
知人に賃貸契約の名義貸しを頼まれましたが、どうも内容が怪しいのでお断りしてしまいました。その知人には過去、色々世話になっていたのでちょっと冷たかったかも知れません。お断りしたのが適切だったかアドバイスをお願いします。
知人の依頼:
・1月中に引っ越ししなくてはならなくなった。
・条件の合うところがなかなかなく、やっとのことで見つけた物件があるが、大家が契約をしてくれない。(その知人の名義では契約しないと言われたとのこと)もう時間がないので、なんとか契約したい。
・仲介の不動産屋に相談したところ、誰か他の人に契約当事者になってもらい、住民票上は同居という形を取って、実際は知人が住めば契約は出来る。大家はその辺を調べたりしないので問題になることはない。
ついては、私にその契約当事者になって欲しい。賃貸料その他の金銭的な面は自分が全部責任を持つ、とのこと。
これに対して、私は、
・そもそも大家が知人の名義では契約しない理由が分からない(本人に聞いても、大家とちょっと揉めたからだと思うくらいしか言わず、釈然としない)
・簡単に、「名義を貸してくれる人さえいればあとは問題ないから」、という不動産屋が信用できない。
・賃貸契約にはなんて書いてあるか?違約になるのでは?という質問に、知人は「契約書は見ていない」とのこと。
世話になった人なので、なんとかしてあげたいのですが、知識がないため、うかつに返事が出来ず、お断りしました。
この判断は正しかったのでしょうか?
また、私が賃貸契約をして、実際は知人が住むことになった場合、想定される問題についてもご教授いただけると幸いです。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
そんな考えこむことありません。
名義つまり名前を貸すということは
責任を成り替わると言うことです。
貸した相手が泥棒だったらあなたが刑務所に入ります。
そんな悪い人でなくても経営に失敗とたりとか
事故に巻き込まれたりなどトラブルの責任を
あなたがかぶることになります。
貸した相手が注意深い良い人であっても悪い奴に騙されたら
やはりあなたがかぶります。
★名義を貸すのは、今後も、いっさいぜったいだめですよ★
世話になった恩は別のまともな方法で返しましょう。
>世話になった恩は別のまともな方法で返しましょう。
本当にその通りですね。改めて、一瞬でも「その方法で恩返しが出来るなら…」と思ったことを反省します。
ありがとうございます。
No.6
- 回答日時:
正解でしょう!
それが、名義貸しであっても全ての責任は「名義人」になってきます。
家賃滞納・苦情・犯罪行為と危険な内容があります。
>1月中に引っ越ししなくてはならなくなった。
何等かのトラブルでしょうが、「家賃滞納」が濃厚です。
>・簡単に、「名義を貸してくれる人さえいればあとは問題ないから」、という不動産屋が信用できない。
信用できませんね!
大家に対して、契約を「偽装」しますから問題満載です。
通常なら、「保証人」の依頼になるはずです。
>通常なら、「保証人」の依頼になるはずです。
私も最初、そういうお願いなのかと思って話しを聞いていたら、名義を…ということになったので、そこから一気に不審感が高まりました。
問題満載とおっしゃられる通り、どの程度のリスクなのかが全く見えないので、今回はお断りして良かったと思いました。
回答ありがとうございます。
No.5
- 回答日時:
おもろいなー。
それあなたが賃借人だから、賃料支払もあなた。責任持つて口約束は反故にされたかもな。あと、実は犯罪の拠点とかヤバいことになてたかもしれん。
あなたが正解。
>実は犯罪の拠点
これは知人とも少し話しました。良くある不法入国者を滞在させる方法でニュースとかでも見たことがありました。
知人がそんなことをするはずはないですが、その不動産屋は実はこういうことを平気でやっているのかな?とかなり不審に思いました。
回答ありがとうございます。
No.3
- 回答日時:
>・そもそも大家が知人の名義では契約しない理由が分からない(本人に聞いても、大家とちょっと揉めたからだと思うくらいしか言わず、釈然としない)
収入の条件面で引っ掛かっていた可能性が高いので大家から拒否られたと思います。
>・簡単に、「名義を貸してくれる人さえいればあとは問題ないから」、という不動産屋が信用できない。
大家を裏切るようなそんな不動産会社ありません。そんなことすれば大家から管理委託契約を破棄されます。
>・賃貸契約にはなんて書いてあるか?違約になるのでは?という質問に、知人は「契約書は見ていない」とのこと
恐らく同居不可と書いてあったから「違約です」と正直言えないから「契約書は見ていない」と言ったのでしょう。ま、中には「可能」という物件もありますが・・・・・・
>この判断は正しかったのでしょうか?
