dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

胸元に2、3コポツポツが出来ていたので、皮膚科に行った時ついでに「これ何ですか?」と聞いたら「あせも。だけどそれ化膿するよ」と言われました。
他の幹部に塗るゲンタシンクリームを一緒に塗っておけともらったのですが、確かに化膿しだして、範囲がどんどん広がっていってるんです。
はじめは無色でちょこっとできてただけなのに、鎖骨の服から見えるギリギリの部分まで赤いのがポツポツと・・。
薬は朝晩塗っているんですが、薬をぬった後にベビーパウダーをつけるクセがあるので、それが悪いんでしょうか?
服にこすれる部分なのでつけた方がいいかなと思っていたんですが悪化しているし、しばらく皮膚科に行けないので困っています。
今まであせもができた事がないので、自分が想像していた「あせも」とは全然違う気がするんですが、これって本当にあせもなのでしょうか?
薬の付け方や、気を付けた方が良いことなどアドバイス頂けたら嬉しいです。

A 回答 (9件)

こんばんは。



まず最初に・・・私も一般人です。
1番いいのは、もう1度病院へ行って、
お薬の説明や対処法を聞くことですが(^_^;)

えっと、なんとなくお気持ちは分かるのですが、
お薬を塗ったらベビーパウダーなどは塗らない方が
いいようです(医師から聞きました)。
それからお風呂はなるべく入らない。
地域によって違うかもしれませんが、今の時期は
シャワーだけでも大丈夫だと思うので、シャワーのみにします。温度はなるべくぬるま湯で。
(体が温まると痒みが増しますから、その為です)

お薬を塗る時は、たっぷりでなくていいです。
チューブ式だと仮定して、軽くピュッと出すくらいです(あ、でも少なすぎてもいけませんけど^^:)。
それで、付けたらあまり力いっぱいこすらずに、
何回か広げる感じで付けます。


広がっているということですから、
他の皆さんが書いていらっしゃるように、
もしかしたら「とびひ」かもしれません。
あせもなどを掻いてしまって、そこから他の部分へ
広がっていくのが「とびひ」です。
自分には掻いた自覚がなくても、もしかしたら
睡眠中に掻いてしまうこともありますし。


少ししか思いつきませんが、
こんな感じで参考になると嬉しいです。
長文失礼いたしました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスどうもありがとうございます!
やっぱりパウダーはつけない方がいい様ですね(汗)
薬も早く治したい一心でついつい付けすぎてしまうんです・・少しでも効能は変わらないですもんね、お風呂はぬるま湯ですね!さっそく実行してみます。
とても参考になってありがたいです(涙)

お礼日時:2003/09/05 20:42

タイムリーな話題でびっくりしました。

水、木曜日の私の状況と同じです。
金曜日現在、すっかり完治しましたので、その経過報告をいたしますね。
(あせも→細菌感染→とびひ、だったとは勉強になりました(^^;)


まず、失敗の元は火曜日にシャワーを浴びませんでした(^^;。
水曜日の昼間、胸元にポツポツと小さなものができているのを発見。
痒くなってきて、かきました。暑くて湿度の高いところに居たので、
ますます痒くてかいていたら、あっという間に胸中に赤いものが
広がってしまいました。その夜は、ボリボリと掻きむしっていて
目が覚めるぐらいでしたので、ちょっと重症だったと思います。

木曜日の朝晩、&今朝、一生懸命にぬった品物は、普段から使って
いる自然派基礎化粧品です。
これは、殺菌効果とかゆみを止める効果があるので、虫さされにも
使っています。(私にとっては万能薬ですから)

使い方はカンタンです。
患部を水でぬらし、スクアランというオイルを3.4滴なじませます。

今日は日中、エアコンの効いた部屋にいて、汗をかいていない事も
効果的だったと思います。もちろんシャワー時は、ぬるめのお湯で
刺激を与えないことが大事です。暑いお湯でお風呂あがりに汗を
かくと、また痒くなりますからね。

昼間、可能だったらシャワーで汗を軽く流すのも良いと思います。

尚、スクアランオイルは通販以外にデパートでも買えます。
(子供の湿疹にもぬって治したことあるので、色々効きます)


掻かなければ、すぐ治りますよ!(*^_^*)

参考URL:http://www.haba.co.jp/about/toiawase.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!asparaさんも大変でしたね。。
すぐに正しい処置をすればきちんと治ってくれるんですね・・(泣)
でも今朝は皆さんのおかげで少し赤みがひいたようです!
ところで、スクアランオイル!?!始めて知りました!
アレルギー持ちでよく湿疹もでてしまうので、こんな素晴らしい物があるなんて教えてもらって感激です!!
来年の夏からは絶対快適に過ごしたいので、早速買いたいと思いますー!!
本当にありがとうございました!

