
私は現在1浪(仮面浪人)していて、性別は女です。
今年慶応大学のSFC(環境情報と総合政策の2学部)と玉川大学のメディア・アーツ学部を受験し、玉川大学にのみ合格しました。
しかし私としては、2浪してでもSFCに行きたいのが本音です。
そこで質問ですが、1浪して玉川と2浪してSFCでは、就職等でより不利になるのはどちらでしょうか。
様々な要素が絡んで一概には言えないと思いますので、一般的な意見を教えて下さい。
※SFCにこだわる理由は中身です。偏差値ではありません。
※金銭面に関しては親と話し合います。
※2浪して失敗してしまった場合については、ここでは考えて頂かなくて大丈夫です。
よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
受験先によるけど、2浪まではOK、ってことになってました。
つまり「学部卒業時24歳以下」ってのがふつうです。
これも銀行など厳しい場合でメーカーとかはふつうにもっと年取ってる人を
取ったりしますね。
でもやはりその場合もけっこうぽてんしゃる無いと厳しいようですが。
マスコミとかは28歳ぐらいまで新卒として扱ったりしてますよ。
ですからまず志望企業群は?ってことがありますね。
マスコミ、銀行などはまず学歴、なので浪人してでも慶応でしょうし、
メーカーなら内面を磨けるなら玉川でもいいかと。
あと就職就職行ってますが、メディアアーツにせよ、SFCにせよ、就職には不利ですよ。
そんなことは何度も聞いてるはずですが・・・
就職メインならSFCよりも商などの方がいいし、
メディアアーツなんて全国に数万人はいる「ミュージシャン志望」と本質的には同じです。
だから腕に自信があり、5年でも10年でお下積みできる根性あればやったらいいと思いますが、
けっこう折れちゃう子多いですよ。
で当然?ですが就職も、やりたいことも、なんてあれもこれも、とは言わない方がいいですよ。
どっちも中途半端になって、言い訳して中退やら転業、みたいな子かなり多いです。
ご意見ありがとうございます。
一般的には2浪までという雰囲気のようですね。
しかし就職先によってそんなに差があるのですか。
参考にさせて頂きます。
No.9
- 回答日時:
一応、全部ではないですが、二浪までは不問で面接でも触れないという企業が多いですよね。
常識的に二浪まではあるかな?三浪になるとなんで??って聞きたくなりますよね。
その一般感覚に即しているのだと思います。
建前上は男女平等ですので、女子だから聞いてくるというスタンスでもないと思います。
補欠合格ですか。私も補欠合格で回ってこなかった経験があるので辛さはよくわかります。
ただ、次は勝負の年です。やるのであれば今年以上の覚悟ですよ
ご意見ありがとうございます。
やはり世間では、2浪までなら…という考え方が一般的のようですね。
SFCでも、補欠に入学許可を出すことはよっぽどのことが無い限り有り得なさそうです。
2浪を決心した際には崖っ縁に立っているつもりで臨む心構えです。
No.8
- 回答日時:
補欠合格したってwwwそれを先に書きなされ。
そしたら見込みはあるだろうし、悔いが残るというのもわかる。
やるなら頑張ってくれ。
ちなみに、SFCにこだわる理由は中身で偏差値ではないということだが、
就職の際に重きを置かれるのは授業の中身より偏差値だぞ。
中身で勝負したいと言うのなら玉川で頑張ったほうがいいだろう
申し訳ありません。私も先程知りました。
頑張ってくれとのお言葉、感謝します。
偏差値重視ではないと書いたのは、"大切なのは入った大学でどういう過ごし方をするかだ"と答える方がいらっしゃると思ったからです。
もちろん正論ではありますが、ここでは一般的な考えを聞きたいだけのでこういった書き方をさせて頂きました。
実際に重視されるのはやはり偏差値ですよね。
No.7
- 回答日時:
一浪して玉川しか受からないのに二浪して慶応に受かる保証はどこにある?
もちろん来年合格する保証などありませんが、今年は補欠合格だったので見込みが皆無というわけではなさそうです。
2浪しても失敗してしまった場合については家族や自分自身で考えます。
気に掛けて下さりありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
「2浪して結局玉川」の覚悟ができているのであれば2浪してみればいいと思います。
どんな事情かは知らないけれど、「いつでも受かりそうな玉川」と科目の少なさから「一発狙いが集い宝くじ感覚のSFC」しか受けないような受験戦略しかとれず、20も偏差値の離れたそのふたつの結果で来年を他人に占ってもらうような無茶な判断しかできないのであれば、まあ来年も無理だろうと考えるのが普通です。
2浪SFCは1浪玉川よりは就職戦線では有利に働きそうですが、2浪玉川は1浪玉川よりさらに苦難の道になるであろうことは言うまでもありません。超ハイリスクで、ローとはいわないけれどミドル程度のリターンの「分が悪い賭け」ということになるでしょう。私が親なら、その賭けには乗れません。
ご意見ありがとうございます。
2浪SFCの方が有利そうですか。
参考にさせて頂きます。
超ハイリスクミドルリターンということも念頭に置きながら再度考えてみます。
No.5
- 回答日時:
厳しい表現をします。
「現役生より一年余分にやってそのザマか! それで、もう一年やったら慶応?」
こんな論調では営業なんてできません。営業が志望職種でなくても、相手を納得させられる
だけの材料が必要です。今のままでは民主党と同レベルです。俺が親ならば鼻で嗤いますよ。
また、受験した学部に一貫性がありません。就職を考えて進学するのでは?
