
敗血症が原因で入院しました
一応 敗血症の菌である 黄色ブドウ球菌は
現段階血液中には発見されていないのですが
ねんのため抗生物質投与などをつづけています
入院中検査をすると 人口弁のをつけている心臓のうらに
4×6サイズの膿巣が出来てるとのこと
そのせいで 熱が出てるのではと言う見解がでました
それは臓器がすべて回復してから
手術して 取り除く事になるようです
人工呼吸器もつけたままで 鎮静剤でも強いタイプのものをしようしている状態です
腎臓肝臓かく内臓の機能が低下していて 尿も出ない
状態ですので 人工透析をしています
そろそろ人工呼吸器をして3週間になるので
先生も取りたいようなんですが
今日も強い目の薬で呼吸器をしてました
強い鎮静剤を使う必要性が人工呼吸器をしようする際にあると聞いたのですが
ちょうせつしてどんどん ゆるくしていきたいという方針を先生からききましたが いますると体に負担がかかるとのことでした
★人工呼吸器はどのぐらいの長さ使い続ける事ができるんでしょうか?
★人工呼吸器による鎮静剤で臓器の働きも鈍くなってしまて肝臓の動きが悪いと言う事はあるのですか?
★膿巣は薬では消す事のできないものなんでしょうか?
★肺血症と膿巣は別の菌であるという事です
それではよろしくお願いします
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>人工呼吸器はどのぐらいの長さ使い続ける事ができるんでしょうか?
死ぬまで使えます。といいますか、外せない状態にあれば外せません。人工呼吸気も異物ですから、つけたままは良くありません。異物による刺激や細菌が入る可能性があるからです。でも現状で鎮静剤を使ってまで呼吸器をしているのは、外せない状態だからだと思います。
人工呼吸器を外すのにはいくつか段階があって、恐らく今はすべてまたはほとんどの呼吸が機械によるものになっているでしょう。ウィーニングという人工呼吸気からの離脱は、鎮静剤を減量しながら、自分と機械の混合状態の設定にして様子をみます。次第に自分の呼吸にウエイトを大きくしていきながら、呼吸器がサポートするだけの状況にし、最後にくだがついたまま、酸素を送るだけの状態で様子をみて、それでも大丈夫であれば管も抜きます。ここまできてやっと呼吸器から外れたことになります(酸素吸入は続きますが)。
>人工呼吸器による鎮静剤で臓器の働きも鈍くなってしまて肝臓の動きが悪いと言う事はあるのですか?
鎮静剤を使う目的として、人工呼吸気より自己呼吸が極端に弱い場合、全身状態への影響を考慮して人工呼吸気による呼吸が優先されます。ですがこの場合、自分の呼吸と機会が合わない状態(バッティング)を起こすと、肺などに過度の負担がかかります。そのため、状態に応じて体の反応を緩める必要があります。
鎮静剤に限らず、どんな薬剤でも内臓、特に肝臓に負担がかかります。ですが、その負担のかかり具合と薬剤の効果を比べて、やはりこれも優先されるものを選びます。現状では、まず優先される呼吸があり、ついで薬剤の副作用でしょう。どれも一編に対応出来るのではなく、作用と副作用を天秤にかけるような感じと言えます。
>膿巣は薬では消す事のできないものなんでしょうか
>肺血症と膿巣は別の菌であるという事です
体調と感染源により、薬で治療出来るものがあります。ですが薬で抑えられない程度であったり、粘膜自体に変化が及んでいる物があれば(しかも心臓の弁の動きに障害があるようですので)取り除く方向で検討されるでしょう。
また敗血症があるので、いたずらに薬剤を使うことで、原因となった菌への抵抗力が低下したり、逆に菌に勢いがついてしまう可能性も少しあります。
個人的見解ですが、心臓の弁をつけたところの手術の可能性は低いのではないかと思います。敗血症を併発し、透析もしているようですので、心臓への手術は危険が大きいかと。透析をするほどの尿量の減少ですので、厳しい状況かもしれません。鎮静剤でご本人の苦痛が和らぐこともあります。ご本人にとって苦痛が最小な方がいいのではないか、ここが何より優先されることではないかと思いました。
数々の疑問は、どうか主治医や担当看護婦にも質問されますよう。いかに納得するかも家族の役割ですし、この場だけで書くにも限界と迷いがあります。違いがあったとしても、実際の医師や看護士の話のほうを信じてくださいね。
早速の解答本当にありがとうございます。
彼と私の間では結婚する事を考えていましたが
両親には話しをしていませんでしたし
先生に私から直接話を聞く機会がなく
こちらで質問させて頂いてるしだいで。
一応 こちらでしてる質問を彼氏のお母さんにお聞きしたりするのですが。あまりそこまでは先生に聞いていないようで いつも疑問が残り心配が募るばかりなので…
しかし この様に解答していただけるととても
心強いです。 本当に感謝します。
No.2
- 回答日時:
個々のケースについては、個人的に主治医以外の人間が話をする事自体いろいろ問題があると思っておりますので、一般的な事についてお話します。
