dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

賢い切り返し方!

何かしら、いつも見下した返答をしてくる男性がいます。彼は20才ほどです。

仲は悪くはありませんが、職場が同じその男の子の、私は年上です。

彼氏の話や色々…
聞かれるとなにかと会話するのですが、彼のオチは必ず私に対する“バカに”したものです。

私もおとなげないと思い
笑って、返答をするので慣れてきているみたいです。

しかし内心イラッとしています。

それを察するとたまに、お世辞とわかるような褒め言葉を言ってきます。


例えば、髪型を変えたとき、『髪きれいですね』といわれ、ありがとう。と答えると『お世辞ですよ』など。

雪がふり、私は『岩手はもっとふるよ』というと
『だから(言葉)なまってんですね』など。

実際、なまっていません。生まれも育ちも東京です。

むろんたわいない笑い話として毎回すませていました。しかし、毎度そんなオチとなると本当にイラッとしてくるようになりました。

しかし、年上ですからキレるわけにもいかず、大人な対応、切り返しがしたいです。

ちなみに、バカにされるようなことはしておらず、
むしろ褒められたりしても、極端にへりくだるようなことを言います。

それを彼は逆に、この人は見下しても怒らない人

とレッテルを貼られているようでなりません!


いい加減にしてくれる?

的な、意のこもった良い切り返しはありますか?

色々な状況に対応でき、
これからも職場は同じなので気まずくならずやってけるような
大人な台詞を教えてください!m(__)m

A 回答 (7件)

私なら大概ムッとしたら、大笑いして返してしまうのですが、


よほどムッとするような相手の場合・・・

「髪きれいですね」→「お世辞ですよ」
「はいはい、そんなのわかってるよ。まさか私が本気にしたと思った?」
「そうね、××くん本気でそういうこと言わないから、すぐにわかるしね」
というようなことをニッコリ笑って言い返します。

「岩手はもっとふるよ」→「だから(言葉)なまってるんですね」
「××くんみたいな言葉遣いより、全然マシでしょ?」とか
「あれ私の出身は東京なのに、ずいぶん耳が悪いんだね?」
というようなことをニッコリ笑って言い返します。

・・・言葉遊びのようなものでしょうか。
どんな言葉でもニッコリ笑ったり、
大笑いしながら言い返すのがポイントですね。

でも、ちょっとムカついて、もう少し直接的に言うなら
「ムカつくこと言うわね、そんなんじゃ女性にモテないでしょ?」とか。
これに対して「いやモテますよ?」と返してきたら
「どうせ相手も××くんと同じくらいのレベルの人でしょー?」と大笑いする。
ムッとして何か言ってきたら
「あれ、いつも××くんが言ってくることじゃない?
なんでそれくらいのことで怒ってるの?」とか
「少しはこっちの気持ちがわかった?」と
真剣な口調でピシャリと言うかもしれないですね。

でも、こういったタイプの相手は、本気で何か言えば、
それこそ大人げないとばかりに面白がって言いふらしたりしそうですから、
言葉で同じようにやり込めるのが有効な気がしますが。

私はそうしていることが多いのですが、
そのせいか、私は嫌いな人(嫌われている人)と話していても
周囲からは、きちんとコミュニケーションを取っているように見えるようですし、
なんとなくですが、自分にとってもあんまり損はない気がします。

でもまあ、本気で腹が立ったら、
呼び出してピシャリと言うのも手かも。
「こっちが本気で怒る前に、やめときなさい?」
「まさかそんな言い方、ほかの人にもしてるわけじゃないよね?」

お役に立つかわかりませんが、一意見として参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いえいえ、とても参考になりました!お上手な切り返しですね。
私は頭の回転がにぶく、固まってしまい、後でこう言い返せばよかったー等と後悔するのです。

笑うことは、大切ですよね。大人の余裕みたいな気がします。

ありがとうございました!

お礼日時:2011/02/01 01:18

黙らせる切り返しについて という趣旨にはあまり沿いませんが


『髪きれいですね』
当然
『お世辞ですよ』
目腐ってるぞ 眼科に行け
『だから(言葉)なまってんですね』
耳腐ってるぞ 耳鼻科に行け
弱い犬ほどよく吠えるって言葉 知ってるか? とか

その男性はよっぽどむかつく言い方をするんでしょうか
私も職場で年下の先輩と似たような事ばかり言われてますが、特に腹は立たないです。
「(私)さん人生何の楽しみもないだろ、何で生きてるの?」
「死んでないから、まあ当然生きてるよな 自殺ってのも簡単じゃないと思うよ」
以下、鉄道自殺した際の遺族への損害賠償請求や
失踪した時の捜索費用等を延々と論じたり

「(私)さん頭大丈夫か?」「まず自分の心配をしろよ」
「俺は天才だ」「いつから天才になったんだ あんたこそ頭大丈夫かよ!」
てなやり取りをお互い面白がってしています。
仕事は助け合ってやってるし、お互い馬鹿にしつつも尊敬しています。
「(私)さんは記憶力(だけ)はすごいな」「先輩は仕事(だけ)は早いな」てな感じ

その人は頭の回転が早い人だそうで、口も達者なのでしょうか
そういう人に口で勝てるかな?
その人が普段どんな事で馬鹿にしてくるのか知りませんが

私の先輩は「こんなの知ってた?」みたいな事を以前はよく言ってました。
でも、大抵の事を先輩が知ってる以上に私が知ってるから
知識では勝てないと認めているようで、もう「これ知ってる?」とは言いません。
「それは知らなかった」と素直に引っ込む辺りが、憎めない要因でもありますが
こういう黙らせ方もあるのでは?