その学部だけを比較しても無意味です。「野球とサッカーってどっちが強い?」
これと同じで意味不明です。
どんな大学でも成績が優れなければ、どうにもなりません。ただ、芸術の場合は
腕(手腕)が物を言いますから、素質がなければ何をしても無駄ですな。
っていうか、なんでこの2つだけなの?
就職についての一般的なご意見を伺いたいだけなので、この2校を選んだ理由は割愛させて頂いております。
情報が少ないため比較するには無理があるとは思いますが、無意味だとお考えでしたらこの質問はスルーしてやって下さい。
気に掛けて下さりありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
> ※2浪して失敗してしまった場合については、ここでは考えて頂かなくて大丈夫です。
考えが甘いのでは?
学力が東大医学部レベルでも、車に轢かれて大学じゃない方のICUにしか行けないということだってあるんですよ。
学力がギリギリ玉川なのと、慶応を越えているはずだが慶応に落ちたのとでも話が変わると思いませんか?
学力について不問であるなら、二浪東大の方が良いと言っておきますけど、話がおかしいでしょ?
何がやりたいのか知りませんが、志望校選びからしておかしいのだろうと思います。
本当に色々な大学の中身を調べたのでしょうか?
勘で言います。
玉川のメディアアーツなんて、大学の内に数えられないだろうと思います。
就職に有利とか不利とか言う以前に。
偏差値45というと、まともな進学校の学習内容が殆ど身に付いていないような人の集まりということですし。
おそらくは、誰も知らないような大学卒、大学卒ではあるが、という扱いでしょう。
じゃぁ芸術系で就職、というと、あなたの才能次第となるでしょう。
それはどこの大学を出ていようがどうなるか判りません。
就職が有利とか不利とか言う人が受けるところではありません。
だから二浪しろと言っているのではありません。
なぜ今になって玉川で迷っているのでしょうか?
もうそこからおかしいのです。
受験は戦略です。戦略の最初、どこの大学がどうか、どういうところで何が学べるか、そこからもう失敗しているわけです。
失敗しているところについて目を瞑ってはいけません。
失敗でないなら玉川で決まりなのです。おかしなことに。
行くも地獄引くも地獄。あるいは究極の選択という奴でしょう。
2浪して失敗した時のことや志望校選びのことなど、大学に関すること全てをこの場で相談するつもりはありません。
家族や自分自身と話し合ってまた疑問が浮上した際には、違うかたちで質問させて頂くかもしれません。
気に掛けて下さってありがとうございます。
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
一個人の意見に過ぎませんが、慶応が不利になると思います。二浪ならば現役で修士修了者と同年齢です。修士修了であればその経験が就職に有利に働きますが、学部卒では単に2年無駄に年食っただけだとしか評価されません(当たり前ですけどね)。今の就職氷河期の時代、応募が多い企業は二浪の慶応学卒を採らなくても現役の慶応修士を採れば済む話です。ましてや、失礼ですが日本は未だに性別に関して後進国という現状を鑑みれば、新卒採用の女性は特別なキャリア職を除いて若い方が良いに越したことがありません。
もしも二浪して慶応に進むのであれば、(1)4年の間に海外留学をすること但し形だけの留学ではなく本当にネイティブと関わりあう経験を積むこと、(2)英検1級、最低でも準1級を取得すること、(3)企業が判断基準とする指標もほしいので、就職活動時期の前にTOEICで860点以上取得しておくこと、を最低限備えてください。
慶応なんて所詮は一私立大学に過ぎません。そこに入るのに二浪もしているようでは就職に不利になるという影響しかありません。
ご意見ありがとうございます。
客観的にお答え頂き、非常に為になりました。
もし2浪するならば、学生生活では現役で受かった人の何倍も努力をしなければならないということが伝わりました。
参考にさせて頂きます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
地方国立大は東京の私大より劣るか
-
三年遅れで大学に通うとして馴...
-
日東駒専・成成明学と地方国立...
-
日本人口のおよそ何割がMARCH ...
-
北大ってよくネットで就職はマ...
-
附属出身の学生って、基本的に...
-
底辺の国立大の人に、国立だっ...
-
大東文化大学と拓殖大学にどち...
-
日東駒専や成蹊・成城・明治学...
-
国学院大学と中央大学
-
地方国公立とマーチに両方合格...
-
一流企業の足切り
-
中央大学法学部と慶應大学商学...
-
高校3年生です 4つの大学を受け...
-
私の研究結果は正しいと思いま...
-
田舎から、わざわざ都会の大学...
-
一浪青学国際経済か二浪慶応法
-
国立大学って、そんなに行く価...
-
理科大と埼玉大
-
息子が今年受験をして 国立落ち...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
附属出身の学生って、基本的に...
-
東洋大学って世間一般からみて...
-
地方国立大は東京の私大より劣るか
-
「理系は国立」って嘘じゃない...
-
日本人口のおよそ何割がMARCH ...
-
東北大学って入るだけでも難し...
-
私立バブル期(団塊ジュニア世...
-
田舎から、わざわざ都会の大学...
-
どこからが高学歴か みなさんは...
-
歴史学(日本史)を専門的に学...
-
大阪外国語大学って今の国公立...
-
北大ってよくネットで就職はマ...
-
高校3年生です 4つの大学を受け...
-
日東駒専・成成明学と地方国立...
-
一浪で中央法法か、2浪で早慶か
-
なぜ私大を叩く国立信者が多い...
-
高校三年生女子です。大学に進...
-
大東文化大学と拓殖大学にどち...
-
底辺の国立大の人に、国立だっ...
-
初めまして、現在信州大学に通...
おすすめ情報