No.2ベストアンサー
- 回答日時:
例を挙げて回答します。
バターン1:
例えば、Aさんは借りる方、Bさんは貸す方
「借走」はBさんの立場から言う言葉です。
例:那本书被A借走了。→その本はBさんに貸しました。(かな?)
パターン2:
例えば、AさんはDVDショップから映画のDVDを借りたいのですが、
そのDVDはレンタル中の場合にも、「借走」と言います。
例:那个DVD被别人借走了。→そのDVDはレンタル中です。
以上、ご参考の程お願いします。
No.4
- 回答日時:
日本語で簡単に言えば「借りていく」です。
借りる(貸す)の「借」という動詞に、結果補語の「走」が付いているので、「借りる」という動作の結果、会話しているこの場所あるいは本来の場所から、どこかへ「行ってしまった」わけですね。
「借走了」だと、「借りてっちゃったよ」、「借りてかれちゃったよ(借りて行かれちゃったよ)」という場合につかわれるでしょう。
(参考)過去質問
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/4545364.html
No.3
- 回答日時:
O-K19 さん、こんにちは。
借走・・・単純に借りた・借りる・ですが、貸し出しは借出或いは租借です。尚、使う場面で貸すとも使います。
借了他一本书・・・彼に本を借りた。
借你用・・・あなたに貸してあげよう。
跟他借钱・・・彼に金を借りる。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報