dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

仕事で使っているパソコンがある日突然起動しなくなりました。
普通に使っていたパソコンなのですが、システムの担当者に言ったところ「他のパソコンがこうならないのに、あなたのだけ壊れたのは使い方が悪いからだ。修理代は個人負担でお願いします」と言われました。
仕事上、特に異常なことをしておらずたまたまパソコンのあたりが悪かっただけだと思うのですが、修理代を個人負担しなければならないのでしょうか?

A 回答 (4件)

>修理代を個人負担しなければならないのでしょうか?



一般的にはありえません。

故意や重篤な過失でもなければ、
会社の備品を壊したからと言って個人負担させるような会社は
ちょっと怪しげなところとみなされます。

パソコンなんて5年使ってりゃ普通に壊れます。
そういうものです。

とりあえず、上司に相談されてみてはいかがでしょう。
それでも個人負担を求められるなら
「労働基準監督署に相談するが、かまわないか?」
くらい言っておやりなさい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
労働基準監督署ですね。懐に収めておきます。

お礼日時:2011/01/30 05:41

支払う必要はありません。



仕事で使っていたパソコンは業務で使用するものであり、
従業員に特別な過失が無い限りは会社負担が原則です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
皆様の回答を参考に週明け戦います。

お礼日時:2011/01/30 05:42

それはおかしいですね。

落としたり、無茶な使い方をしたということがあったとすれば、雇用者は自己負担を求めるにはその立証が必要です。パソコンの故障は通常の使い方をしていてもいろいろな理由で起きる可能性があるもので、稀な故障を理由に自己負担を求める担当者の要求は理不尽です。経営者がそれを認めるならばそれは不当労働行為になるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
そうですね。一担当者の気分(イヤミ?!)で言われたのであれば腹は立ちますが聞き流すことにします。
請求書が回ってきたら考えます。

お礼日時:2011/01/30 05:41

>他のパソコンがこうならないのに、


問題外の回答です。再びシステムの担当者に確認をしましょう。
「使い方が悪いから自己負担との話でしたが、では修理に出した際、通常の使用状況下でも起こりうる故障だと言われたら会社負担でよろしいですね?」と。

細かい事を言えば就業規則に則ってとなるでしょうが、私は普通、自分の取り扱いが悪くて壊した(落とした・水をこぼした)場合でも始末書を書いて会社負担で修理するものだと思ってましたので・・・。

まずは修理箇所の特定とその見積もりからスタートですね。(バラすのにも時間がかかるので、大抵この時点で見積もり料が発生します。修理をして代金を払えば見積料は無くなると思います)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
特殊なシステムが入っているものでリース品のため決まった業者でしか修理が出せないようです。
会社のツーカー業者なのでなかなか壊れてた原因を思ったように言ってくれるかどうかわかりませんが、聞いてみるようにします。

お礼日時:2011/01/29 05:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!