dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

以前同じような質問をした者ですが又お聞きします。
今までサブで使用してたノートパソコンが画面が真っ暗になったので
ノートパソコンを購入しようと思います。以下の2つに絞りました。
一つは富士通のノートパソコンで
http://www.fujitsu-webmart.com/jp/webmart/!ui073 …

LIFEBOOK AH550/BN
カスタマイズにて
 メモリー4GB HD320GB ドライブ ブルーレイディスク
ディスプレイ 標準 WEBカメラ内蔵 内蔵バッテリーパックL 無線LAN内蔵 オフィスなし 三年保証
クーポン使用20パーセント引きで 合計82640円。

もう一つはパソコン工房のパソコンです。
https://www.pc-koubou.jp/contents/custom/ny11tak …

こちらはオフイスつきです。三年保証付けて65525円プラス代引き手数料525円です。

本日無線LANルーターバッファローのWZR-HP-G301NHを購入しました。
最初は今使用してるルーターひかり電話のNTT-RT-200KIにメインで使用してるデスクトップパソコン
と今度購入するノートパソコンをLANケーブルでつないで家庭内LANで使用します。
そのあと無線LANルーターを使用してノートパソコンを無線で使ってみようと思っています
みなさんのアドバイスを頭に入れてノートパソコンを購入します。よろしくおねがいします

A 回答 (3件)

心配があると言えば、購入後のサポートです。

富士通は、ナショナル・ブランドで、高価ですが、迅速なサポートを大都市では、万が一の際、手厚いサービスが、受けられます。(例:クリックガレージ)
ここは、修理部品を持っていますので、目の前で部品交換、マザーボード交換など、最大限の対応をしてくれます。保障期間を過ぎると、とんでもない金額の修理料、部品料を取られるのは、ちょっと。。。

パソコン工房も、実店舗が近いのなら、持込修理になるだけで、預かりです。

ただ、保証期間中、実店舗が近いのならパソコン工房でも、あまり差が無いと言えます。

保障期間が終われば、大差の無いサポートだと思います。宅急便でで、店舗持込ですから。それにパソコン工房も、法人営業がありますから、サポート・レベルは期待できると思います。

キングズオフィスは、いわゆるオフィスと口に出して言うマイクロソフトのオフィス(ワード&エクセル)ではなく、マイクロソフト・オフィスの互換ソフトウェアで、マクロソフト・オフィスのオフィス文書の読み取り・書き出しが、互換して使えるというもので、完全にマクロソフト・オフィス互換ではないことです。

参考URL:http://www.gssltd.co.jp/individual/quickgarage.h …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>パソコン工房も、実店舗が近いのなら、持込修理になるだけで、預かりです。
私の住んでる都市にもパソコン工房の直営店だと思いますがあります。
>ただ、保証期間中、実店舗が近いのならパソコン工房でも、あまり差が無いと言えます
そうですか。わかりました。ご意見を頭に入れて決めたいと思います
二度にわたるアドバイスありがとうございます

お礼日時:2011/01/05 09:34

CPUがi3-370で同じなので、どちらが上とは言えないと思います。

ただ、PCショップのノートは何となく不安があります。オフィスは他人とファイルのやりとりをしないのなら、キングソフトでも使えるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>PCショップのノートは何となく不安があります。オフィスは他人とファイルのやりとりをしないのなら、キングソフトでも使えるでしょう

どういう点で不安があるのか具体的なことを知りたいんですが・・
メーカー品でないからということなんでしょうか?

アドバイスありがとうございます

お礼日時:2011/01/04 20:42

富士通の方が多少、スペックが良いです。

パソコン工房のキング・オフィスは、ほんのオマケです。マイクロソフトのオフィスの互換ソフトで、安いものです。代用品に、GPL(GNU)ライセンスの事実上無料のオフィス、OpenOffice.orgをダウンロードすれば用が足せます。両方ともWiFiで無線LANが組めます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>富士通の方が多少、スペックが良いです
はいわかりました。多少富士通がいいんですね

早速のアドバイスありがとうございます。
まだ他の方の投稿もあるかもしれませんので
もう少し見てみようと思います。

お礼日時:2011/01/04 16:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!