dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

亜鉛とカルシウムは、過剰に摂取したとしても、排出されて安全なのでしょうか?

A 回答 (2件)

毒性は低いですが、亜鉛とカルシウムの摂取過小過多は問題ですね。

参考サイトはこちらを。

  http://vitamine.jp/minera/aen03.html   亜鉛欠乏症と過剰症

  http://vitamine.jp/minera/caru03.html  カルシウム欠乏症と過剰症

特に、カルシウムは牛乳・乳製品で摂ろうとしてはいけません。牛乳・乳製品の摂りすぎは、逆に骨粗鬆症の原因になり得ますから控えましょう。乳がん、前立腺がん予防のためにも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。「前立腺がん予防」が心に大きく響きます。

お礼日時:2011/03/03 17:05

肝臓や腎臓に病気がなければ、食品からの摂取で中毒症状が出ることはありません



サプリメントや薬品などで過剰に摂取すると健康障害が起こります。これらの過剰摂取は他のミネラル類の吸収や利用を邪魔することがありますので、大量の摂取はおすすめできません。カルシウムでは、腎尿管結石やミルクアルカリ症候群などが起こり、亜鉛の過剰摂取では貧血が起こります。

亜鉛は急性中毒を起こすことがあります。昔は封をあけて放置した缶詰の中身を食べて溶け出した亜鉛で中毒を起こすこともあったようです。溶接の仕事で大量に吸入すると発熱や嘔吐下痢、手の震えなどの症状が起こります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

亜鉛の過剰摂取でかえって、貧血が起こるって、初めて知りました。ありがとうございます。

お礼日時:2011/03/03 17:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!