dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

1.上位法科大学院への合格率が高いのはどちら?
 ※量じゃなくて質の話です。

2.多様性があるのはどちら?

3.就職活動で有利なのはどちら?

4.楽しいのはどちら?

5.家賃がかからないのはどちら?

A 回答 (2件)

量の話では中央法>社学ですね。


あなたの聞きたい質というか合格率の話で言えば、
当然偏差値が高かったり一橋落ちや早稲法落ちが多く来る社学の方に軍配が上がります。


多様性は早稲田です。


就職もやはり早稲田です。
早稲田以上か未満かで足きりがあります。


楽しさも早稲田。サークル活動の活気さをみてみましょう。


家賃は圧倒的に中央の勝ちです。場所がほとんど神奈川県です。
動物もちかくにありますし、自然が豊富。普段都会生活をしてる人にとっては最高です。
田舎ものにとってはつらいかも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はやい回答ありがとうございました。
やっぱり司法試験合格率では社会科学部の方が上ですよね。

都会にあるし、自分の第一志望だった早稲田法学部もあるので、
社会科学部に入学しようと思います。

お礼日時:2011/03/02 16:54

合格率で言えば早稲田社学ですね。


一橋だとか東大だとか慶應とかばかりらしいです。
楽しさでいっても
http://jbbs.livedoor.jp/school/21722/
こんな感じでしょうか。
人が多いので楽しいです。
あと司法試験とかは予備校にいくらしいので、
どこの大学いこうがあんまり関係ないというか、
関係あるのは良きライバルがいるかどうかッテと子だけだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱり予備校にいくのですか。
いろいろ予備校とか近い早稲田にします。

お礼日時:2011/03/02 16:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!