メモのコツを教えてください!

いつも思うのですが、どうしてもわからないので。

昔は公共放送でも朝鮮人・韓国人の名前も「金日成(きむいるそん)」→=キンニッセイとか漢字音読みにしていたように記憶しますが・・・

だいぶ前から、交流が進んだせいか?韓国のJリ-ガーや芸能人は漢字名でも普通に現地読みになっています。
が、どうして中国人や中国の地名はそのまま漢字日本語音読みのままなのでしょうか???

人の名前ですから、個人の尊厳からも本人の現地読みでなけれな気分が悪いと思いますが。
自分だって外国の変な読み方で呼ばれたら違和感だと思うのですが。
ましてみな一国独立国、地名まで、昔日本が覇権を持っていた頃の呼び名?で、日本の公共放送はじめメディア一般で使っているのに不快感は示されないのだろか???
不思議に思います???



昔、カナダに渡った頃、現地高校生と話してた時、チャイナのマオ・ツェトンがどうのこうので、マオって?って誰って聞き返したら・・・チャイナのグレートリーダーだった人物も知らないのか?!とかなりバカにされました。
毛沢東のことかとピンと来て・・・日本じゃ通常読み名が違うんで、今の今まで世界で通用する読みを知らんかった(汗・・と言い訳しましたが(笑
・・・その頃からずっと疑問のままで。

今の中国関連ニュースを聴くたびも思い出します。
今の隣国の指導層の実の名前を知らないんだなぁ・・・と(^^;汗

A 回答 (11件中1~10件)

以下の通りです。



*****************

1)日中間の人名の読み

1972年(昭和47年)9月、当時の田中角栄首相が中国を訪問し周恩来首相との日中国交回復の会談の際に、日中両国の人名は、互いに、読む人の国の読み方(日本では、周恩来はシュウオンライとの如くに)を従来通りに継続することで合意した。

2)日韓間の人名の読み

1984(昭和59年)韓国の全斗換大統領が来日し、日本の政府高官たちとの会談の席上、両国の要人の名前を、お互いに現地読みすることで合意した。

その結果、金大中氏が、「キンダイチュウ」から「キム・テジュン」に変わった訳です。

北朝鮮との関係もそれに倣っている。

******************


上記(2)の日韓間交渉の政府高官とは、当時の安倍晋太郎外相(安倍晋三元首相の父)です。
今アラフォーの人で、1984年は14歳なので、当時ニュースなどで、全斗換、金大中、金泳三を「ぜんとかん」「きんだいちゅう」「きんえいさん」と呼ばれていた記憶があるでしょう。
それより若い世代の人は、「チョンドファン」「キムデジュン」「キムヨンサム」としか認識ないでしょう。
    • good
    • 17
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

今思うと、早く回答いただいた方々には何となく、ただ日中関連の話題となるとすぐなにか特別な感情で反応してしまう?ような、どこか情報に信憑性が薄くなる印象ですが・・・

VAX-MALUさんのご記載内容が、ただ淡々かなり具体的で一番信じれます(^^ m(__)m
ベストアンサーであろう、と。

お礼日時:2011/03/07 04:00

>こちらも失礼ながら、この回答者さまの、何をどう読解したのか理解に苦しみます。



意味がわかりません。
文章になっていませんね。

>外国生活がお長がかった?せいか、日本語読解力が育たなかったのかも知れません。

またまた、失礼ですが、日本語については、質問者さんの読解力と文章力が不足しているようです。

繰り返しますが、人名、地名を自国語読みすることは珍しいことではありません。

オランダ人は英語が達者ですが、大学を卒業したエンジニアのような人でもアメリカの地名や英語の固有名詞をオランダ語読みをすることがあります。

自国語読みをしたからと言って文化や教養の程度が低いということにはなりません。
    • good
    • 7

それは、日本が英語でどうしてジャパンなのと一緒かな。



カイロはカヒーラ

アレキサンドリアはイスカンダリア

エジプトはマスリ

かな。

全然関係ないか。

ウイーンは現地語でビエネ

フィレンツェは英語でフローレンスと言われていましたね。

いわゆる、滅茶苦茶。

>昔、カナダに渡った頃、現地高校生と話してた時、チャイナのマオ・ツェトンがどうのこうので、マオ
>って?って誰って聞き返したら・・・チャイナのグレートリーダーだった人物も知らないのか?!とか
>なりバカにされました。
何だ”モウタクトウ”か言ってやるしかないでしょね。

