dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

雑貨カフェを開業したく、貸し店舗を探していたところ、条件の良い物件2店舗に出会いました。
どちらかにしようかと思ってはいますが、一長一短で決めかねています。
そこで、改装見積もりを取ってから決めようかと思うのですが、やはり同時に2物件の見積もりを取ったほうが良いでしょうか?
それとも、どちらかというと気になってる物件をまず取ってから概算でも金額を見てから、あと残り1物件の見積もりを取ってもいいでしょうか?
改装の予算があるので、予算の金額で、イメージに近いのを望むのですが、どちらか1店舗に決めようとは思っていますが、どうしたものか・・・と悩んでいます。
不動産屋関係の方、改装業者関係の方がおりましたら、アドバイスをお願いします。
または、そのような経験をされて開業した方おりましたら、よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

店舗改装し内装工事をするにしても最初に



「誰に?」「何を?」「どんなふうに?」というコンセプトは必要です。
    • good
    • 1

1の回答者さんが非常に的を得ていると思います。


店のターゲット、交通の状態、店主の希望する予算と開業時間、加えて広報効果も。お店を冷静に判断してくれる方に相談すればよいと思います。いわゆるプロデューサーができる人ですが、専門にコンサルする人は有料です。
店装を依頼されて施工する業者ではあまりプロデュースはしていません。そういうところの方が安いでしょうがね。企画から入るようなデザイン事務所等をお探しになったほうが良いと思います。

でもですね、お店の広さがそう違わなければポイントは天井をどうするかとフロントサッシはどうなるかぐらいで後は差はないと思いますよ。
店装で概算は店主とイメージを話し合った後、店を見にいた時の口頭見積もりが全てで詳細計画なしで書面で出してもあまり意味はありません。店装はきちっとやればデザイン料ももちろんとられますので2間やれば2件分とられる可能性もあります。デザインを求めるとそうなりますよ。

デザイン性をどれだけ求めるかでもアプローチは違います。
私はまず、営業時間中の交通の状態と資金計画、広報効果を調査してどちらかに決めてからの方が安上がりではあると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

2物件ともに見積もりを取ったほうが良いと言っていただいた業者にめぐりあいました。

プランニングやデザイン料・・・、都会なら考えられるでしょうが、
田舎なのでそこまで大げさなことはないようです。

お2人さま、貴重な時間をありがとうございました。
参考になりました。

お礼日時:2011/02/08 21:28

どのように改装するのかという明確なプランを出さなければまともな見積もりは出ません。


両方のプランニング料やデザイン料を払う気であればいいのでしょうが、どちらかは没になるわけです。
であれば、一方に絞ってから依頼したほうがいいのではないでしょうか。
あるいは、設計デザイナーや改装業者に両方を見てもらってざっくりしたプロの意見を聞いてみるなど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

2物件ともに見積もりを取ったほうが良いと言っていただいた業者にめぐりあいました。

プランニングやデザイン料・・・、都会なら考えられるでしょうが、
田舎なのでそこまで大げさなことはないようです。

お2人さま、貴重な時間をありがとうございました。
参考になりました。

お礼日時:2011/02/08 21:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!