dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

会社が仕事をとる上で、監理技術者が必要なため
社会保険と、雇用保険を異動してくれと言われました。
社会保険と雇用保険のみ、同族会社が支払い、所属は今のままだというのです。
給料は現在の会社から支払うと言っています。
(実質は同じ会社で社長も一緒です)
こういうことって、できるんですか?いつもおかしなことをいうの人なので心配です。

社会保険、雇用保険を変えた場合なにか弊害がでますか?
たとえば、継続して勤めているのに、新たに就職したみたいになって、ローンを組めなくなる?
とか雇用保険の勉強するための助成金などが、新たに計算される?とか
あったら教えてください。

A 回答 (1件)

> こういうことって、できるんですか?



可能です。
グループ企業内の転籍出向などは、良くある話しでは有ります。

社会保険等を移す場合、別の会社に転籍(転籍出向)した上で、逆出向の形で、現在の所属部署に勤務すると言う形ではないでしょうか?
適法に処置すれば、会社の籍を動かすコトになりますので、会社に「籍を移すと言うコトですか?」などと聞いてみて下さい。

具体的に言えば、現在の勤務先とは、一度労働契約を解除し、系列会社と新たに労働契約を締結することになります。

従い、この場合に注意すべきことは退職金です。
お勤め先に退職金制度が有る場合、質問者様が定年までお勤めになるつもりかどうかによって、1つ2つ注意が必要です。

この転籍により、現在の勤務先とは、会社都合の労働契約解除となります。
本来は、この時点で一旦、会社都合の計算式で退職金が支払われるべきですが、質問者様が定年まで働くおつもりなら、通常、退職金は勤続年数が長いほど割増されますので、これまでの在職期間を考慮して、転籍先がソレを引き継ぐと言う旨の労働契約書を作成しておくべきです。
これをしておきませんと、転籍先のみでの在職期間の退職金になってしまう可能性があります。

逆に、いずれ自己都合退職を考えている様な場合、このタイミングで会社都合の退職金を受け取っておいた方が有利になるかも知れません。

転籍前提の場合、「退職金はどうなりますか?」と確認し、将来、転籍先から支払うと言う回答なら、その旨の書類を作成しておいた方が良いです。

またご心配の様に、ローンの審査などでは、少々事情を説明せねばならないとか、最悪、審査が通らない様なケースも無いとは言えないと思います。
これはあくまで金融機関側の判断ですから、何とも言えません。

逆に転籍せず、在籍のまま処置する方法もあります。
系列会社内で労働者派遣契約(いわゆる期間出向などと言われる出向)をしたり、ちょっと言葉が悪いですが、名義貸しの様なコトであれば、質問者様が系列会社とも契約社員の労働契約をする様な方法が考えられます。

こちらの方が雇用保険等の切り替え手続き等が不要だし、退職金の問題も発生しないので、会社としても楽かと思うのですが・・。

単に無知で、選択肢のアイデアが少ないのか?
もしかすると、何か別の思惑があるのかも知れませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
さんざん騒いで、立ち消えになりました。
ですが、いつこういうことがあるかわからない会社のなので
参考にさせていただきます。

お礼日時:2011/04/11 13:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!