dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ですが
18マジェスタのフォグランプをハロゲン球からHIDにしたいと思い大手カー用品店で尋ねたところHIDキット自体が5~6万円+工賃15000円で約7万とのことでした

こんなにするなら純正オプションのプロジェクターヘッドライトにしたほうがマシですし、もう少し安価にHID化する事はできないものかとヤフオク等を探したところHID化に必要なセットが4000円~ありました。

カー用品店に比べこれは逆に安すぎるのでHID化にはこの安いセット以外に何か+α必要ななのか?と出品者に尋ねたところ特に必要ないと言います。


持ち込みで工賃が高くついたとしても値段の差が激し過ぎて意味がわかりません。

HIDの値段の違いにはどんな差が出てくるんでしょうか?


それともHIDキットの値段はそもそもそんなに高くなくカー用品店がボッタくってるだけなんでしょうか?

A 回答 (6件)

消耗品と割り切って購入するなら安物のHIDもアリだと思います。


何せ、高効率ハロゲン球でも良いのは5000円以上しますしね。
だから自分は8000~10000円くらいのHIDを消耗品感覚で使っています。

でも、2年はもちますね。
リレー付のものだと、バラストやバーナーよりリレーが先に壊れます(笑)
エーモンのリレーに交換してもうすぐ3年目になりますが好調です。

発光中心点がきちんと設計されていないのか、ヘッドに使うと光軸がずれます。
ヘッドだけはある程度信頼できそうなものしか使いませんが、
フォグは安物の55Wを使ってます。

あと、色(6000Kとか8000K)というのはあまりアテにならないですよ。
35WのHIDなら大体合ってると思いますが、55WのHIDだと▲2000Kくらいの色です。
「フォグランプHID化について」の回答画像6
    • good
    • 1

信頼性、保証、ブランドの違いです。


100均のカバンとデパートで売っているブランド物のバックと同じ事です。
    • good
    • 1

安いのは壊れやすすぎです、3日でバラストが壊れました、バーナーは左右で色が違うし、保障がある店だったので替えてもらおうと思ったのですが初期不良以外は送料がかかるので安い店でバラストだけ買いました、自分で取り付け出来るなら使い捨てで半年か1年もてばラッキーってな考えなら安いのでも良いと思いますが・・・少し高いの15000円とか20000円とか、同じ4000円位の物をパッケージやシールを変えて売ってる場合もあるので要注意です。

    • good
    • 0

まず販売メーカーが違います。


そして、製造メーカーが違います。

国内メーカーが国内や海外でも信頼できる工場で生産したものと
中国メーカーが中国の工場で価格優先で製造したものとでは値段が大きく違います。
安価な製品は品質の個体差も大きいです。
ショップでは粗悪な製品に行き当たった場合のリスクが高いので嫌がります。
    • good
    • 0

あっという間に故障するか


ちゃんと使用できるかどうか
それだけだと思いますが
安価で信頼できない製品を持込で取り付け作業だけしてくれるお店は
やはり仕事に責任を持つ気のないお店だとも言えます。

仕事に責任を持つというしっかりしたお店であれば
「お持ち込み品の取り付けは受け付ける事が出来ない」と言うからです。
    • good
    • 0

まず、カー用品店では、持ち込みによる取り付けは、受け付けないか、通常購入品取り付け工賃の倍程度の工賃を取ります。



また、持ちこんだ者が故障して居た場合でも、取り付けという作業を行った訳ですので、取り付け料は壊れていなかった時と同じ金額で請求されます。
また、それを返品するから外してくれと言えば、取り外し工賃を請求されます。

仕事として時間(人件費)を掛けて作業しており、その作業員や店のミスや問題で発生した物でなければ、お店は工賃を取る権利が発生します。

また、別の所で購入した場合、その取る付けや取り外しの工賃を、その購入した会社や店に請求する事も出来ません。
製品を売ったお店は、作業量の含まれない、単純に品物だけを売った訳ですので、品物だけの保証しかする必要はないのです。

安物は設計自体が良くないのと、使われている部品も良くありませんから、かえって損をする事になると思いますよ。
特に自分で取り付け出来ない様な方には向きません。

あとは、前の質問に書いたとおりです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!