dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
私は小さな事務所で一人で経理事務をしています。

事務所の運営費は私の上司が毎月初に現金で
持ってきて、それを私が振り分けて経費にしています。

上司は大変忙しい人で、月に3回ほどしか会いません。
私のほかに従業員が一人いますが、その人と私の給料は
その運営費をもらえないと支給されません。

今年に入ってから運営費を持ってきてくれるのが
遅くなり、口座の残高からもう一人の従業員さん分だけを
おろして取り急ぎ給料日に払い、私の分は上司が来るのを
待ってからになりました。

2ヶ月連続で10日以上遅れて給料が出ました。
私はパートで、母と妹と三人暮らしです。
少ない給料ではありますが、私の給料の遅れはダイレクトに
家計に響きます。

前置きが長くなってすみません。

お尋ねしたいのは、

(1)もし今退職する場合、給料の遅れを理由にしても
 自己都合になりますか?

(2)会社都合にできるとしたら、なにか証拠とか
 集めたほうがいいですか?
 (とりあえず、ここ3ヶ月の通帳はコピーしました。)

の2点です。
最近ハローワークに仕事を探しに行ってますが、
在職中であることや、事務所に一人なら
辞めにくいだろう、とやんわり言われ、
希望の求人には応募させてもらえませんでした。

もっともだとは思いますけど・・・

今の仕事を辞めて就活しても、このご時世で
すぐ決まるとは限りません。
半年以上経過したので、雇用保険はおりると
思います。でも自己都合にされると困ります(>_<;


ちなみに、上司に支払能力が無いようではなさそうで、
単に持ってくる時間が無いようです。
でも本人は口では「ごめん」って言いますけど、
あんまり反省しているようには見えません(-_-)

運営費を持ってくる時間が無いなら取りに行くか、銀行に行きましょうか
と行っても断られます・・・
私を信用していないというより、通帳を見られたくないみたい?
秋ごろまでは通帳を預けられてて、自分で運営費を
おろしていたのですが・・
実は支払能力無いのかな・・

私が母子家庭で困窮していることも知っています。

愚痴になってしまいました(^^;)
皆さん、お知恵をお貸しください。

よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

> (1)もし今退職する場合、給料の遅れを理由にしても


>  自己都合になりますか?

失業保険の特定受給資格者の条件にはなります。

厚生労働省:特定受給資格者の範囲
http://www.mhlw.go.jp/bunya/koyou/koyouhoken05/h …

| (3) 賃金 (退職手当を除く。) の額の3分の1を超える額が支払期日までに支払われなかった月が引き続き2か月以上となったこと等により離職した者


> (2)会社都合にできるとしたら、なにか証拠とか
>  集めたほうがいいですか?
>  (とりあえず、ここ3ヶ月の通帳はコピーしました。)

履歴書に記載、転職先に伝える退職理由だと、微妙。

・運営費を持ってくる日には催促の電話入れる。
・担当上司の連絡先、ケータイの番号に連絡するようにする。
・こちらから取りに行く。(現金運ぶのは気を使いますが。)
・資金繰りの問題なのであれば、何がどういう風に問題で、何がどうなれば改善するのか?納得の出来る説明をしてもらう。
・遅延した場合には、消費者金融で借りた場合以上の利息を付けてもらう。
なんかの改善請求を繰り返し会社に行った上で、自身の責でなく、会社の都合で問題が改善しないため「やむを得ず」退職したとかって流れなら、会社都合相当の退職って主張は可能です。

もし賃金の遅延があったらさっさと辞めますって事だと、次回質問者さんを採用する会社も躊躇すると思いますし。

この回答への補足

回答ありがとうございました。

・運営費を持ってくる日には催促の電話入れる。
・担当上司の連絡先、ケータイの番号に連絡するようにする。

↑この2点は再三連絡を取って、しつこいほど言っています。
 

・こちらから取りに行く。(現金運ぶのは気を使いますが。)
 
↑これは、妥協案として言ってみましたが「自分で持ってくる」
としか言わず、日時の約束をしても何回も破られました。
理由を聞いてみると「忘れてた」と。

その運営費のうち、上司の懐に入るお金があって、それを
上司の個人的な支払に当てているようです。
私に給料を払いたいのではなくその支払を私に行かせたいらしく、
勤務時間外に電話してきて「運営費置いてるから支払に
行ってきてくれないか」とか自分の都合だけで話し、
給料が遅れたことについては一言も謝りません。

あーまた愚痴になっちゃった・・

ごめんなさい(><)

補足日時:2011/02/19 11:30
    • good
    • 0

(1)もし今退職する場合、給料の遅れを理由にしても自己都合になりますか?


難しいところです。一切払っていないというのなら堂々と会社都合にできますが、払う意思があるわけですから、なんとも微妙です。常識的に考えれば「自己都合」ということになるでしょう。
(2)会社都合にできるとしたら、なにか証拠とか集めたほうがいいですか?
遅れている、という状況を、誰もが納得できる形に明文化できる環境にあるか、ということです。当然上司の方の認証も必要でしょうし、それを了解していただけるのか、ということです。

というわけで、資金繰りが困窮している状況だけに、去るも地獄、残るも地獄状態なことは質問者様が一番ご理解いただいていると思います。それでも「危険だな」と判断すれば去らなくてはならないときも出てくると思います。辞めて展望が開けるのならその一手でしょうが、難しいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
お礼が遅くなってすみません。

確かに仰る通り、「去るも地獄、残るも地獄状態」
なのです。。

最近もう一度ハローワークに行ったところ、
労基署の相談窓口というものを紹介されました。

今、支払能力が無いので年金を全額免除にしてもらっています。
7月で免除が切れるので、その前には動かなくては、
と思っているところです。

微妙な質問にお答えいただき、感謝します(^^;

お礼日時:2011/02/25 12:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!