お礼日時:2003/09/06 08:59

こんばんは。


#7です。お礼レスありがとうございますm(__)m

えっと、もう1度補足させていただきたいのですが、
お風呂については、なるべく「入らない」ということ
です。
書き方が誤解を招く表現でしたね、ごめんなさい。
もしシャワーがないお宅でしたら、
かかり湯などで、バスタブそのもには
なるべく入らないということです。

参考になりますように。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうでしたか!補足ありがとうございます!胸元をバスタブの湯に付けないようにすればいいんですね。
思いっきり入ってしまっていましたー。。今日から早速気を付けます!
本当に本当にありがとうございますーー!!

お礼日時:2003/09/05 21:02

お役にたてるかわかりませんが、汗疹(あせも)から細菌感染をおこして、汗腺炎になっているのだと思います。



ゲンタシンを塗るのは適切だと思いますが、ベビーパウダーは必要無いように思います。
もちろん、摩擦を避けると言うのは大切な事なので、ガーゼを軟膏の上から当てておくだけでも良いかと思います。

胸元も汗をかきやすいかと思いますので、こまめに汗を押え拭きし、シャワー等で汗をきちんと流す事が良いと思います。

軟膏を塗り続けても、症状が改善されないようなら、時間を見つけてお近くの皮膚科に受診されるのが良いかと思います。

お大事になさって下さい。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます!!
「皮膚細胞の免疫が低下していて夏場は細菌に感染しやすい」と先生に言われていたので、汗腺炎?!という可能性が高そうですね(汗)
ゲンタシンが適切と聞いて安心しました。。
パウダーは塗らない事にします!!ガーゼを当てるというのもこすれなくてよさそうですね!
本当に助かりましたー、、ありがとうございます!

お礼日時:2003/09/05 20:54

No.2です。


「化膿性汗腺炎」はケアなが詰まって細菌感染を起こしたものです。パウダーは悪化または原因になっています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ひぇ~~!!
ひょっとしたらが本当に・・良くないんですね。
とびひにもなっちゃわない様に、使用はやめて掻かない様に気を付けます!
幸い、痒みをあまり感じないので絶対これから掻きません・・!
貴重なアドバイスありがとうございました!!

お礼日時:2003/09/05 21:06

こんばんは。


 母があせもの出来やすい体質なのですが、母いわく、
「あせもの予防にパウダーは良いけど、出来てからの使用は良くない」と言っていました。
 あせもの毛穴にパウダーが入り込み、悪化させてしまうようです。しばらく使用を控えてみてはいかがでしょうか。
 それでも快方に向かわないなら、病院を変えてみるのも良いかもしれません。早く治ると良いですね、お大事に!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり良くないのですね。。幹部への使用はやめようと思います!
毛穴が詰まってしまうなんて考えてませんでした(汗)
回答ありがとうございました!(お母様にも)

お礼日時:2003/09/05 21:12

こんにちは。

一般人です

薬をもらったときに,薬局の袋や
お薬手帳などいただきませんでした?
それに,「薬についての疑問や 使用法がわからないときは,
御連絡下さい」
と,電話番号などが 書いてあると思います.
ダメもとで,そこへ 電話をかけられては
いかがでしょうか
(私なら,そうして見ます、
化膿があるのに ベビーパウダーを 塗って良いか,
わからないので)

はやく、なおるといいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます!
その皮膚科ではお薬手帳を使ってないんです。。
残念です・・・でもそのような事に気づきませんでした!
そういう手もあるんですね!どうもありがとうございました!!

お礼日時:2003/09/05 21:22

化膿性汗腺炎というものだと思います。



掻き壊すと とびひ になりますよ~ 

参考URL:http://www2.tokai.or.jp/hiramatu/hifuk/asemo.htm
    • good
    • 0

もしかしたら、あせもからくる「とびひ」ではないですか?


ひどくならないうちに皮膚科を受診された方が良いと思います。

下のURLを参考までに。

参考URL:http://www.kakogawa.or.jp/kakomed/memo3.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とびひって怖いんですね!!
私はまだ大丈夫みたいですけど、とびひになってしまわないように皮膚科に行った方が良いかもしれませんね・・
ありがとうございましたー!

お礼日時:2003/09/05 21:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!