dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

バブルが崩壊してから約20年になりますが、もし崩壊直前にインデックスファンドを買ったら資産は増えますか?

・毎月1万円を投資し、1万円×12ヶ月×20年=240万円
・崩壊直前に240万円ぶんインデックスファンドに投資

素人予想だと、後者は資産が減ってしまうと思いますが、それでも少しずつ回復しますか?

A 回答 (5件)

 インデックスファンドとは株式など金融資産のある指標と同じ値動きを目指す投資信託なのはおわかりかと思います。

そして株式は景気が上昇傾向の時は上昇、下降傾向の時は下落します。

 バブル崩壊以降、株式の指標である日経平均やTOPIXは概ね下がり続けたので株式の指標と連動するインデックスファンドでは、後者での購入方法だと資産は元本割れしていると思います。一方、前者の場合は購入価格がならされているので、元本割れしていると可能性はありますが後者と比べそれほど毀損していないと思われます。

 なお株式とは別に代表的な金融商品として債券があります。そして投資信託にも債券の動きに連動する投資信託があります。債券は株式の動きとは逆になり、景気が上昇傾向の時は下落、下降傾向の時は上昇します。これは株式が下落するときに退避目的に債券が買われ価格が上昇するからです(この時、債券の金利は低下します)。
 このため債券の指標に連動するインデックスファンドでは逆の結果が得られていたことになります。ただ債券の値動きは株式より穏やかですし、他の要因もあるので全く逆なわけではありません。

 これから景気が上昇する期待が持てるのであれば株式と連動するインデックスファンドは上昇する可能性は高いです。一方景気が足踏みするもしくは再度下落する可能性が高まれば下落する可能性が高いといえます。

 ここからは蛇足です。

 上記のことは外国の株式、債券にも同様に言えます。ただし外国の金融資産は日本から見た場合、為替動向に大きく左右されます。資産動向と為替動向を見比べると為替動向の影響が大きく、外国の株式と債券は結構似た値動きになるので注意が必要です。

 また最近、国内の株式市場では海外投資家の取引割合が多くなっています。以前であれば日本の景気動向や企業決算を気にしていればよかったのですが、現状は為替動向も注意する必要が出てきています。
 例えば円高が進んでいる場合は、円で見た際(円建て)はさほど上昇していなくてもドルで見た際(ドル建て)、指標が上昇しており割高に見られて利益確定売りに押され上昇しないもしくは下落する場合があります。

 個人的には今後もこの状況はあまり変化しないと思われます(もちろん先のことは分かりませんが)。なので日本の景気が上昇する可能性が高ければ株式と連動するインデックスファンドは上昇傾向になると思いますが、円高が進むようだと押し下げ圧力が働くのかなと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

債権と株の値動きが異なるのも知りませんでした。
インデックスファンドならとりあえず毎月なにも考えないでこつこつやっていけばいいかなと思っていたのですが、意外と色んなことが影響するのですね。

詳しい回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/01/26 06:10

長く聞いておられるようですが、皆さんが勧めるものを買えばほぼ皆さん損します。


一般人に買えない売れないものが、儲かるものだと思います。
こういう場で論議しても、たくさんの人が見ています。逆手に取るのならばいいですが、もはや日本に儲け話など詐欺くらいしかないでしょうね。
最悪な時代になりましたね。実力能力がお金の差ですね。悔しいですが、負けました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

確かに、みんなが買いたいと思っているもので儲ける、誰か(特に業者)が勧めるもので儲けるのは無理ですよね。

頭を使わないと儲からないんですね、、

お礼日時:2011/01/26 06:16

後者の場合、投資した資産は4分の1以下に


なっているかと思います。
仮に今後20年で日経平均が最高値に戻っても
投資資産は半分にもなっていないでしょう。
40年分のランニングコストがあるからです。
また、仮定の可能性はほとんど無いと予想しています。

前者の場合は資産の減少は後者より小さいと
思いますが、仮に戻った場合も小さくなります。

ちなみに個人的意見になりますが、先進国のインデックスファンドは
投資対象にしない方が無難だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

4分の1ですか、、素人にはやはり、投資は分散がいいんでしょうね。

ご意見参考になりました。ということは日本もダメですよね、、

お礼日時:2011/01/26 06:13

バブル崩壊直前に日本の公社債に投資するインデックスファンドを全力買いしていれば資産は増えているでしょう。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

公社債、知りませんでした。
バブル崩壊後も株価が上がっている企業があるように、公社債というのも暴落しなかったんですね。
大変参考になりました。

お礼日時:2011/01/25 06:16

それが分かれば、豚でも億万長者。


株価もギャンブルも絶対が無いから、面白いもの。そして何より楽して大金が得れるから面白いのでしょう。

崩壊直前とか、何を根拠に言えるのですか? 崩壊直前は投資する仲裁業も廃業してないと思いますが。
仲裁業者があるうちは、崩壊直前でもなんでもないと思います。

毎月1万円の投資も、日本では少ないですが、貧しい国で1万円もできれば、大金持ち。
資産は減っても、その中で価値ある人間になるのでは?
あなたの資産が増えても、物価があがれば意味が無い。

この回答への補足

回答ありがとうございます。

誤解を与えてしまったようですが、、、
バブル崩壊というのは1989年に日経平均が最高値をつけてから、暴落をはじめたことを指していました。
もし、その最高値の直前の時点でインデックスファンドを購入し、現在まで保有していたら資産はやっぱり減っているのか?、という質問でした。

未来予想ではないので、分かる方には分かるのかな、と思って質問させていただきました。

補足日時:2011/01/25 06:13
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!