dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

まちづくりを生業にしており、都市計画については勉強していますが、一般の方々はまちに何を求めているのでしょうか?
産業振興の視点から必要なものは別として皆さんの意見を聞かせてください。

私が思っていることは、一言で言うと快適性かな。と感じています。
すると下記のようなものなのかな。と思っているところです。

(1)ゆったりと安心して歩ける歩道や歩行者専用道路
(2)広場や公園
(3)まちのみどり

A 回答 (2件)

(1)(2)(3)に代表される広々した空間の快適性を否定はしませんが、それだけでは昭和のニュータウンでしょ。


多摩ニュータウンや千葉ニュータウンにはその全てがありますが、今人気があるとはいえません。
特に歩行者専用道路は、むしろ、坂が多い、夜怖いというネガティブなイメージがかなり強くなってきたように思えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
一般の方はあまり関心がなさそうですね。

お礼日時:2011/02/17 22:22

 いっちゃあなんだが、おそらく何も求めていないと思う。


 というより、自然物のように「そこにあるもの」のような意識で見ている。質問者の例は、よく言われるハコモノの話。これまでもさんざん企画されては失敗している。
 さらには、住んでいる人たちは、都会に出てきて騒音がうるさいといい、田舎では不便を言い立てるといった連中も多いようだ。最近は、無縁社会とかいって、何か悪いことのように言い立てるが、しがらみのない匿名性を求めてきた連中がいまさらおねだりでもあるまい。
 街作りを考えるなら、今現在危機を感じている若者達を焚き付け、支える以外、おそらく他の道はないだろう。現場の状況、雰囲気、それらを一番知っているのは現地の人。その人たちが動けば、自然に町はよくなる。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2011/02/17 22:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!