重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

開腹手術で子宮と卵巣を摘出することになりましたが、
入院は2週間ほどだそうですが、どれくらい自宅療養すれば仕事に復帰できるでしょうか?

仕事は、午後からの4時間で、、カウンターでの案内業務で、そんなに動き回ることはありません。

あまり仕事で穴をあけたくはないのです。
勝手に退院後2週間くらいなら復帰出来るかな、と
思ってましたが、個人差はあるとは思いますが
経験者の方の経験談をお聞かせください。
病院の関係者の見聞きしたお話でも歓迎です。

職場にお休みをどの程度とればいいのか申告しなければいけませんので・・・

どうぞよろしくお願いいたします。

A 回答 (7件)

こんにちは


近々 手術を受けられるとの事で さぞ 不安な日々
お過ごしかと思います。
色々気掛かりな事もありますしね
家の事や身の回りの事 仕事の事もその一つですよね
私も仕事を持っていて 現在自宅療養中です。
私は子宮頚部がんの為
8月12日に子宮全摘・リンパ節廓清術をしました。
今月一杯まで休むつもりです。
私も最初は入院は2~5週間と聞いていたので
勝手に2週間と決めつけ術後2週間ほど休めば
仕事に復帰できるものと、たかをくくっていましたが
大きな間違いでした。
術後の発熱により入院も3週間かかりました。
退院の時の先生や看護師さんの指導も
やはり退院後、一か月は自宅療養した方がいいと言われましたよ。
いつ頃仕事復帰出来るかは、不測の事態(術後、感染症や腸閉塞)・手術の種類や大きさ・年齢によって
個人差はかなり あると思います。
一度 お腹を切ってみれば判りますが
手術や入院生活というのは思った以上に体力を
衰えさせるものです。
仕事に対しての意欲や責任感 気持ち判らないでも
ないですが、長い人生の中 一か月や2か月
休んだ所で大した事ではないと思います。
無理をした事を後で後悔する事にならない様
自分で体調と相談して会社に休職の延長を願い出る
位の事しても いいと思います。
自分を守れるのは 自分しか居ませんから。

手術の成功を祈ると共に、くれぐれも お体 ご自愛
下さいますよう・・・

(長々とすみません) 
    • good
    • 11
この回答へのお礼

自宅で療養中の大変な中、ありがとうございます。
この残暑、暑さは休んでいても体にこたえるのではありませんか?

入院も3週間と、長引いてしまいましたね、
私も2度帝王切開でおなかは切ってますが、術後、熱が出たのを覚えています。
それでも2週間ほどの入院でしたが、でも、同じ開腹でも
まるで違いますので同じには考えられませんね。

職場では、ゆっくりと休んで体を大事にしなさい、と
言ってくれてます。
替わりの人はいますので、その点は心配はありません。

状況が許すのですからやはり1月いっぱいはお休みしたほうがいいようですね。
それに寒い時期ですから傷の痛み具合も今とはまた違うかも知れませんし。

plisiraさんこそ、ゆっくり休まれて1日も早く日常に戻れる日が来ることをお祈りいたします。

ありがとうございました。

お礼日時:2003/09/16 10:56

十二指腸あたりの手術(20cmほど切開)のため、ちょっと場所が上になりますが、私は、術後、二週間で復帰しました。

(術後1週間で退院、その後一週間会社休み)
先生が言うには、手術してしまえば、病人ではなくケガ人だから自分が大丈夫ならドンドン動けといわれました。
術後、癒着しやすいので、痛くても歩けといわれ、病院内を点滴引きずって一日中歩き回ってたのがよかったのか。
でも、結構社会復帰って疲れるので注意してくださいね。
術後(退院直前)生理はちゃんときたのですが、やはり、退院後は一時期止まってしまったので、自分では体調平気だと思ってたのに、体はしんどかったようです。
あと、早すぎる復帰は周りのみんなに余計な気を使わせてしまい、ちょっと悪かったなあと思ったこともありました。
摘出手術後、また他に治療があるなら、一ヶ月くらいは休んだほうが良いかと思いますが、切除後は経過観察ならば、冷えなどに気をつければ大丈夫かなあという気がします。
    • good
    • 10
この回答へのお礼

