
こんにちは。
今日の簿記3級を今回初めて受けたのですが、問題の解釈を間違えて記入してしまい3問を半分ほど点数落としたであろうと判断したので、多分不合格です。
購入したテキストの過去問6種類も何度も繰り返して全て90点平均、2ヶ月ほど3級を勉強していたのでよほど難しい問題でも無い限り受かるだろうと自分では思っていましたが、会場の雰囲気と焦りで自分のミスに最後まで気付かず…と言った感じです。
次は2級を考えているのですが、そこでお聞きしたいのは3級は飛ばして2級を受けるべきか、あくまでも3級合格に絞ってまた3級の勉強をして合格してから2級へ進むすべきか、を悩んでいます。
どのみち2級は欲しいと思ってます。
自分なりに3級は合格レベルにあると思っているのでまた3級の勉強を3ヶ月もするのは、分かり切った内容をまた6月まで学習するのかと思うと飽きそうな気がします。
それなら3級は諦めて2級合格を目指しこれからは2級の勉強をした方が気持ちも切り替えられそうな気もします。
もしくは3級、2級併願も考えてますが、試験当日の集中力を考えると共倒れになりそうで怖いです。
同じように3級は落ちたけど2級を目指した方、併願でどちらも合格した方など似たような状況の方居ましたらアドバイス等、お願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
どちらの級を受験するとしても 2級の勉強することを おすすめします。
2級を勉強するとき 3級のわからなかったところも出てくるので
2級を勉強しながら 3級の復習もすると 効率的です。
2級を勉強すると 3級の理解不十分なところも 理解することになり
3級は 確実に合格できるようになります。
ありがとうございます。
回答を拝見してとても安心し、明日から2級の勉強を頑張る気になれました。
正直受かるものだと思っていたので自宅に帰って回答速報を見て愕然とし、ショックが大きかったのですが、会場の空気をまずは経験出来たし、次回はもう少し冷静になれると思うのでいい勉強だったと思ってます。
2級と3級の内容が全く違うなら3級もまた勉強しないといけないのかと思っていたので、そうではないとのことで良かったです。
2級合格を目指すつもりで次回は併願で頑張ろうと思います。
No.4
- 回答日時:
私は、3級を持っていますが
2級は、何回も落ちています。
3級、2級は受験回によって極端に難易度がちがうので
出来るかぎり、受験しておくことをお勧めします。
>もしくは3級、2級併願も考えてますが、試験当日の集中力を考えると共倒れになりそうで怖いです。
貴方の集中力しだいです。
3級のほうが試験時間が先ということに注意してください。
今回の2級は、一応解答したものの見直す時間があまりありませんでした。
(2級で時間が余る人はいないと思いますが)
2級では、工業簿記も加わります。これは、大丈夫ですか。
知人にいきなり、1級を受けて2回で合格などという人もいるので
努力しだい、集中力しだいとしかいえません。
返事が遅れましてすみません。
回答ありがとうございました。
今回3級は確実に落ちているので次回は2級よりもまずは3級を確実に、という意気込みではあるので試験の順番は好都合です。
もちろん2級も全て勉強して望むつもりではありますが、仰るように経験として2級を受けておきたいというのもあるので併願で頑張ってみようと思います。
No.3
- 回答日時:
試験お疲れ様でした。
次回というと6月受験でしょうか?
確かに同じ日に2級と3級の両方同時に受験は可能ですが、
試験対策も両方の級で準備しなくてはいけません。
それだけ試験前の負担も増えると思います。
私は同時に受験した事はありませんが、
一日2時間の本試験を一回受けたら、もうくたくたです。
なので、同時に受験は全く考えていませんでした。
3級の勉強をやり直す必要は無いと思いますが、2級は3級の範囲も含むので、
2級を勉強しながら3級の論点は復習すれば問題ないと思います。
あと、予備校の直前対策は受けておいたほうがいいと思います。
模擬試験等で本試験の雰囲気等、独学では得られない事がありますから。
ありがとうございます。
そうなんですよね。今日試験を受けてみて思いましたが、2時間受けただけでもくたくたでした。その状態で更に難しい2級を午後に受ける集中力があるかと言われれば自信はないです。
ただどのみち3級だけを復讐するつもりはないので、これからは2級の勉強を次の6月に向けて頑張ろうと思います。
田舎なので近場に通える予備校がないのですが、少し遠い場所に直前模試を受けられるところがあるので独学の勉強にはなりますが、直前模試だけは受けに行くつもりです。

No.1
- 回答日時:
ほぼ3級合格の実力があるのであれば、
2級を勉強しましょう。
そして、
次回、3級と2級の両方を受験しましょう!
