
新築2年目の一軒家なのですが、この夏1階の和室(6畳)の畳一面にカビがはえてしまいました。
家の中で一番日当たりが悪いところなので、畳を交換してもまた発生すると思うので思い切ってフローリングにしようかと考えています。自分達でするのは自信がないのでプロ(大工さん?)にお願いしようと思います。費用はだいたいどれくらいかかるのでしょうか?リフォーム経験者又は大工さん教えて下さい。また、フローリングにすれば畳とどれくらい違うのでしょうか?・・・と言うのもその和室の押入や床の間にはカビがないのですが、これは偶然なのでしょうか?それともやっぱり「畳」が一番発生しやすいのでしょうか??本当に困っていますよろしくお願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
暖房でも石油ファンヒーター等では湿度が増加し、それ以外の電気では湿度は下がります。
結露が起きなかったのは、恐らく外断熱の高気密住宅だったからだと思います。それならば、押入れも天気の良い湿度の低い日に開放する程度でカビの心配もないと思います。
湿度計を買って、湿度が高い日には除湿を心がけましょう。湿度を低く抑えることにより大半のカビは繁殖しづらくなり、ダニも生育できなくなります。
但し、カビは胞子で子孫を残し休止状態、ダニは干からびて休眠状態になるだけなので、湿度が高まると復活します。
清潔と湿度低めを保つことが簡単な方法です。(湿度低すぎはお肌に良くありません。)
フローリングに替える前に、無水アルコール(薬局で販売)を1本スプレーしてみてください。消毒用エタノールより殺菌力が劣りますが、染み込んだ水分が残りません。15分ほど放置した後掃除機で吸い、ブラシでかきだしてもう一度掃除機で吸ってください。これで元の通りになります。(防カビ効果はありません。)
また、効果のある防カビ剤を塗布することで防止することができます。
ありがとうございます~!今日はこれからハウスメーカーが来ることになってて、一応見てもらうことにしてます。でもきっとメーカーにはどうしてもらうことも出来ないでしょうから、フローリングに改装ってのは変わらないでしょうね。無水アルコール・・是非やってみようと思います!本当にありがとうございましたm(_ _)m
No.3
- 回答日時:
今年は湿度が高く畳のカビ被害は例年より高く、カビ易い新築物件ではじゅうたんの様になっていました。
また、一度もカビが生えたことが無いお宅でも畳にカビが発生していました。
梅雨時のカビは、結露による被害でなく、湿度によるものが多いため、新築マンションやリゾートマンションなどでは、畳や布製品(ソファーやスリッパ等)に被害があり、押入れや家具等の被害は軽度でした。
畳やふすま、障子等は本来吸湿材の役割を持っています。湿度が高い日が続くと、当然湿気った状態になってしまい、畳内部では湿度・温度・栄養の条件が揃うためカビが発生します。湿気を吸いやすいので当然畳はフローリングよりカビが発生し易いです。
フローリングにすると吸湿するものが無いため、押入れや家具の裏等ベニヤ剥き出し部分がカビ易くなり、冬等は窓や壁が結露し易くなります。
なるほど~~~~~!!って感じです。とっても分かりやすいです。今考えてみるとウチは真冬にじゃんじゃん暖房しても全く結露がないんですがそういう所に湿気って溜まってるんですね~。okowaさんの回答を見て、フローリングにして押入をせっせと除湿するのが一番いいかな~って気持ちがかなり傾いています。部屋全体(畳)を除湿するよりもそっちのほうが効率がいいと思うからです(この考え方間違ってないですよね???)。っていうか畳を除湿するのは冬は難しいですしね。でも一生そうしていかないといけないなんて・・大変ですね~。小さい子供がカビを吸ってると思うと耐えられないので何とか早く手をうとうと思います!ありがとうございました!
No.2
- 回答日時:
畳にカビがはえる原因はやはり湿気だと思います。
フローリングに交換しても、湿気が多いと早々に腐ると思います。
2年で畳にカビが生えるのは、おかしいので床下に排水の水、湧水等が入りこんでいないか、一度調べた方が良いと思います。
湿気防止対策としては、床下地に厚めのビニールシートを引き、湿気取り炭を布設すれば防げると思います。又はコンクリートの打設ですね。
一度天気が良い日に畳を虫干しをされたら如何ですか?
