dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在パートで年間90万ほどの収入があります。主人の扶養範囲で勤めたいので。
昨年から株の取引をして昨年は14万ほどの利益を得られました。
特定口座源泉徴収有りなので確定申告は、不要なのは知っています。私のような場合は、年間にいくらまで利益があっても扶養から外れないのでしょうか?全く普段の収入は関係なくいくらでも利益があっても良いのでしょうか?証券会社が変わりに税金を払ってるというのは、主人の収入には響かないのか教えていただきたいのですが。詳しい方宜しくお願いします。

A 回答 (2件)

No.1です。



>株式の確定申告をしなければ大丈夫と言うことでしょうか?
そのとおりです。

>医療費の確定申告をしても特に問題はないのですか?
そのとおりです。
源泉徴収されていれば「申告不要」ですから。
    • good
    • 0

>私のような場合は、年間にいくらまで利益があっても扶養から外れないのでしょうか?


特定口座で源泉徴収ありなら、確定申告しない限りいくらあっても扶養(正確には「控除対象配偶者」)からはずれません。
なお、確定申告した場合は、給与所得(収入から65万円を引いた額)と合算し、38万円を越えれば扶養にはなれません。

>全く普段の収入は関係なくいくらでも利益があっても良いのでしょうか?
前に書いたとおりです。
確定申告しなければいいです。

この回答への補足

株式の確定申告をしなければ大丈夫と言うことでしょうか?医療費の確定申告をしても特に問題はないのですか?

補足日時:2011/02/20 15:29
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございました。どれだけ利益取れるか未定ですががんばってみます。

お礼日時:2011/02/20 15:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!