
去年の5月くらいにいきなり湿疹ができる様になり、アレルギー性結膜炎にもなりました。
その時は単に体調が悪いんだろうと思ってましたが
皮膚炎の方が月に数回は発症するようになりました。
脂漏性皮膚炎と医者ではよく診断されます。
あとやたらと喉が渇いて水をたくさん飲みました。
そこでふと思い出したのが去年の冬から週に数回、壁紙にカビキラーを吹付けて
カビ退治をしていたことに気づきました。北向きの部屋で結露が多くカビがよく出てたので。
よく考えたら痒くなってきたなと思うときはその部屋にいるときでした。
頻度と量が多かったので壁紙にも染み付いているのかと思ったりします。
ただ基本的にその部屋はメインの部屋だったのでそのことに気づきませんでした。
昨日あまりにも痒いので違う部屋で生活してますがそうすると良くなってきた気がします。
以前ある家に引っ越した際に何かの化学物質で喉が痛くなったりしたことがあり
それと同じことかと、今は考えてます。
ただ悔やまれるのは気づくのが遅かったことです。
5月だったので結露も収まってきていてカビキラーに結びつかなかったことや
どちらかと言えばカビのアレルギーじゃないか?など遠回りをしたことなどですね。
そこで質問なのですが今から出来る事は何かありますでしょうか?
また今発症してないことで今後起きそうな病気はありますか?
ちなみに去年それが原因っぽいものは、皮膚炎(湿疹)・アレルギー性結膜炎・鼻炎です。
あと病院に掛かるとしたら何科が良いでしょうか?
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
使用方法を間違えてませんか
カビキラーというと水周りで使用するカビとり剤と思います
使用方法を確認してして下さい、最後に水で洗い流すように書いてありませんか
カビキラーの成分が壁紙の接着剤と科学反応をおこした可能性もあるのでは
カビキラーの成分次亜塩素酸は酸と反応して塩素ガスが発生します。
塩素ガスは目や鼻・喉などの粘膜に作用します
回答ありがとうございます。
使用法に関しては確かに間違ってますね。
壁一面カビだったので他の方法が思い浮かばずにそうしてしまいました。
そうですね塩素ガス出てたらつらいですね。
今はとりあえずその部屋は使わずに窓を全開にしています。
引越しも検討してますが。
No.1
- 回答日時:
専門家ではないので、文面を読んだ印象ですが、やはり疑うべきは「カビキラー」より「カビ」のほうではないでしょうか。
化学物質が炎症などの原因になるのは当然ですが、たいていは一過性でしょう。
壁のカビは表面だけではなく裏側などにも発生している可能性が高いです。そこから何らかの原因物質が継続的に放散されているかもしれません。結露が発生しやすいという環境から改善しないといけないかもしれません。
カビキラーなどの業界団体の情報サイトです。
http://www.senjozai.jp/05_shiryo/jyouhoukan07.html
回答ありがとうございます。
確かにカビを最初は怪しいと思っていて一応アレルギーの血液検査をしたのですが
何も出なかったんですよね…
体は炎症やら喉の渇きで訴えないで「これが原因なんですよねぇ」と教えてくれると良いんですが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 猫 猫飼いさんの意見が聞きたい(画像参照) 8 2022/11/14 13:04
- 皮膚の病気・アレルギー 医師からは歳だからと言われたが、退院後、体のあちこちに出続ける湿疹をなんとか解消したい! 2 2022/04/03 11:19
- 眼・耳鼻咽喉の病気 結膜炎が半年治りません。 4 2023/03/03 11:32
- 薄毛・抜け毛 脂漏性皮膚炎について 1 2023/04/22 21:05
- 眼・耳鼻咽喉の病気 副鼻腔炎っぽいです。合併症の髄膜炎が怖いです。 今日起きたら朝イチに病院行きますが不安症な為、質問さ 1 2022/11/04 00:27
- 皮膚の病気・アレルギー なぜか家の中でだけ咳や痰が絡む、アレルギー鼻炎になる理由 9 2022/10/29 12:11
- スキンケア・エイジングケア 脂漏生皮膚炎について 私は、約2年程前から脂漏生皮膚炎で、鼻と鼻の脇が赤い状態です。皮膚科を何度か受 1 2022/06/11 12:14
- 薄毛・抜け毛 4年程前から頭皮の脂漏性皮膚炎に悩んでいます。 皮膚科で処方される塗り薬は毎晩塗っていますが症状は変 1 2022/10/13 11:47
- 皮膚の病気・アレルギー 調理の際の油煙について。 バイトでキッチンにて揚げ物をする事が多いのですが、油煙は皮膚アレルギーを起 1 2022/05/18 13:44
- 子供の病気 すぐ病気になる人の特徴ってありますか?? 病気が治っても、すぐ新たな病気になったり、見つかったりしま 7 2022/09/08 17:00
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
押入床にコンパネを重ねたらカ...
-
賃貸物件 トイレの壁紙下のカビ...
-
ペアガラスの内側が 白くカビの...
-
お風呂に適した木材
-
内覧した部屋がとても汚かった...
-
壁紙から青いシミ
-
食器棚の天板、棚板がペコペコ...
-
洗濯槽クリーナーを2日続けて...
-
賃貸マンション(北東向き)の...
-
脱衣所のマットの下の樹脂のフ...
-
壁の黒カビ
-
塩素系のカビとり剤、匂いがキ...
-
クッションフロア(CF)の張り...
-
賃貸マンション、一ヶ月間留守...
-
本の隙間にダニが、、
-
ユニットバスのカビ防止
-
手洗い場の下にできた 「ウニの...
-
バスタブの黒い点の落とし方
-
家の臭いが気になります。
-
新築マンションにカビがすごく...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
壁紙から青いシミ
-
押入床にコンパネを重ねたらカ...
-
アパートの真上の階でリノベー...
-
内覧した部屋がとても汚かった...
-
ペアガラスの内側が 白くカビの...
-
プリント化粧板につくカビの防...
-
トイレに塗った珪藻土にカビが...
-
畳の上にダンボールを置く際の...
-
洗面台の下がカビで板が腐って...
-
退去時の借り主負担について(...
-
賃貸マンション、一ヶ月間留守...
-
新築マンションにカビがすごく...
-
賃貸住宅ですが、押入れのカビ...
-
マンションの洗面所に備え付け...
-
湿気の多いマンションでのカビ...
-
押入れの側面のベニア補修
-
初めてマンションに引っ越した...
-
畳の上に敷くものについて。 賃...
-
こんなにもカビが!引越しした...
-
押し入れが臭いです!臭いを消...
おすすめ情報