2週間で復帰とは、さぞや若くて体力のある方なんでしょうね

先生の言われた「術後はけが人」というのがなるほど、ですね。

shino88さんの言うとおり、周りの方に余計な気遣いさせてしまうというのが不本意ですね。
それに手術が真冬ですので、冷え、これがどのように作用するのかも心配です。

1ヶ月がやはりめどのようですね。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2003/09/16 11:15

こんばんわ初めまして、2年前に「子宮筋腫の核手術」を開腹手術しました30代の独身女性です。


個人差はあると思うんですが、私の場合は1ヶ月程会社を休みました。
私は、総務に所属していて、cherrysageさんのようにあまり動きまわる事はないんですが、やはり術後に座ったり立ったり歩き回るのは職場復帰しても少し辛かったです。
cherrysageさん、私の場合ちょうどその時期に大きなイベントがあり、私の直接の上司はすぐにでも『復帰してください』と言われたんですが、その上の上司が『このイベントが終わった後に復帰した方が体にも負担をかけないので』と言われ、私はイベント後に会社に復帰しました。
cherrysageさん、会社も大切に思う気持ちはとっても私にはわかりまが、あまり無理をせずに頑張って下さい。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

独身のa-miさんにとっての開腹手術はさぞや不安でいっぱいだったことでしょうね。
今は完全復調されましたか?

私は2度の帝王切開で、今回の手術、内容は違っていても
経験済み(?)なので周りが気遣ってくれるほど心配はしていないんですよ。
楽天家なようです、根っからの・・・

どうもありがとうございました。

お礼日時:2003/09/16 11:21

20代後半。

卵巣のう腫の手術をしました。開腹です。入院は1週間、退院後2週間で仕事復帰しました。術後5日目に抜糸したのですがそのときはもう痛みはなかったです。仕事は薬局で、忙しいとずっと歩きまわっていたのですが私の場合は平気でした。
あくまでも自分の場合です。看護婦さんからはやはり1ヶ月は休むよういわれましたが…参考にしてみてください。
    • good
    • 7
この回答へのお礼

sansan39さんは軽くてすんだんですね。
20代、とお若いので体力もあったのでしょうね。
私はそうはいきませんね(^^;)

1ヶ月をめどにしようかな、と思っています。

 どうもありがとうございました。

お礼日時:2003/09/16 11:31

私も開腹手術でしたが普通に動けるようになるまで一月近くかかってしまいました。


退院前の説明でも「仕事も家事も無理は禁物、一月はゆっくりしてましょう」との事でした。
目標を立てるのは良いことですが、2週間は少しキツイかもしれません。
表面の傷もそうですが、お腹の中を大工事するのですからくれぐれも無理をしないよう気をつけてくださいね。
    • good
    • 9
この回答へのお礼

お礼が遅くなってすみませんでした。

おなかの中の大工事、そうですよね、臓器を取るんですものね。

 1ヶ月、これくらいがめどのようですね

どうもありがとうございました

お礼日時:2003/09/16 11:28

 帝王切開で1ヶ月休みました。


 2週間で、大体傷も癒えて退院もその頃でした。
 仕事は肉体労働(保育園勤務)でしたが、寒くなると切った所痛いので、お腹を押さえて仕事していました。
 自分も歳ですから、友人も子宮筋腫でも1ヶ月位休職していました。
 大体が1が月位と思います。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

ありがとうございます。
質問ですが、1ヶ月、と言うのは入院してからですか?退院してからですか?
12月15日入院、17日手術ですので、1月中頃、復帰できれば、と思ってたのですが・・・
 
再度、教えていただけますか?

お礼日時:2003/09/12 23:25

私の場合入院生活が嫌で先生に無理を言って10日で退院しました。

自宅療養は約20日間程取りました。余り長く休める状況では無かったので、無理をして出勤しましたが、初仕事はかなり身体にこたえました。もし許されるなら出来るだけ長く、体を休める事をお薦めします。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

自宅療養20日でも身体にこたえましたか・・・
私はゆっくり休みなさい、と言われてますので
無理をすることは無いようですね。

やはり1ヶ月くらいがめどですね。

 どうもありがとうございました。
お礼が遅くなってすみませんでした。

お礼日時:2003/09/16 11:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!