3級だけ再トライするのは、あまり意味がありません。
この回答への補足
ありがとうございます。
ちなみにお聞きしたいのですが、この先は2級の勉強だけで次回3級を受けても大丈夫でしょうか?
2級を全く手を付けていないので3級の内容どう違うのかが分からないのですが、3級だけ独特の内容のものとかはないですか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 [簿記] 簿記に詳しい方や、日商簿記2級に合格した方に質問です。 学生です。 -日商簿記の2級を取り 1 2023/01/17 02:50
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 4月から商業高校の会計科に通う予定の中学生です。現在春休みで、簿記検定3級を取得しようと考えており、 1 2023/03/04 14:40
- その他(職業・資格) 色彩検定1級について 2 2022/05/06 16:20
- TOEFL・TOEIC・英語検定 今度の10月に英検準2級を受けます。あと1ヶ月ほどしかありませんが、今から毎日3〜4時間勉強して合格 3 2022/09/06 20:20
- 就職 先のことが不安すぎる(主に就職活動) 3 2023/06/27 09:37
- 大学受験 自己推薦書の添削や意見・アドバイスお願いします 2 2022/08/27 19:34
- 大学受験 高1が英検2級に挑戦しようと思ってますが、このままで合格できるか不安です。 7月に準2級を合格し、1 2 2023/08/20 00:02
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 日商簿記3級を持っていたら全商2級は必要ないのでしょうか? 4 2022/12/18 22:24
- 情報処理技術者・Microsoft認定資格 基本情報技術者試験(FE)と日商簿記検定試験2級って、どちらのほうが合格難易度が高いと思いますか? 3 2023/05/07 12:53
- 英語 高校2年生です。最後に英検を受けたのは中3で、3級に落ちました。今は英語の偏差値48です。2ヶ月後に 5 2022/07/23 16:57
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
普通旋盤2級の勉強について
-
QC検定2級に合格できず、行き詰...
-
2級にあと一歩で落ちる・・・
-
早急に漢検2級を取りたいです。
-
漢検2級の偏差値はどのくらいだ...
-
114回1級試験、みなさんの感想...
-
「次月」の読み方
-
取得した資格を調べる方法
-
20年前に取った資格でも履歴...
-
来月に簿記検定3級を受けたいと...
-
簿記2級は、経理職に就職や転職...
-
わかる方教えて下さい。 税理士...
-
経歴詐称をしてしまいまし。ど...
-
現在26歳で税理士を目指そうと...
-
簿記に出てくる「手許現金」と...
-
ITパスポートと簿記3級、難易度...
-
電卓で同じ数値をかける場合
-
1級では商業簿記と工業簿記どち...
-
男が簿記を取ってもムダでしょ...
-
27歳で未経験で税理士を目指す
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
エコ検定いつも受からないです...
-
漢検2級の偏差値はどのくらいだ...
-
QC検定2級に合格できず、行き詰...
-
2級にあと一歩で落ちる・・・
-
漢字検定2級受験
-
税理士試験 簿記論・財務諸表...
-
公務員試験について
-
「マナー検定」と「秘書技能検...
-
日商簿記2級の勉強方法の見直し
-
簿記3級落ちたけど次回2級って
-
1級土木施工管理技術者実地試...
-
漢字検定2級の古い問題集は使...
-
114回1級試験、みなさんの感想...
-
陸上特殊無線について教えてく...
-
日商簿記1級に受かる人が2級...
-
”日商簿記3級”の試験を初めて...
-
秘書検定を受けようと考えてい...
-
1級と2級の勉強について
-
日商簿記1級は働きながら取得で...
-
日商簿記2級を勉強するには
おすすめ情報