dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

上場準備にはいる会社に勤めています。上場準備にあたり、夫婦で同じ職場は問題なので配置変更が必要だといわれました。これは法律で決まっている事なんでしょうか?こうしたことを理由の異動は法的に問題はないのでしょうか?

A 回答 (5件)

法律で決まった事ではないが、上場会社としてのプライドを見せるためには


夫婦が同じ職場にいるのは問題なわけです。
うちの会社も(1部上場会社ですが)、同じ職場の人同士が結婚した瞬間、
嫁さんは他の支店に飛ばされました。
まぁ、公私混同をしっかりしろという事でしょうかね。
    • good
    • 0

上場に当たって社員が夫婦同一職場であるというのは阻害要因にはなりません。

そういう意味では合理性のない異動というべきでしょう。
企業には、配転命令権があり、これは最高裁判例でも確立しています。(使用者は業務上の必要に応じ、その裁量により労働者の勤務場所を決定することができるものというべきである。東亜ペイント事件)
その一方で、権利濫用が制限されており、労働契約法第3条第5項でそのことが定められています。
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/H19/H19HO128.html

質問者様の会社はこれから上場しようとするくらいですから、就業規則をはじめとした社内ルールがあるものと思われますので、それを前提で考えてみます。
ご質問の状況を考えると、上記のとおり今回の異動理由に合理性はないと言えます。
一方、もしもご夫婦ともが専門職であり、現在の職場で勤務することが労働条件として謳われているのであれば、労働契約違反として拒否も可能かと思います。
また、夫婦で働く以上、一方が転居を伴うとか子供の養育に支障を来たすなどの理由がある場合には、その不利益と異動の必要性・合理性を勘案して検討することになります。
以上のような特殊事情がない限り、今回の異動命令を合理性なしとして拒否し、また会社が撤回したとしても、配転命令権に基づき、ご夫婦の一方を配置転換や転勤させることは可能ですから、会社と争ってみても無意味というのが正直なところと思われます。

企業に勤める夫婦が同じ職場というのを規制する法律は基本的にはなく、それをよしとするかしないかは、専ら会社の風土、社風によると思われます。
これを好ましくないというような会社は、古い体質の会社と考えるべきかと思います。但し、他の社員と比べて特別の関係、親密な関係であることは確かですから、夫婦が同一の職場に居ることで、他の社員に迷惑を掛ける、職場の風紀を乱す、通常の配慮以上の配慮を周囲にさせているなどがないよう、当事者も気を配ることが必要であり、それを怠ると、恐らく一般的な就業規則にある懲戒事由に該当し、異動させられることはあるでしょうが、
これまで問題なく働いてきたのであれば、上場を理由に異動というのは全く合理性がないと思います。
    • good
    • 0

あんまりうまくない言い方をする上司っすねえ・・・。



まず、上場するためには、法律を遵守することが必須っす。だから、
他の部署であなたが必要だからと、一人を異動させればOKっすが、
婚姻関係を理由に移動なんて日本独特の企業文化を理由に言い渡す
なんて、労働とは関係ない部分で、労働者に不利益の強制を行う
のはダメっす。上場準備前に言い渡す言葉っす(苦笑)。

企業文化が出来上がった背景は、ひとつは周囲のやっかみ対策っす。
昔は家庭の事情で早退や残業拒否などもってのほかでありましたから、
同じ職場内でそういう事情がきちんと共有できるのは周囲のやっかみ
を買うんであります。もうひとつは、怒れない・・・同じミスが発生
しても、Aという職員にはカミナリが落とせても、Bという職員は、
旦那が横にいたらカミナリを落としずらいので・・結局不公平とか、
教育できないっていうことになるっす。

現在は、職場でも家族の携帯メールなどで細かに連絡がとれて、私用
の早退もありっていうのが普通になったし、カミナリを落とすのは
パワハラとご法度になりつつあるんで・・・「同じ職場で夫婦が働く
のはNG」っていうのはなくなりつつある文化であります。

長く働きたい会社なら、夫婦が同じ現場でどんなマイナスになっている
か忌憚ない指導が欲しいと誠実に話し合い、その結果が異動ならそれを
受け入れれば良いっす。そうでく、腰掛けのつもりの会社なら、
「上場準備会社なら、それらしい辞令を下さい。夫婦だからなどという
差別はコンプライアンス上許されない話でしょ??」と喧嘩しましょう!
    • good
    • 0

単純に「夫婦喧嘩の延長戦を職場で行われて職場の風紀が乱れる」「夫婦で結託して不正行為を行う」などなどの理由で、社則に明記されない暗黙の了解事項として総務などが指導していると思います。




弁護士などに言って会社に強い申し入れをすれば回避できるかもしれませんが・・・その時点で夫婦共々会社から敵視されること決定ですね m(_ _)m
    • good
    • 3

夫婦が同じ職場で働くことが上場基準に引っかかるとは思いませんが、上場企業に相応しいガバナンスやリスク管理の観点から、そういう社内規則を作ったということではないですか?



上場企業でなくても、夫婦や親子が同じ職場で働くことは決して好ましいことではありませんので、職場を別々にすることはよくあることです。

また異動は会社が決めることですから、余程の不利益がない限り反対は出来ないでしょうね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!