
-
異なる納税主体
-
監査法人往査について
-
親会社の役員が子会社の従業員...
-
関係会社や子会社から親会社に...
-
祖父が旧電電公社の電報電話局...
-
大企業の孫会社について。
-
親会社と子会社の待遇について ...
-
宅地建物取引業申請にあたって ...
-
100%子会社から親会社への...
おすすめ情報