dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

運転席の右窓の上の所に、100円ライターを引っ掛けて置いていました。
運転中、ライターを取ろうとしたところ誤って、ライターがフロントガラスと右窓の
間にあるボディの隙間に落ちてしまいました。
斜めの屋根を支えるボディに部分の空間です。

空洞のどこかに引っかかっているのかも分かりません。
地面に抜けて落ちたのかも分かりません。

もし隙間に引っかかっていたら、夏に高温でライターに火がつかないか不安です。

落ちたラーターを取る方法や、引っかかっていないか確かめる方法、
どこの業者さんに頼めば良いかご存知の方いますか?

よろしくお願いします。

「ラーターがフロントガラス横の隙間に落ちた」の質問画像

A 回答 (3件)

 「key585470」さんの言う「白い柱」をAピラーと言いますが、私の知る限り、クルマの剛性や衝突安全性を確保するため、


Aピラーは閉断面になっているものです。
 それに、写真を見る限り、何かを置きたくなる(挟みたくなる)場所です。ルーフライニングの形状からして、むしろ置くべくして凹んでいるでしょう。普通、クルマの設計段階で、使い勝手や安全性を検証するイベントは何段階もありますので、そんな変な形状にはなっていないはずなのです。
 従って、写真のような位置から、Aピラー内部へモノが(しかも100円ライター?)落ちるなんて、非常に考えにくいです。(そんな作りをしているのか?ダイハツ車って。)

そこで、いくつか教えてもらえないでしょうか。
1.サンバイザーの裏当たりにありませんか?
2.白い柱の中に落ちたということですが、落ちた音などを聞きましたか?
  (運転中とのことで、よく分からないかもしれませんが)

解決回答でなくて、すいません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご質問いただきまして、ありがとうございます。
1.確認しましたが、サンバイザーの裏にはありませんでした。
2.走行音で音などは聞こえませんでした。

  ライターは、上向きに溝に挟んでありました。
  運転中のためライターを手探りで取ろうとしたところ横向きになったようで、
  そして溝の下の方へ落ちたらしく、突然消えてしまい手探りで探しても
  なにもない状態になりました。
  室内側に落ちた可能性はないと思います。
 
  家に帰ってから調べてみますと、カードを挟む場所から2cmほど前の溝は、急に
  底が深く空洞になっていて、手では底まで届かないです。
  ですので、Aピラーにという場所に入ったと思います。

  鉛筆などを入れて見るても、ライターに当たる気配がないです。

お礼日時:2011/02/27 17:25

ダイハツディーラーかな。


一般的な自動車整備工場でもかまいませんけれど。

どのような構造なのか分かっているところが良いでしょう。
ばらさなければならない場合、2万円ぐらいかかります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
やっぱり取れないと持っていくしかないですね。T_T
ディーラーならもしかして同じようなケースがあるかも。

お礼日時:2011/02/27 17:06

車種が分かれば一番良いのですが車内で落としたのであれば外に落ちている可能性は低いです


とりあえずハンドル・メーターのある所を下から覗いてみてください
暗いのでハンドライトは必須です
下まで落ちないで途中に引っかかっているかもしれません
もしそれも無理なのであれば車のディーラへ持っていけば取ってくれますよ
手が届くところにあれば早いですが相当奥に侵入しているようであればコンソールごと外すことも視野に入れないといけません
その場合はある程度の作業代を払う事になります
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答くださりありがとうございます。
今、写真を撮ってきました。言葉では分かりづらくてすいません。
車種は、ダイハツのハゼットカーゴです。軽自動車の660CCです。
コンソールの中や溝ではなく、写真の赤い矢印のように白い柱の中に
落ちてしまいました。

お礼日時:2011/02/27 15:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!