正解です
>また、私が賃貸契約をして、実際は知人が住むことになった場合、想定される問題についてもご教授いただけると幸いです。
知人が賃料不払いした場合、大家から「契約結んでいるのはあなたなんだからちゃんと賃料払いなさい。」と言われ、満足に払えない場合、判決取られた後、給与差押されてしまう。
そういう場合に限って、そのマンションに住んでる輩は自主的に引っ越ししようとしないから性質が悪い。
あなたは賃料支払義務を負うが、知人は連帯保証人になっていない限り支払義務は負わない。
契約内容にもよりますが、最悪を想定した場合↑の問題に発展する可能性を孕んでいます
>大家を裏切るようなそんな不動産会社ありません。
そうですよね。なんか不動産屋が言っていることがどうもおかしい気がしていました。
>「違約です」と正直言えないから「契約書は見ていない」と言った
そうかも知れませんね。
その知人を疑う訳ではないですが、やはり最悪の事態を想定しておかないといけないと改めて思いました。
ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 借地・借家 賃貸保証サービス契約書における保証人とは? 3 2022/03/25 20:18
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸契約解約に関するご相談です。 知的障害者の関係者です。 自立した生活ができるように賃貸で住居を契 7 2023/03/03 07:12
- 賃貸マンション・賃貸アパート 大家が不動産屋さんに賃貸人をさがしていただく際に契約する書類は住宅賃貸借媒介契約書(貸主用)でOK? 1 2022/10/10 22:59
- 賃貸マンション・賃貸アパート 居住用賃貸アパートにサロン出店 4 2023/04/02 22:30
- 借地・借家 定期借家契約の期間満了解約についてご教示ください。 4 2023/02/02 19:02
- 借地・借家 故人名義の借地物件の相続登記と賃貸借について。 1 2022/04/07 23:45
- 不動産業・賃貸業 賃貸契約契約の解除 1 2022/11/07 18:02
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸借契約の連帯保証人による解約について教えてください。 2 2022/07/24 15:24
- 不動産業・賃貸業 事故物件であることを知らずに 物件を譲りうけた貸主は、借主と 個人間の賃貸借契約を結びました。 賃貸 3 2022/10/10 22:21
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸契約の更新について 6 2023/07/09 09:25
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
契約書、重要事項説明書の割り...
-
無修正のAVは、女性とどういう...
-
生活保護のレオパレス
-
「異議なく承諾する」という契...
-
職場でミスをし、裏で悪く言わ...
-
家庭教師のトライを最速で辞め...
-
任意代理契約と任意後見契約、...
-
事業用定期借地権設定覚書の賃...
-
署名のみ手書きで十分ですか?
-
自家用電気工作物の保安業務に...
-
ソフトウェアの瑕疵担保と保守...
-
2通契約書割り印-どちらを送れ...
-
もう、20年前の話ですが、エス...
-
知人に賃貸契約の名義貸しを頼...
-
契約書に別紙がある場合の契印...
-
単価契約による契約の成立、指...
-
建築業者との契約条項について
-
退職した社員が契約書を紛失?...
-
すしざんまい築地をでると、カ...
-
継続的取引の契約書書式
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自家用電気工作物の保安業務に...
-
無修正のAVは、女性とどういう...
-
2通契約書割り印-どちらを送れ...
-
契約書、重要事項説明書の割り...
-
契約書に別紙がある場合の契印...
-
職場でミスをし、裏で悪く言わ...
-
もう、20年前の話ですが、エス...
-
個人との契約締結時の、相手の敬称
-
契約書、ファクスのやりとりで...
-
支払日は契約期間内?
-
契約書の一部の手書きの有効性
-
契約書締結の日付はどの時点で...
-
契約書に割り印を押さなかった...
-
駐車場の除雪について。とって...
-
保険契約書の署名に使う漢字に...
-
法人同士の契約書上の印鑑-個人...
-
公文の指導員を一刻も早く辞めたい
-
仕様書と契約書について
-
契約期間の自動更新について
-
「覚書」締結をなかったことに...
おすすめ情報