
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
結合の切れやすさというのは近くの原子(あるいは官能基)の影響を受けるんです。
エステルのC-O結合が切れやすいのは、その炭素原子がC=Oになっているからです。
そうなることによって、酸性条件では炭素上に正電荷が生じやすくなり、塩基性ではその炭素が負電荷をもつ物質(求核剤)の攻撃を受けやすくなります。その結果として、それらの結果として、いずれの条件においてもC-O結合も切れやすくなります。
なので、エステルで切れるC-O結合は基本的にC=Oの炭素の結合している側になります。
これ以上の詳細に関しては大学で有機化学を学ばなければわからないでしょう。
詳しいご回答ありがとうございます。
C=O結合が原因の結合の切れやすさはヨードホルム反応の生成にも関係ありそうだなぁなどと勝手に考えてしまいました。
化学は分からないことだらけですが、少しずつ知識を増えしていけるようがんばります。
ありがとうございましたm(__*)m

No.1
- 回答日時:
「安定性」という言葉には二つの意味があります。
1.結合をホモリティックに切る時必要なエネルギーが大きい。
2.酸や塩基、あるいは試薬を加えても反応しにくい。
エステルのC-Oは1.の意味では安定ですが、酸や塩基を加えると容易にアルコールと酸に別れてしまうので2.の意味では安定とは言えません。
一方エーテルのC-O結合は1.の意味ではエステルのそれに少し劣りますが、容易には開裂しません。
ご回答ありがとうございます。
なるほど、結合の安定性を測るのには2つの基準があるんですね。
よく分からないのですが、1の結合を切る際に必要なエネルギーの大きさはどのように算出するのですか?
また、2について、酸塩基に対する反応のしにくさはどのような要因で決まるのでしょうか?
何度も申し訳ありませんが、どうぞよろしくお願いいたしますm(__)m
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 【化学】合皮のPU革は加水分解しやすいエステル結合(R-COOR')を持つエステル系 1 2023/02/06 23:33
- 化学 【化学・ポリウレタン】ポリウレタンの外見を見ただけで、水に強い加水分解に極めて強いエー 1 2023/02/07 21:38
- 化学 結晶場理論で真空状態から例えば8面体配位でt2gが安定化するのはなぜでしょうか? 1 2023/04/30 19:09
- 高校 二酸化硫黄の酸素との配位結合につきまして 1 2023/02/19 01:43
- 化学 原子の安定とは 4 2023/04/03 04:01
- 化学 結晶場理論で真空状態から例えば8面体配位でt2gの安定化の実験and/or理論的証拠って? 1 2023/05/02 22:20
- 婚活 付き合いたいよりも、結婚したいと思う男女いますか? 男性も女性も異性と付き合いたいって、気持ちよりも 3 2023/07/31 06:00
- 物理学 中性子+中性子、中性子+陽子の結合 3 2022/05/31 11:52
- 再婚 好きなら結婚待てますか? 8 2022/10/07 15:28
- 政治 よく政治的に左の思想を持っている人たちが、内閣の解釈や閣議決定を批判しているのですが、そのくせに憲法 2 2022/11/09 23:09
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ジクロロベンゼンの双極子モー...
-
二酸化炭素の混成軌道の図を教...
-
高校生です。 化学の質問です。...
-
共役or非共役の見分け方
-
混成軌道について
-
p軌道の「+」「-」とは?
-
化学構造式で、バツ のように...
-
c2h2の電子式と構造式について...
-
選択クエリで空欄のテーブルが...
-
なるべく早く回答してほしいで...
-
セルを結合するマクロで表示さ...
-
この化学の問題分かる方いたら...
-
π電子の数え方
-
ダイヤモンドの結晶
-
カチオンとアニオンとは?
-
ニューロンの結合とはなんですか?
-
2p軌道同士の原子が結合した分...
-
この分子の中で最も長い結合がh...
-
エクセルのオートフィルのやり方
-
量子化学
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
共役or非共役の見分け方
-
p軌道の「+」「-」とは?
-
高校生です。 化学の質問です。...
-
セルを結合するマクロで表示さ...
-
c2h2の電子式と構造式について...
-
エクセルで大きな括弧()の方法
-
選択クエリで空欄のテーブルが...
-
π電子の数え方
-
塩化ナトリウムはなぜ共有結合...
-
二酸化炭素の混成軌道の図を教...
-
カチオンとアニオンとは?
-
Excelで結合されたセルを参照し...
-
化学の1次結合,2次結合について
-
アセトン
-
結合次数の求め方(化合物)
-
アミド結合とエステル結合
-
すべて同一平面上にある分子とは?
-
ジクロロベンゼンの双極子モー...
-
エーテル結合とエステル結合の...
-
硫酸銅はなぜ5水和物3水和物1水...
おすすめ情報