
一通り調べてみて判断できなかったので質問させて頂きます。
12月の中旬頃に購入したブロッコリーに芋虫がついていました。恐らくヨトウムシ(夜盗虫)だと思います。
(http://www.jpmoth.org/Noctuidae/Hadeninae/Mamest …の幼虫写真2にそっくりですが、でも足は黒っぽい)
何とか羽化させたいと思い飼い始め、最初の何日間かはブロッコリーの葉やキャベツを食べていました。しかし、年末位から徐々に食べなくなり(新鮮な葉を調達できなかったせい?)ついに3日前位から横になって動かなくなりました。(葉っぱで触るとまだピクピクと動きます)
縮んだ状態ではまだ体長が2cm位なので、このまま蛹になるのか心配です。また土の中で蛹になると書いてありましたが、この状態で今から埋めても大丈夫なのでしょうか?葉っぱや湿らせたティッシュの上などにそのまま置いておくのがよいのでしょうか?それとも土の中に潜れなかった時点で手遅れなのでしょうか?置いておくのに適切な条件や場所(屋内or屋外)も知りたいです。
まずこの芋虫がヨトウムシかどうかの確証もないのでどうしたら良いのか分からず困っております。どなたかアドバイスをよろしくお願い致します。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ブロッコリーだったらモンシロチョウだと思います
気温が低いので代謝が低下して生長できなかったのだと思います
さなぎになるときはたての茎などに止まって糸で体を固定します
25度以上なければ蛹化しないでしょう
12月の幼虫は育たないと思います
何の幼虫かは分かりませんが、この質問を投稿した2日後から体が黒くなり始め、そのままずっと同じ状態だったので死んでしまったようです…。観察していたら成長するのが楽しみになり、何とか羽化させたかったので非常に残念です。ご回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 虫除け・害虫駆除 無農薬のシソについた青虫を食べたかもしれません。毒はありますか?また、回虫がいる可能性ありますか? 1 2023/06/23 16:59
- 爬虫類・両生類・昆虫 甲虫の幼虫を去年の夏から飼育しています。 今年の6月か7月に最後の幼虫の姿をみて、その後は蛹から孵化 1 2023/08/16 16:06
- ガーデニング・家庭菜園 花壇に野菜を植えました。が、葉っぱをほとんど失いました。虫対策教えてください。 3 2023/08/08 00:38
- 爬虫類・両生類・昆虫 【アゲハチョウの羽化の時期について】 去年の12月末に うちのナミアゲハの幼虫が 無事に蛹になり越冬 1 2022/04/10 04:06
- 爬虫類・両生類・昆虫 ◉閲覧注意 虫が苦手な方は見ないで下さい おそらく蛾の幼虫だと思いますが、育ててみています。 今日の 2 2023/06/09 15:35
- 生物学 シラカバの葉を巻く幼虫。これは何ですか? 1 2022/09/15 02:01
- 爬虫類・両生類・昆虫 甲虫の幼虫についてです。 甲虫のメスが卵を産み、7月17日に80個以上産んでありました。 孵化して、 2 2022/08/19 07:40
- 生物学 これは「キマダラカメムシ」でしょうか。 2 2022/07/16 23:27
- ガーデニング・家庭菜園 ウンベラータの葉にカビたような黒い染みが出来てしまいました 2 2022/09/11 17:03
- ガーデニング・家庭菜園 セロリの栽培と収穫等について 1 2022/07/04 16:18
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
よもぎと菊の見分け方
-
長ねぎを一部使うときは、上か...
-
カステラの底の紙って普通食べ...
-
おおでまりの葉が、穴だらけで...
-
枯葉になっても落葉しないもの...
-
桜はどこで呼吸している?
-
ビワの木が枯れてきています。
-
スギナを生えない様にする方法
-
花の名前について
-
青ジソが、白い粉をふいたよう...
-
小松菜についている白ゴマのよ...
-
榊の枯れた葉は取ってかまわな...
-
草や葉っぱを食べる鳥はいますか?
-
虫の名前を教えてください
-
玉ねぎの細胞
-
木は何故まっすぐ空に向かって...
-
植物はどうやって高い所まで水...
-
幸福の木の葉が黄色くなってき...
-
たくあんを作るときに使った葉...
-
土手の雑草ですが、食用になり...
おすすめ情報