これ何て呼びますか

 こんな説が有ります。

、7王朝並立位に持っていきたいところなんですが。

とりあえず、和の5王の乱が記録とするところなのですが。
この中から、同根とするこの5王朝(この頃は大王家)が2王朝に収斂し、最後に大和となったというのが私の目指すところですね。^^

1、宇佐・出雲連合王朝

2、大和・三輪王朝(葛城王朝とも)

3、若狭・越王朝

4、紀伊・熊野王朝

5、瀬戸内・吉備王朝

欄外

6、関東・伊豆王朝

7、東北・蝦夷・東日流(津軽)王朝

こんだけぶち上げておきましょうか。(笑)
この説は、正しいでしょうか。

A 回答 (1件)

伊勢~三河湾岸の勢力もあるのではなかろうか。


諏訪のタケミナカタは、元々この辺りの豪族と推定しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧な回答真に有難うございました。

お礼日時:2011/02/06 19:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!