dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは!
私は今高3で、2月上旬に東京家政大学 栄養学科 管理栄養士専攻を受験する予定です。
最近ある掲示板に、"近い点数の人がいたら調査書の成績で合否を決める"という内容の書き込みを見つけました。
一般入試でも内申は見られるのでしょうか?
学校の進路ガイダンスでは、"一般入試で内申は見られない"と聞いているので疑問に思いました。
お恥ずかしながら内申は3.0もなく、とてもほかの受験生と勝負できる自信はありません(;_;)
倍率も高い学科なので不安です。
どなたか詳しい方がいたら、回答お願いいたします!

A 回答 (2件)

一般に入試では,受験生を得点順に並べて「入学定員が100人だから(辞退者をみこして)上から120人を合格」という決め方をします。

このとき,合否のちょうど切れ目には,同点者が5人いたりします。彼らをみんな不合格にすれば118人で少なすぎ,いっぽうみな合格で123人になると多すぎるという状況になることもありえます。このとき,大学によっては,調査書など別のデータを併用して120人を選ぶことがあるかもしれません。それは個々の大学のやりかたになり,他者にはわかりません。

つまり,あなたが合否の線上になる得点をとらないかぎり,気にする必要はないだろうと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

わかりやすい説明で理解しやすかったです。
余裕を持って合格するに越したことはないですね!笑
あと2日なのでがんばります!

お礼日時:2011/01/31 00:15

大学の一般入試では


内申は問われないことがほとんどです。
内申も選考基準となる場合には、
募集要項にその旨記載されているはずなので、
今一度ご確認ください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

要項には内申についての表記はありませんでした。
前向きにがんばります!

お礼日時:2011/01/31 00:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!