dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ケーキのクリームにリキュールが使用されています。このケーキを子供に食べさせるのは危険でしょうか?あと、自動車をこれから運転する人もリキュール入りのお菓子などを食べてはいけないのですか?

A 回答 (3件)

No.2の回答の意見である「子供は肝臓の解毒力が弱い」というのは


正しい意見だと思います。しかし、子供といっても4~5歳くらいまでに
肝臓の機能は大人の60~70%くらいに達しますし、何よりもケーキに
使われているリキュールは極微量です。影響は無いのではないでしょう。
微量のアルコールならば天然の木の実や果実などにも含まれていて、
それはケーキなどのアルコール含有率と大差ありません。

また、蜂蜜にボツリヌス胞芽が入っていることは事実ですが、6ヶ月以上
の幼児では分解酵素ができます。従って、ケーキを食べられる年齢ならば
全く問題はないといえますし、ケーキに含まれる蜂蜜は多くて2%くらい
です。ここに含まれるボツリヌス毒素は更に少ないものです。
微量のボツリヌスはボトックスとして美容整形に使われているくらいなので
気にするべきではないでしょう。

アルコール検問で数値が出たとき「奈良漬けを食べたから」と言い逃れする
人がありますが、奈良漬けでは100枚くらい食べないと酒気帯びの数値
にならないそうです。同じように、リキュール入りのお菓子も大量に
食べなければ大丈夫でしょう。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

大変詳しいご説明ありがとうございました。ほどほどの量ならば大丈夫。と、私の中では落ち着きました。

お礼日時:2011/02/27 17:46

子供は成長期で、抵抗力がなく、肝臓のアルコールの解毒作用も不十分ですので、アルコール入りのケーキは避けたほうが良いでしょう、ケーキに酒などアルコールを入れることで日持ちが良くするために、入れます、パウンドケーキにも入っています,ハチミツ入りのケーキも幼児や乳児には食べさせてはいけません、ハチミツには有害な菌が混入している恐れが高いからです


アルコールに対する影響は人によってかなり差があります、普段飲酒していない人にはウィスキーボンボンチョコレートでも、判断力、運動能力が落ちますので避けた方がよいでしょう、
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。気をつけるにこした事はないですね。

お礼日時:2011/02/27 17:53

少しぐらいでしたら大丈夫でしょうけど、食べ過ぎには注意


して下さいね。
お酒が入っていたら、1口食べて「いらない」っていう子も
いますから。
無理に食べさせるものではないです。

車も、心配でしたらほどほどに。
お酒に弱い方はやめた方が無難ですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。大事をとってリキュール無しのケーキで甥っ子(小1)の誕生会を無事終えました。

お礼日時:2011/02/27 17:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています