重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

わたしは今、私立に通う高校2年生の女子です。

2学期まで医学部を目指して理系コースで勉強していたのですが、
11月あたりからうつ病になってしまい、学校に通うことができなくなってしまいました。なので、現在は保健室登校をしています。

 理系の勉強はそもそも苦手で、初めた頃から強いストレスを感じていました。当初は数学や生物の勉強が嫌で逃げているだけではないかと思っていたのですが、夏休み頃からはっきりと「自分は理系に向いていない」と感じるようになり、2学期にはそれまで抱いていた夢がぷっつり途絶えてしまいました。
 何のために勉強しているのか、学校に行っているのかも分からなくなり、教室に入ると動悸やめまいが起こる有様で、2学期の後半に精神科に行ったところ、「うつ病」と診断されました。医者いわく、「長距離通学と受験勉強のストレス」が原因だそうです。(通学時間は二時間半です)
 12、1月はほとんど学校に行っていないし、12月の期末試験は受けられませんでした。

 最近は回復傾向にあるらしく、少しずつ保健室に登校しているのですが、目標がないこともあってか、勉強どころか行動する気にすらなれなくて……。もうすぐ期末試験なのに、全く勉強もしていません。次の期末はたとえ全教科赤点でも受けないと留年してしまうので受けます。点数がどうだろうと受けておけば、1学期と2学期の中間の成績があるから、ギリギリセーフかもしれないと担任の先生が言っていました。

 自分は親や先生の譲歩に甘えるだけ甘えて、するべきこともしていないということは分かっています。進級や将来のことも考えてとりあえず勉強はしないといけないとどこかで分かっているのに、全くやる気が起こらなくて手につかない自分が情けなくて、すごく辛いです。何事も全然うまくいかなくて、死にたくなる時もあります。
 
 悩みがごちゃごちゃですみません。とにかく今の状況をなんとかしたいんです。どなたかアドバイスお願いします。

A 回答 (7件)

あなたの夢、あなた自信を見つめ直して下さい。

いろいろの悩み、思い、辛い、よりも

ああしたい、こうしたい、見たい、やりたい。
と段階をふみ、前に気持ちを押してあげてください。

悩みや辛さは、みんな持っているものの、みんなごまかして生きています。

そんな中で、一度立ち止まる勇気、考える時間を選んだ自分を褒めてあげましょう。
だってみんな臆病だから、できない事なのだと!
考えましょう。
人より考え、心の自立。

これからじゃ ないですか、勉強しようと思えば、いつからでも 始められますよ!大丈夫ですよ!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

この質問してからすぐ、入院しており、お返事が遅くなってすみませんでした。

たくさんの方にいただけたお言葉のおかげで、少しずつですが元気になってきました。
入院前にいちばん心に響いた方の言葉をベストアンサーとさせていただきます。
みなさんほんとうにありがとうございました!

お礼日時:2011/07/14 13:56

理系は数学だけでも「数III」「数C」まであり、好きでなければ苦痛ですよね。

理系の勉強が負担で
あれば、文系に変更するしかないです。私は年寄りですが、苦痛なことを続けえると心の負担にな
ります。医者になるのは職業として経済的にも独立できるのでベターなのですが、嫌いな勉強は
長続きしませんし、心にも負担になります。将来経済的に独立できる職業につくのが進学の目的
であれば、小学校、中学校、高校の先生になるために文系を目指したらいかがでしょうか、例えば。
先生を目指すの例えばとして申し上げております。好きな道を目指すのが気持ち的には楽でしょう。
通学の2時間半はロスだけど、暗記に充てるしかないでしょう。今度高校3年生だから、あくまで
大学合格に照準を合わせる。そして、学校の定期試験、中間試験はほどほどに通知表で
評価点「3」を取れたら良しとする。として、精神的負担を減らす努力をする。
先生にお願いして、文系に変更決定したら、不要になる教材は目のつかないとこに置くか、
捨てることです。私ははるか昔の高校生のときは田舎の進学校でしたが、学校の勉強は通知表
「3」を目標にして受験勉強しましたが、残念ながら「1浪」しました。受験勉強しているときは
「どうしたらいいのか」勉強のやり方でも悩みました。でも頭があまり良いほうではない私にとっては
勉強で苦労したのは、そんなに悪い思い出ではありません。そんなことより、大学に行って新しい
分野を経験させてくれた、大学に、大学の先生に、経済的に支援してくれた親に感謝しています。
今はつらいでしょうが、自分でできる範囲で努力することで、人生を振り返った時に、得心できるも
のがあると私は思うのですが、いかがでしょうか。ご参考までに、申しそえます。健闘を祈ります。
    • good
    • 2

質問の回答になってないかもしれませんが、すみません…



またまだチャンスはあります!

