
トヨタ ヴィッツ1000cc(2009年型)に乗っています.
気温が氷点下の日など特に,エンジン始動からCVTが正しく動作するまでに必要な走行距離が長く(5km程度必要)て困っています.
(質問)単刀直入に,2011年になって次々と出てきた新型CVT(副変速機付や,エクストロニックCVTなど)は,上記の点は,格段に改善されているのでしょうか?
所有するヴィッツは,以下の状況です.(もしこの症状が故障でしたら教えていただけるとありがたいです)
---
エンジン始動
おとなしく(40km/hをなるべく超えないように運転)していれば,3km程度走行したあたりから,40km/h以上でエンジン音が下がりCVTに正常につながるようになる.
その後さらに2km程度走行すると,20km/h弱あたりからエンジン音が下がりCVTに正常につながるようになる.
その後は快適に走行できる.(合わせると,正常になるまでに最低5kmの走行が必要)
---
さらに問題があり,CVTが早くあったまらないかと,以下を行っても効果がないか逆効果でした.
(1)駐車場で暖気(5分程度の暖気でもやっぱり5km程度の走行が必要で効果なしのよう)
(2)CVTを早くあっためようと,エンジン音がうるさくなるのを我慢して加速をがんばる.(正常になるまでに必要な走行距離が逆に伸びてしまうようです?)
燃費も,カタログ燃費23km/リットルに対して,(2)をしようものなら10km/リットルになってしまいます.
結局,後続車には申し訳ないと思いつつも,やむを得ず走行開始から5kmまでは,40km/hの法廷速度で走っています.(落ち葉マークを付けようかと)
まだ,購入して間がないのですが,今の車を親戚関係に譲って,新しいCVTを搭載した車に買い替えることを考えています.(今の車も,関東以南ならGood carだと思います.)
新型CVTの冬の始動特性はいかがでしょうか.特に北海道の方の様子がいただけるとありがたいです.よろしくお願いいたします.
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
CVTの速度比の制限は無いようなので、コンバ-タ-のロックアップが油温で入らないのでは
CVTのウォ-マ-はたぶん付いていると思いますが、エンジン冷却水で暖めるので、水温が上がらないと効果なし
油温を上げるには、スト-ル(Dレンジでブレ-キを踏みアクセルも踏む)が効果ありますが
駐車場で暖気をDレンジでやってみては?
返信が遅くなりすみませんでした。
一冬を越して、おとなしく運転するのが一番燃費がいいことが分かりました。
早く暖めようと、無理して加速するとなかなか安定しません。
コールドスタートして出発後、下り坂がありそこでエンジンブレーキを効かせても、
CVT安定までの時間は逆に伸びてしまうように感じました。過度な負担を抑えようと、
マイコンがセーブしてしまうのではないかと察しています。
不思議なことに、少し走行して信号待ちなどで一度アイドリングストップすると、
早く安定するように思いました。これもマイコンにリセットがかかるのではと察しています。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
メーカー保証期間中ですよ
この回答への補足
No.1~No.3の皆様.教えていただきありがとうございます.
その後,Webで調べたところ,日産では,CVTオイルウォーマーという装置が付いていることを知りました.
http://www.nissan-global.com/JP/TECHNOLOGY/OVERV …
ヴィッツも調べたのですが,
http://vitz.iidashippe.com/vitz/koukivitz.html
に控えめにCVTウォーマーと書いているだけでした.1000ccヴィッツには非搭載なのだと思います.
新型マーチを検討していたのですが,それには非搭載のようでした.
今の車を買う前に,日産に行かなかったことに後悔しています.
一応,日産への買い替えに心が向いていますが,他のメーカーでも寒冷地に力を入れている車種がありましたらよろしくお願いします.
暖気15分というのはかなり辛いです.
販売員に聞いたのですが、「それは仕様です」のような返答でした。
春になり、満足のいく性能になってきたので故障とまでは言えないのかもしれません。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
AT時代から同じですね
無理に動かすよりは長い暖気の方が負担が少ないと思いますよ。
暖気を15分してガソリンが無駄になってもトータルでは一緒程度かも?
