dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

所得税源泉徴収簿を書いています。(父親経営自営の為、少ない従業員分)

23年分から扶養控除が変更になったみたいで。
16歳未満の子供が扶養控除から外されてますよね。

専業主婦の配偶者と
7歳と3歳の子供が居る家庭の書き方は
22年分までは
『一般の控除対象扶養家族』の欄に『2人』と書けたのですが
23年分からは
『0人』になるって事ですよね?

そして、源泉徴収簿の(16)番の欄に
22年分までは『1.520.000』だったのが
23年分からは『760.000』になると言う事であってるでしょうか?

税務署に電話をして聞いたのですが対応してくださった方がすごく頼りなく・・・。
何を言っているのか、いまいち伝わってなくって・・・。

宜しければ教えて下さい。よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

お書きになっていることでおおむねあっています。



ただ、源泉徴収簿の(16)番の欄というのは年末調整事項
「配偶者控除、扶養控除、基礎控除、障害者等の控除額の合計額」のことでしょうから、

23年分を現時点で記入するものではありません。今の状態が年末まで変化なしなら、760,000でいいのか、というご質問でしょうけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

keirimas様

ありがとうございます。

では、(16)番の欄には、どのように書けばいいのでしょうか・・・。

今の家族構成が年末まで変わることは多分無いとは思いますが、それは分からないことですよね。

ちなみに22年分(去年提出分)は
配偶者1人・一般控除対象扶養家族2人(当時6歳と2歳の子供)で
(16)番には1520000と記入していました。

今月末提出分(23年分)にはどのように書くのがいいのでしょうか?

何度もすいません。

お礼日時:2011/01/26 09:50

>今月末提出分(23年分)にはどのように書くのがいいのでしょうか?



今月末提出の(23年分)源泉徴収簿 というのがわかりかねます。

どこかに提出するのですか。普段から用意しておくことは義務付けられていて、税務署長の指示により見せる必要のあることはありますが、どこかに提出とは?

23年はまだ始まったばかりで、1月支払の金額欄や住所・氏名欄くらいしか埋まらないでしょう。それを今月末に提出する、というのがわかりません。

とにかく、その(16)の欄は空白にしておき、今年の年末調整時に 760,000 なりの金額を書けばよいのです。

(質問の意味が食い違っていたら、またどうぞ)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度も丁寧に答えてくださりありがとうございます。

間違った書き方をしてすいませんでした。

今回23年分を記入をしておこうとしていたものを、提出する、と書いてしまいました。


そうですね、(16)の項目は空白にしておくことにします。

また分らないことがあったら、質問させて下さいね。

今回は、本当に丁寧にありがとうございました。

お礼日時:2011/01/26 16:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!