まず、体の中の人工物が感染した場合、それを何とか(取り出すなり何なり)しない限り感染を治す事は難しいと思います。重要臓器(腎臓、肝臓など)の機能が低下していても、その機能低下の原因が体内の人工物の感染であり、なおかつ今なら人工物を取り出す事ができる可能性があるというのなら、危険を侵しても手術をする事もありえます。なぜなら、手術をしなければ遅かれ早かれ死亡する事は明らかですから・・・(それでも、手術を拒否するという選択肢は、当然アリですが)。
最近の人工呼吸のトレンドは、なるべく浅い鎮静にして(日中は苦痛じゃ無い程度に起きていて、夜は眠らせる)、自発呼吸を極力温存するというものです。しかし、(主に呼吸不全以外の原因で)患者さん自身の苦痛が非常に強い場合や、人工呼吸器の性能が悪い場合(ファイティング、バッキングなどと呼ばれる現象が起き、上手く呼吸ができなくなります)、また医師が人工呼吸に不馴れな場合等、どうしても深い鎮静をしなければいけない場合はあります。人工呼吸の期間については、1の方がおっしゃる通りなんですが、呼吸管理の方法の善し悪しでも期間が長くなったり短くなったりします。
以上、先ずは御参考まで。
この回答への補足
現在は人工呼吸器をはずしている様態です
薄い鎮静剤にしてすごし
次の治療のさいに また呼吸器をつけるといった
治療方法をとるようです
人工呼吸器についてのお答え本当にありがとうございます。
これからも治療していく上で 人工呼吸器をつける機会が何度もくると思います。
腎臓 肝臓 様態がよくなれば 心臓の手術もしますし。
その際はご意見を参考にさせていただきたいと思います。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(家族・家庭) 過敏性腸症候群ガス型の人 1 2023/07/16 12:57
- 呼吸器・消化器・循環器の病気 胸や心臓に圧迫感があると思い病院に行ったところ、医師に過呼吸と言われました。 過呼吸は一時期起こった 10 2023/03/31 21:14
- がん・心臓病・脳卒中 低換気症候群について 2 2022/08/24 14:23
- 呼吸器・消化器・循環器の病気 高齢者の肺マック症と気管支鏡検査のリスクについて 3 2022/11/12 19:58
- 猫 猫の死について疑問や後悔が残り堪えれません。 日曜日から金曜日の間の出来事です。17才雄で慢性腎不全 3 2022/05/01 22:24
- 呼吸器・消化器・循環器の病気 健康診断で病院の先生に聴診器を当てられたのですが、息吸って吐いての繰り返しで深呼吸しているのに深呼吸 4 2023/06/27 20:40
- 医師・看護師・助産師 看護専門学校の入学志望動機の添削をお願い致します(400~800字以内) 2 2022/07/17 14:39
- 猫 猫のセカンドオピニオンについて 2 2022/12/22 14:37
- 政治 雑踏の中に出かける時は、服の下に剣道の「胴」を着て出かけるべきですね? 6 2022/10/31 07:17
- 呼吸器・消化器・循環器の病気 母がここ数年よく咳き込んでいて今日やっと病院に行きました。 そこで酷い貧血だと言われました。 もう2 3 2022/12/02 00:41
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
呼吸音が異常にうるさい人がた...
-
呼吸促迫?呼吸速迫?
-
生きる
-
人工呼吸器の使用について
-
ムカついたとき口に出さず抑え...
-
うちの夫(40歳)なんですが、お...
-
呼吸が浅い たまに苦しくなる
-
ヨガを始めようと思うのですが...
-
末期がん患者へ安楽死目的で投...
-
睡眠中、呼吸が止まる。
-
朝目が覚めてからすぐに起き上...
-
複式呼吸と胃の痛みについて
-
丹田式呼吸法を教えてくれると...
-
布団をかぶって寝ると酸欠で脳...
-
イヤホン両耳付けてると 息が出...
-
V字型の握力養成器具の使い方
-
寝ている赤ちゃんの呼吸
-
【大喜利】 鬼滅の刃みたいなこ...
-
水泳:息継ぎの方法について
-
理論上 日常生活に置いて 誰に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
呼吸音が異常にうるさい人がた...
-
男性の咳払いの意味
-
うちの夫(40歳)なんですが、お...
-
布団をかぶって寝ると酸欠で脳...
-
呼吸促迫?呼吸速迫?
-
上手い倒れる演技と過呼吸の演...
-
覚醒時の無呼吸について
-
ゆで卵を水に3時間くらいつけた...
-
痛くなく苦しまず死ぬには?
-
動かしても良い時とダメなとき...
-
楽しみすぎて(楽しすぎて)、ド...
-
お願いします。もう限界です。...
-
息をしていない・・・。
-
人間のふたつの呼吸法とは、 肺...
-
サランラップの誤飲
-
腹式呼吸ができているのかすら...
-
漢字の読み方
-
圧縮空気で海でも呼吸できる?...
-
人工呼吸器 APRVについて
-
呼吸の仕方がわからない時があ...
おすすめ情報