
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>M14などの7.62mm弾と同じようなものなのでしょうか?
いいえ、7.7mm機銃の方がずーと威力が有ります。
口径が同じでも弾丸の薬莢の部分が小銃より大きいんですよ。
発射の炸薬量が多いのですから、その分、破壊力は増します。
>また、9mmのハンドガンなどはM14の7.62mmより強いのでしょうか?
いいえ、M14の方がずーと威力が有ります。
これも、上の理由と同じです。
拳銃弾とライフル弾を並べると子供と大人くらい差が有ります。
拳銃って目の前(20-30m以内)にいる相手に対して使用しますが、ライフルは何百mも先の目標に対して使用します。
そしてそれがそのまま破壊力の差です。
比較する対象によりますが、ライフル銃は拳銃の3~5倍以上の威力があります。
No.5
- 回答日時:
すいません.303ブリティッシュ弾がまるで航空機銃用の弾みたいに書いてしまいましたが、.303ブリティッシュ弾は第一次・二次大戦時のれっきとした軽機関銃弾です。
そういう意味では当時のショボイ軽機関銃弾で戦っていたことになります。
No.4
- 回答日時:
http://ja.wikipedia.org/wiki/7.62mm_NATO%E5%BC%BE
これがゼロ戦で使われた7,7mm、開発もとのイギリスでももちろんバリバリ使われてました。
弾薬は7.7mmx78mmです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/.303%E3%83%96%E3%83 …それでこっちが戦後西側を席巻したNATO弾(M14の弾)
7.62 x 51mmです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/7.62mm_NATO%E5%BC%BE
エネルギーにして1,5倍ありますね。
まあ軽機関銃よりはましですが、ショボイといえば十分ショボイです。
それでこっちが9mmパラベラムです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/9mm%E3%83%91%E3%83% …
9x19mmで、拳銃用の弾だと太いだけで装薬が全然無いのがわかると思います。
エネルギーはNATO弾の2割くらいですね。
当たり前ですがこの程度だと土嚢を粉砕してとか攻撃とか、車の鋼板を打ち抜いてとかはできません。
これがゼロ戦で使われた7,7mm、開発もとのイギリスでももちろんバリバリ使われてました。
弾薬は7.7mmx78mmです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/.303%E3%83%96%E3%83 …それでこっちが戦後西側を席巻したNATO弾(M14の弾)
7.62 x 51mmです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/7.62mm_NATO%E5%BC%BE
エネルギーにして1,5倍ありますね。
まあ軽機関銃よりはましですが、ショボイといえば十分ショボイです。
それでこっちが9mmパラベラムです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/9mm%E3%83%91%E3%83% …
9x19mmで、拳銃用の弾だと太いだけで装薬が全然無いのがわかると思います。
エネルギーはNATO弾の2割くらいですね。
当たり前ですがこの程度だと土嚢を粉砕してとか攻撃とか、車の鋼板を打ち抜いてとかはできません。
No.2
- 回答日時:
弾丸の形状や炸薬の量が全く違います。
航空機用の機銃はライフル弾とほとんど同じですが、同じ口径でも薬莢の長さによって炸薬の量が違うので、当然威力も違ってきます。http://homepage3.nifty.com/sweeper/gun/burret/bu …
上のサイトにもありますが、旧日本軍の戦闘機などに使われていた7.7mm機銃の威力は、アメリカ軍のスピットファイアなどに搭載されていた7.62mmよりも威力があります。
ただし、後にアメリカ軍で標準となった12.7mmクラスになると、日本のものものよりも威力が大きいです。
また、この頃のアメリカ軍の戦闘機は防弾装備が施されているので、7.7mmではほとんど効果がなかった様です。
No.1
- 回答日時:
全然、大きさが違います。
口径だけではなく、弾薬の長さで、装薬量が違うので、
小銃弾と、機関砲弾では、初速もなんも全部違います。
当然、機関砲弾のほうが威力がはるかに上です。
拳銃弾は、小銃弾よりも小さく、威力が小さいです。
口径の大きさは、弾丸の大きさ、つまり質量に関係してきますから、
同速度なら大きいほど威力があるといえますが、
物理を習わなくても、力が速度の二乗であるぐらいは知ってるでしょうから、
実体弾(衝突による衝撃を利用する弾丸)では、
簡単にいって、初速が速いほど、威力は強いのです。
ま、実物をみれば、機関砲弾と、ハンドガンの弾薬で、
どっちが強そうかは自明でしょう。
これだけ大きさに差があれば、ちっちゃい方が強力とはまさか思わないかと。

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ヤリ、銃、斧、弓で戦ってる人...
-
素人が扱うならAK47よりトカレ...
-
実用的鉄砲の起原
-
大河に出てきたツェントナーデ...
-
決戦の時の掛け声
-
遊牧騎馬民族の軍隊を打ち破る...
-
江戸時代の螺旋銃の作り方
-
軍隊にいた親類について(東部...
-
山本五十六って、死んでも人気...
-
太平洋戦争での米軍戦死者数は...
-
戦陣訓「生きて虜囚の辱を受け...
-
イランへの アメリカの爆撃
-
“火垂るの墓”の考証設定
-
帝国陸軍では炊事担当の兵士を...
-
児玉誉士夫はなんで、日本中の...
-
対米宣戦布告が遅くなった理由
-
第二次世界大戦で日本が戦った...
-
第二次世界大戦中の英軍は赤の...
-
なぜ日本軍はリヤカーを使わな...
-
戦死公報ってどうやって情報を...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ヤリ、銃、斧、弓で戦ってる人...
-
決戦の時の掛け声
-
太平洋戦争当時日本軍が三八式...
-
江戸時代の螺旋銃の作り方
-
太平洋戦争の日本軍の鹵獲兵器
-
歩兵の戦術について
-
明治大正の警官はなぜピストル...
-
ベトナム戦争の頃、米軍とベト...
-
戦闘中、上官が部下に後ろから...
-
元寇の元軍の武器の「てつはう...
-
モーゼルC96のような拳銃は何故...
-
遊牧騎馬民族の軍隊を打ち破る...
-
太平洋戦争で日本軍は、まとも...
-
日本陸軍将校の拳銃
-
突撃する兵隊はなぜ銃を撃たな...
-
種子島銃(火縄銃)の当時の値...
-
管打式銃
-
なぜ戦国時代に短銃は使用され...
-
大鎧の重量
-
文禄・慶長の役 彼我の武器の優劣
おすすめ情報