人をくさすのが好きな人が褒めるってのは、本当に感心したんでしょう。
へりくだる必要もないと思いますがね。「気付くの遅いよ!」とでも言っとけば

その人が仕事が出来る人なら、本当に嫌いでないなら、むかつきながらも尊敬出来るなら、
お互い馬鹿にしながら尊敬しながら助け合っていってほしい。
あなたの考えひとつで、そんなやり取りも楽しめるのではないかと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

参考になりました。
おだてりゃ木に登るタイプなので
デキル部分をわざとらしいほどに褒めたおしてやろうと思います。

ありがとうございました!

お礼日時:2011/02/13 17:35

 彼は毒舌家を気取って、洒落た会話をしていると勘違いしているのでしょう。



 「何それ、ひょっとして毒舌のつもり?! あんたのお粗末なセンスでは人を傷付けるだけよ!! 少しは頭を使ったら??」
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ビシッと指摘する派ですね。そうですね、あまりに度が過ぎてきたら言えるよう頑張ります。

参考になりました。
ありがとうございました!

お礼日時:2011/02/01 01:25

ああ、その反応、毎度だけど最近は傷つくなあ。

まいってるみたいだから、もすこし優しくして?

と、笑いながら言います。
年下男子は、年上女性にかっこつけたがるので、そういう心情をくすぐってしまいます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど、年上女性に格好つけたい年頃なのは理解できる気がします!

笑いながら、少し優しくして!はいいですね。

参考になりました。
ありがとうございました!

お礼日時:2011/02/01 01:24

私なら、「私に嫌われたくてそういうことを言ってるんだとしたら、もう十分嫌ってるから、今後は無理に私に話しかける必要はないよ」みたいなことを言うんじゃないかなぁ。



あなたがその失礼な男性に対して、気まずくなりたくないと思ってるところが、弱味になってしまっているんだと思いますが。

人になめられないようにするには、人を嫌うことも、人から嫌われることも恐れないことと、嫌いな人とはなるべく関わらなくて済むように、遠ざける工夫も必要ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。

嫌いというまではいかず、いいときはいいのですが…
頭の回転がいいひとなので
人を上げたり下げたり、
転がされてる感じです。


本当に嫌いになったら、確実に線をひきます。

参考になりました。
ありがとうございました!

お礼日時:2011/02/01 01:21

私の場合、そのような人が職場にいたら、円滑に仕事をできるように、


その人に「私は気をつけないと気分を害する人」という認識をさせます。

それによって、向こうは気をつかい、私は普通に接する「仕事場の関係」ができあがります。

なので、私は何回目かで
「私は、いつもあなたのそういうところに気分を悪くしてるのを我慢しているので、もうちょっと言葉に気をつけてほしい!本当はこういう事いいたくないけど、ごめんね。」
といいます。

本当に私の場合なら、もうちょっときつめにいって、いつもその人とは丁寧語で話し、「距離」を感じさせてしまいますが。


質問から察するに、多分相手の方は、あなたに友人としての好感を感じており。非常に気安い砕けた態度をとっているのかな、とも思います。
なんというか、私生活の友人に対応するような毒舌で接しているのかな、と。
どちらにせよ、不快にかんじてるのは事実なので、そこは意思表示してあげないと気付きません。

例えば、大阪人が、他の土地で大阪人相手にするようにしゃべっていたら知らないうちに相手を傷つけていた、そういうことってよくあります(私は大阪人なので気をつけています)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど…私自身、仲良くやりたい気持ちがあったので距離を感じさせるような感じにしていませんでした。

うまい距離の取り方が必要だったと思います。
参考になりました。
ありがとうございました!

お礼日時:2011/02/01 01:14

私の周囲にもこのようなババアがいますが、やはり自身がその場で言われているときは驚いて(というより、人見知りタイプか、上がり症なせいか)固まってしまうのですが、後にこの人はこの程度のコミュ能力しかないのなら周囲に敵は多いのだろうか?と思って、以降性懲りもなく寄ってきた場合ははっきりと



『いつもその程度のコミュニケーション能力しかなくて世渡り上手なんですね!!よく周囲に嫌がられないですね!!』って言ってやろうと思います!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

言ったら教えてください。

ありがとうございました!

お礼日時:2011/01/31 02:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!