自分も高1のときにうつ病になり、学校は好きだったのですが、留年は嫌だったので退学してしまいました。その後、公立の通信制高校に通い始め、3月に卒業です。
自分も実際同じような感覚を味わったので気持ちはわかります。
退学した時は目の前が真っ暗でしたが、病院の先生や中学、(退学した)高校の先生のサポートがあり今の自分があると思います。

とりあえず、病気に関しては、長い付き合いが待っていると思います。
自分も3年以上通院しているので…

まだ、やり直せる年齢だと思います。
自分も同級生よりは1年遅れでの卒業となってしまいましたが、学校や環境を変えて高卒というものをGETしました。

もし、今の勉強(学校)が今の自分にするべきではないと感じるのであれば、退学もひとつの手だとは思います。こればかりは最終決定は自分なので、なんともいえないですが…

自分は、人生の中のほんの1年みんなよりずれてしまっただけと言い聞かせています。
学生なのは、人生の中のほんの一部に過ぎません。

自分のやりたいことが見つかることを願っています。
    • good
    • 0

あなたの主治医は、あなた自身です。

医師免許がなくても、先生(医師)と相談しながら、病気と付き合ってください。

勉強について、考え方をかえる授業を視聴してみてください。NHK高校講座です。

http://www.nhk.or.jp/kokokoza/

生物、地学、物理、化学、理科総合の授業を視聴してみてください。

現代社会、倫理、地理の授業を視聴してみてください。家庭総合、音楽、保健体育も視聴してみてください。

医師、看護師、ソーシャルワーカーなど、相談にのってくれる人と相談しながら、家族と学校とも、つきあってください。

本当は、なにをやりたいのか、自分のこころと向かい合ってください。やりたいことがあるでしょう。

春休みに、青春18切符で、日本中の行きたいところへいってみませんか?

「世界は広く、未来は長い」上原専禄のことばです。

こころが落ち着く音楽を聴いたり、映画を見たりしてください。ねこをみてください。今を堂々と生きています。

春の気配がします。こころと体が、むずむずと動きたくなります。木の芽時といって、昔から、精神が不安定になる季節です。

「ぼー」とくつろいでください。午前5時ころ、天頂に「かんむり座」が見えます。南の空には「さそり座」、東の空には、夏の大三

角形がみえます。春分の日は、天文学での1年の始まる日です。自然の時間と、季節の変化を、全身全霊で感じてください。

こころの声、叫びを、必ず聴くことができます。体の細胞の気持ち、入浴のときの解放感、運動のあとのすがすがしさ。春は、

よい季節です。スプリング、春、泉、ばね、共通するイメージは、つぼみが開く、こんこんと水がわきでる、ばねが力をためて、

一気に飛び上がる、まさに青春のイメージです。

参考URL:http://www.nhk.or.jp/kokokoza/
    • good
    • 0

とにかく今は無理しない事です。

期末試験も受けれるんだったら受けたらいいですが
受けなくても進級させてもらえないか自分で頼むか親に頼んでもらったらどうでしょうか?


うつはやる気が起きない病気なので、無理しないで下さい。
今は何も考えずに気を楽にして過ごして下さい。

高2という事で受験の事が気になるんでしょうがストレートに大学に行けなくても
病気が治ってからいくらでも挽回できます。

理系の勉強は解答パターンの暗記です。問題読んで答えを写して覚えるだけです。
文型の勉強と同じです。

うつは人間の持っている自然治癒力で必ず治る病気です。
私は2度うつ病になりましたが2度共医者にかからず治りました。

辛いだろうけど治るまで時間を遣り過ごすんです。

1日も早くご快復されるよう心よりお祈り申し上げます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 回答ありがとうございます。「いくらでも挽回できる」という言葉に勇気が出ました。
 かなり焦っていたので、そう言っていただけてほっとしました。ありがとうございました。

お礼日時:2011/02/24 20:53

まずは、誰に学費を出してもらっているのかを自覚しましょう。


コースがあるという事は私立ですかね? 学校関係者は金ヅルを手放したくないだろうから
転校などは話題に挙げないでしょう。しかし現状のまま精神的に引き籠もっていても、
何も改善しません。

しかし往復で5時間ですか。どれだけ無駄に人生過ごしてるんだろうね・・・。
余裕のある高校に転校して、バイトも交えながら高校生活を送りましょう。
対価意識が欠片もない。勉強はしたくなった時にすればいい。嫌ならヤメロ。
金も時間も無駄です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
 中学受験して、親の勧めで選んだ学校なので、決して行きたかった学校ではないのですが、
辞めるということは今のところ、あまり考えていません。学校は嫌いではないので…
 ありがとうございました。

お礼日時:2011/02/24 20:49

通学時間二時間半てまさか片道じゃないですよね?


まあ合計としてもかなりの時間ですな。

辛いお気持ちはお察しします。

質問者さんは病院にも行って、回復傾向にあるとの事ですが、
良いことだと思います。

ずーっと治らない人や、家から出られない人も世の中にはかなりいることを
考えると、ずいぶんいい状態だと思います。

とりあえず、目標とか考えずに、出来る事を少しずつやればいいと思います。

それでダメだったらダメでいいじゃないですか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
通学2時間半は片道ですね。だから往復5時間になりますか。

そうですね、長い間治らない方もたくさんいらっしゃるんですよね。
そう考えたら、失礼かもしれませんが、少し楽になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2011/02/24 20:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

今、見られている記事はコレ!