「一気に最後まで読んだ」本、教えて下さい!

臨床心理士の資格を取得したいのですが、受験資格としては1種指定の大学院を修了する必要があるとのことでした。そこでお尋ねしたいのですが、
(1)通信制の大学院(1種)はあるのでしょうか。
(2)自分は地方に住む社会人なのですが、スクーリングや心理学実習などの参加が不安です。
(3)また、通信制の大学院の入学試験はどのようなものでしょうか?面接?小論文?専門科目?
(4)自分は4年制大学卒業ですが、専攻は心理学ではありません。仮に大学院に入学したとしてついていけるかどうか不安です。
(5)学部卒業者には認定心理士が与えられるそうですが、その資格を取得しておいたほうがよいでしょうか。
(6)自分のこういう状況から考えて、まずは学部で心理学専攻を卒業してから大学院にチャレンジすべきでしょうか。(学部には学士入学で3年次編入かのうでしょうか)

以上アドバイスなどいただけたらと思います。よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

>(5)学部卒業者には認定心理士が与えられるそうですが、


>その資格を取得しておいたほうがよいでしょうか。

今のところ、「認定心理士」の資格は認知度が低いです。

だから、「認定心理士」を持っていると、
就職が有利になるといったことはありません。

そのため、「認定心理士」を取得するメリットは、
今のところ、特に何もありません。

※今のところ、
「認定心理士」=「大学・短大の卒業証書」
くらいのものだとお考え下さい。

>アドバイスなどいただけたらと思います。

心理系の資格で、一番知名度が高いのは、「臨床心理士」です。

しかし、「臨床心理士」を取得するには、

(1)4年制大学を卒業する。
(2)心理系の大学院へ2年通って、卒業する。
(3)カウンセラー助手として、1年以上働く。(2種指定の大学院の場合)
※1種指定の大学院を卒業した場合は、勤務経験は免除となりますので不要です。
(4)臨床心理士認定試験を受験し、合格する。

・・・という厳しい受験制限があり、
取得出来るまで、最短でも6~7年かかります。

そこまで苦労して、
ようやく「臨床心理士」を取得しても、

・カウンセラーの仕事が見つからない。
・待望のカウンセラーの仕事がようやく見つかったが、週1回4時間しか出番がない。

・・・といった理由で、
コンビニや100円ショップなどのバイトを2~3つかけもちして、
どうにかこうにか暮らしている。
・・・といったケースも多いようです。

今でも、心理系の大学院を卒業し、臨床心理士を取得した、カウンセラー志望者が
仕事がなく、たくさん余っている状態です。

そのため、やむをえず、
一般企業の事務員など、
カウンセラーとは何の関係もない職業を選ぶ人も多いです。
    • good
    • 0

(1)(3)ちゃんと隅々まで探してはいませんが、吉備国際大学や仏教大学など


あることはあるようです。
そんなに数はないと思うので、とりあえず検索してみて下さい。
http://src.edunavi.net/

(4)(6)放送大学で勉強しておいたらどうでしょうか。
好きな科目だけを好きなときに受講できますし、基礎実習などの
面接授業なんかも全国各地でやってます。
通信制で勉強を続けることができそうかどうか判断できるかもです。
http://www.ouj.ac.jp/index.html
    • good
    • 0

認定心理士や心理学の専攻しなおしは


不要だと思います。
臨床心理かどうかは、分かりませんが
心理学系の大学院に理系学部から
進学する人もいるそうです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!