実は私の家(28年)のキッチン室(6畳)の床を今月中に張り替える計画をしています。北向きの部屋なので床が少し痛んできたのと、床地が飽きてきましたので・・
床の張り替えは私が日曜大工でしますので材料代(8万円未満)だけで済みます。
私の地区の大工さんの相場日当は2万円~2,5万円ですので張り替え工事を4日として、10万円弱と材料費ですね
昨夜主人(メーカーに任せるのは不安だったので)と畳をあげて床下をのぞいてみましたが、全く水気はなくキレイなものでした。嬉しいような悲しいような・・・。日曜大工だとかなり安くすむんですね~。畳を干してもあの状況を目の当たりにしてしまうと気持ち悪くて・・・(>_<)色々ありがとうございました。なりべく早くに何とかしようと思います!
No.1
- 回答日時:
新築2年目ですかぁ。
。。正直ありえない話かもしれません。
もしかしたら、別の理由があるかもしれませんよ!
費用的には、20~50万もあれば出来ると思うの
ですが、畳の方がカビには強いはずです。
fa_faさんの家は、どのような形態でお建てになったの
ですか?
一般的な注文住宅でしたら、アフターサービスに
頼んだ方が良いかもしれませんよ。
工事ではなく、カビが生えた原因をです。
回答ありがとうございます。家は軽鉄(大手ハウスメーカー)で下はコンクリートを敷き詰めたような感じです。昨夜主人と畳をあげて床下をのぞいてみましたが、全く水気はなくキレイなものでした・・・ということはサービスに連絡してもダメじゃないか?と主人が言ってました。畳をあげてみて分かったんですけど、畳の中に発泡スチロールがあって原因はこれかな?って思いました。他のちょこちょこしたクレームもあるので、一度サービスには来てもらおうと思ってます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- リフォーム・リノベーション 6畳間に畳直結床下電動収納庫が付いていて機能ごとフローリングへの改装工事の作業は大変でしょうか? 2 2022/08/07 19:34
- リフォーム・リノベーション スタイロ畳を取り外してフローリングにしたいのですが畳の下にはスタイロが中に入っているのでそれをとって 2 2022/04/29 14:40
- DIY・エクステリア 和室の間仕切り方法について 10 2022/04/10 10:47
- リフォーム・リノベーション 戸建て住宅の点検口について質問です。 この度、築14年の戸建てを購入したのですが、本来、和室の畳の所 10 2022/05/08 16:56
- リフォーム・リノベーション フローリングは1畳いくらが相場ですか? 2 2023/03/28 14:06
- エアコン・クーラー・冷暖房機 20年使ったエアコンを買換えても電気代は安くならない? 11 2023/06/29 14:54
- エアコン・クーラー・冷暖房機 エアコンが欲しいのですが 6 2023/08/23 07:19
- 家具・インテリア 畳の上にベッドはおけますか。 子供用の二段ベッドの購入を考えてますが、現状畳の部屋です。 このままお 6 2022/10/23 13:35
- 掃除・片付け フローリングの床掃除って、どのぐらいの頻度でしていますか? 畳などの和室と違ってフローリングって足の 3 2023/04/16 10:52
- リフォーム・リノベーション 平凡な分譲マンション3LDKの和室→洋室変更 2 2022/07/18 07:14
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
壁紙から青いシミ
-
断熱後の雨による影響
-
プリント化粧板につくカビの防...
-
引っ越し先のトラブル対応のに...
-
賃貸マンションの下見をしたと...
-
湿気の多いマンションでのカビ...
-
白木に生えたカビの除去方法に...
-
押入床にコンパネを重ねたらカ...
-
洗濯槽クリーナーを2日続けて...
-
室内の繁殖したカビ。倉庫代わ...
-
チャタテムシが発生して困って...
-
新築マンションにカビがすごく...
-
ヒノキの柱にカビ?
-
アパートの真上の階でリノベー...
-
押入壁の白い斑点はカビ?
-
結露によるカビが・・・
-
教えてください!
-
賃貸マンションの退去費用が高...
-
カビがぁ
-
押し入れが臭いです!臭いを消...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
壁紙から青いシミ
-
押入床にコンパネを重ねたらカ...
-
ペアガラスの内側が 白くカビの...
-
賃貸マンション、一ヶ月間留守...
-
アパートの真上の階でリノベー...
-
室内ドアがべたべたする・・。
-
内覧した部屋がとても汚かった...
-
新築マンションにカビがすごく...
-
湿気の多いマンションでのカビ...
-
洗面台の下がカビで板が腐って...
-
プリント化粧板につくカビの防...
-
壁のシミ・カビに悩んでいます...
-
トイレに塗った珪藻土にカビが...
-
マンションの洗面所に備え付け...
-
こたつヒーター部分の掃除の仕方
-
畳の上にダンボールを置く際の...
-
賃貸アパートの内覧で壁にカビ...
-
畳の上に敷くものについて。 賃...
-
窓を開けないと家が傷む
-
室内の水耕栽培と湿度について
おすすめ情報