(暖気5分を15分程度に伸ばしても、安定するまでの走行距離が縮まるかどうかは分かりません。
ガソリンを節約するよりもオイル劣化や機械的ダメージの軽減の方を気にする考え方をしています。)
>後続車には申し訳ないと思いつつも・・・
法廷速度で走ることに胸を張ってください。
返信が遅くなりすみませんでした。
冬場はあまりに寒すぎたようで、その場合には暖気の効果を感じることができませんでした。
今は、春になり気温が少しずつ上昇してきたおかげで、暖気5分でも効果が出るようになってきました。
ただ、今の車を購入する前は、「最近の車は暖気は必要ない」と聞いていたので、CVTになって、やっぱり
暖気は必要ということになると何か損した気分になっています。
今は希望する性能が無いようなので、あきらめて、今の車を10年間乗ることにします。
市街地法定速度は40km/hなのに、そして40km/h以上で走っていても嫌な顔されますよね。
何のための法律かと思ってしまいます。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
適温になるまではミッション保護のためにはある程度仕方ありません。
あきらめてください。
因みに距離ではなく温度で制御しています。
私の経験ではエンジンの暖機が早くなるようにすると多少はましになります。
返信が遅くなりすみませんでした。
コールドスタートでも燃費劣化の少ないCVTを教えていただいて、それに決めようと思っていたのですが、
実運用におけるCVT機種間の「コールドスタート時の性能比較」に関する情報の少なさを改めて実感しました。
昔あったリモコンエンジンスターターのように、リモコンCVT電気ヒーターができて、出社10分前から
ヒーターONできればかなり燃費が良くなるのにと思うのですが無理ですね。
周りを見ても、冬は燃費が悪いのは当たり前という認識のようで、エンジンをぶん回して走ってられる方が
多いので私のようなニーズはごく少数なのだと思いました。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 車検・修理・メンテナンス CVTの載せ換えについて。 三菱デリカD2 MB15S 平成23年 走行83000km CVTの調子 7 2022/10/18 18:47
- 車検・修理・メンテナンス CVTが滑って加速しない。 三菱のデリカD2 MB15S(スズキソリオのOEM) 平成23年10月 5 2022/10/16 16:25
- その他(車) オートマチック8ATについて、 8AT車がその車のグレードにより採用されています。 クロスになってる 7 2022/08/03 07:34
- 国産車 スバル 軽自動車 ヴィヴィオRX-R WRCではセリカより速かった? 30年落ちですが良い車? 3 2023/05/30 04:52
- その他(車) BEVは軽自動車クラスでないと駄目じゃないでしょうか? 4 2022/07/03 12:25
- 国産車 CVTの加速 ラバーバンドフィールについて 4 2022/06/03 11:26
- 車検・修理・メンテナンス CVTオイルはどういう時に交換するのでしょうか? 妻がトヨタパッソ所有してまして、現在55000キロ 10 2022/10/12 12:03
- その他(バイク) 道交法改正後の電動キックボードについて。 3 2022/05/03 11:29
- 国産バイク カブ整備ミス、走行中にニュートラルに入るようになった件 1 2022/10/07 15:26
- 国産車 一般的にcvtよりATの方が乗りやすい。cvtはなんか気持ち悪いと言われる気がしますが、それはなぜで 15 2022/11/01 23:22
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
●いよいよ納車・・・
-
多くの人が車のエンジンをかけ...
-
スクーターの慣らしと暖機運転...
-
暖機運転について
-
車とバイク、オイル点検の違い...
-
スズキ ジェベル250XCの暖気に...
-
Ducati S2R と S4R
-
暖気運転はした方がいいですか?
-
オイル循環型の2スト
-
一ヶ月ぶりのエンジン始動
-
暖機について
-
4ストエンジンのクランクケー...
-
パイロットスクリューを締めす...
-
6Vのバイクに12Vのバッテリーを...
-
エンジンブレーキ?
-
バイク整備で教えてほしい
-
エスティマ?セレナ?
-
腐ったガソリンで始動すると、...
-
排気量による燃費の違いについて
-
スズキ 油冷エンジンに最適な...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報