餃子を食べるとき、何をつけますか?

こんにちは。

僕はメンタル・クリニックで2年前にアスペルガーの診断を受けている者です。
大学病院で親にも来てもらって診断したわけではないのですが、
(何円か知りませんが高そうだし親と離れてるので)
色々話を聞く内にやっぱり自分はアスペルガーだという自覚が強まってきました。
(専門家の人と何も打ち明けないまま話していて、しばらくたって
アスペルガーだと診断されていると話すと、「初めからそうなんじゃないかと思ってた」と
言われるような感じです)

理工系の大学院のM1なので就活の時期なので、就職の事が心配です。
一般の就職活動をした方が良いという人や、
しかるべき所で支援を受けた方が良いという人がいるので
どうしようか迷っています。

僕は石川県に住んでいるのですが、
そこの発達障害支援センターでは就労支援はやっていないような感じだったので、
他県でも良いので就労支援してくれる機関や窓口は何処なのか知りたいです。

適当な機関を教えてくださると助かります。

A 回答 (1件)

障害者として就職活動をするかどうか?は、suito123さんの社会適応能力の程度に依存致します。


診断をしてくださったクリニックの医師に相談をすれば、「精神障害者手帳」が取得可能かどうか?を教えてくださると思います。

どのような職業が向いているのか?という適性検査などのようなものであれば、手帳を取得しないでも支援が得られますが、理系の大学院を卒業なさる予定での就職ですから、技術職としての職探しとなれば、適性検査は必要となさっていないですよね?
また、大学に通うことが出来ていますから、定時に出社するために訓練も不要ですよね?

となると、「精神障害者」としての「福祉就労」を利用するということが原則になってしまうのです。
手帳を取得しないままでもジョブコーチについていただき、就職時に、会社に一緒に行って特性の説明などを手伝ってくださる制度の利用は可能です。
しかし、企業側に雇うメリットが必要なので、実際的には精神障害者手帳の取得が必要となるわけです。

決して全て、というわけではありませんが、福祉就労の労働条件は、正社員というよりも、契約社員の場合も多いようですし、給与も障害者年金を取得できれば生活が可能というような水準で止まることが多いと聞いています。
大学院を卒業できる程度の精神障害では、おそらく障害者年金は支給対象ではありません。
そうすると、福祉就労では経済的に大変に不利となる可能性が極めて高いのが、現状です。

それでも、一般就労をすることで、うつ状態や強迫性障害・不眠・過食あるいは拒食、幻聴などの二次障害が発症し、生活に支障が生じてしまう可能性が強い場合には、職場の仲間に配慮をお願いできるような環境で仕事をする方が良い場合もあるわけです。

理系の院にいらっしゃる方では、アスペルガー傾向を持つ方の割合は世間一般よりも極めて高いと思います。 「研究職系」となると、その割合は更に増加することと思います。 
ですから、職種を選ぶときに注意をすれば、案外スムーズに仕事になじむ可能性もあるかと思います。

就労支援以前に、ご自身の特性を把握するために専門家からのアドバイスを得る方が良いと思います。
もしも、二次障害の程度が酷くなければ、一般就労を目指し、仕事上の注意点について、専門家からアドバイスを得るようにした方が良いと思います。

なお、「精神障害者」として就労する場合には、民間の障害者への職業斡旋所が、比較的条件の良い仕事の情報を持っているように感じています。 ネットでいくつがヒットすると思います。

繰り返しになってしまいますが、理系で能力のある方で、社会適応のスキルもある程度持っていて、かつ、二次障害の程度も小さいのあれば、一般就労の方が、遥かに条件が良いはずです。

実際、大学の教官を考えて見てください、あの人も、あの人も「あやしい」「臭いがする」という程度の自閉傾向を持っていると思います。
そもそも、理系は「空気を読む」ことよりも、「理詰めで論理的に導く」ことに適性を持つ集団なのですから。 

まずは、「障害者手帳」を取得する覚悟があるのか?を、ご自身に問うて下さい。
最後になってすみません。 お尋ねの支援の窓口ですが、
独立行政法人 高齢者・障害者支援センター
http://www.jeed.or.jp/
を参考になさって下さい。

アスペルガーに理解の深い担当者は多くはありません。 
以前は~にいた、ということはわかっても移動もあるようですので、直接お問い合わせ頂くほうが良いと思います。
ハローワークにも詳しい方がいる場合もあります。

いずれにしれも、手厚い支援は期待なさらないほうが良いのが現状です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有り難うございます。
教授の人々が自閉傾向のある人が多いという話、
身に覚えがあります。
とりあえず一般で頑張って、ダメだったらまた考える事にしました。

お礼日時:2011/02/13 12:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報