英語だって現地名をきちんと表記しているわけじゃないですからね。最初に書いたように。

白人は本当に偉そうに言うので腹が立ちますよ。
    • good
    • 4

ヨーロッパの某国に住んでいたことがあります。



>両国の意固地的な?文化人程度の低さが(爆^^

>ともかく国際的教養が高いほうほど(英語読みで)相手国読みを覚えるわけで・・・

いずれも根拠のない質問者さんの思い込みです。

欧米では、アルファベットを共通の文字として使用している国が多いですが、発音は言葉によって異なります。

外国人の氏名や外国の地名を自国語で発音することは珍しいことではありません。
特にアメリカ人は平気で米語で発音します。

日韓が相互主義でお互いの国語に近い音や発音にしようとすることが、文化人的に低いとか教養が低いというのは、言い過ぎです。
失礼ですが質問者さんの認識不足です。

この回答への補足

こちらも失礼ながら、この回答者さまの、何をどう読解したのか理解に苦しみます。

外国生活がお長がかった?せいか、日本語読解力が育たなかったのかも知れません。

他の回答者の方々やお礼コメントのやりとりなどには一切目を通さないで独りでヨガリな解釈をされる癖のようで・・・お礼をつけるのは憚られますm(__)m

補足日時:2011/03/07 04:07
    • good
    • 3

みなさん協定がどうか、としていますが、


確か、何年前だったか・・・、けっこう前です。韓国側からの申し入れがあり、その内容として
「韓国では、日本の人名・名称を日本語読みをしているが、日本は韓国の人名等を韓国の呼び方をしていない。呼び方を修正してほしい」
ことから放送各局から一斉に同国の要望に沿うようにする。
とした内容をNHKニュースで聞いた記憶があります。

>中国人や中国の地名・・・
ま・、申し入れが無いから日本人にわかりやすいように読んでいるだけでしょうし、相互の話合いも無いと考えます。

でも、なにも漢字だけのものでも無い気もします。
ベルギーはベルジェム、トルコはターキー、などの他モスクワ、マイケルとした国・地名や人名もそのようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございますm(__)m

>NHKニュースで・・・

というそういう画期的な話題は全く知りませんでした。

そういえばある昔のニュースでは、韓国・朝鮮要人の名を日本読み・現地読みどちらが先だったか忘れましたが併用読みしていた記憶があります。それに北朝鮮・朝鮮民主主義人民共和国と必ず付加してアナウンスしてたのも覚えています。
最近は「北朝鮮」だけにしたようですが。


話は余談のほうですが、マイケル≒ミカエルでしたよね。
(4)や(6)のお礼コメントに記しましたように
国名は、幕末ドラマでよく出てくる「エゲレス」とか「メリケン」とか耳から入った言葉がその文化輸入ご当地読みにつながっていったのか??と思う節や・・・
はたまた、音楽の音階、キーなどのドレミファやABCDをイロハニとかおかしな和訳あてんしてしまって今じゃわけわからない風情とか・・・(笑

そういうのはご当地人同士の会話の中の一番共通認識が行きやすい言葉と言う観点で成り立つと思いますが、せめて個人名はあくまで本人個人単位の希望要件で定着したほうがマトモと思います・・・

中国人は、かって(今風に言えば)中国留学して中国の文化や中国語の読解に一番長けた者が日本では最も教養人に思われたとかの歴史でも、たしかに漢字の輸出元総本山の自負というか? 自分とこの読みが絶対の中心という意識は崩しにくいのかも、と(笑

でも日本が官僚レベル?もしくは愚かな代議士レベル?ムコウがそうだからコチラもというのは、一般庶民的感覚としたら、それもかなりバカっぽいというか(笑

お礼日時:2011/03/07 04:40

私もアメリカ人と話をしていて、タン・ダイナスティ と言われて??わからなくて、後からタンは唐の時代のことか、ってきずいたことがあります。

 人名も土地の名前も、日本語読みで覚えていたのでは外人と全く会話ができないのです。
むしろ、アルファベットで覚えているアメリカ人のほうが正確ってことですよね。書けないけど。
本当に恥ずかしいですね。
(中国人も、英語の名前や地名を漢字にあてて読んでいるから、オーストラリアがオタリア、ロシアがウロシだったりして、外人と話すときにすごく苦労するそうです。日本人と話すときにはもっと苦労するでしょう)

もう一つ、私は中国の銀行口座を自分の名前の漢字で作ってしまい、身分証明書(パスポート)と本人照合ができない。と言われて大問題になりました。パスポートはローマ字でしか名前が書いてありません。そのローマ字はあくまで漢字の「日本語読み」ですから中国人が中国語読みした時に漢字の名前とローマ字が一致しないんです。

もう、全部英語!!英語!世界中英語!
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答、ご同様意見ありがとうございますm(__)m



>もう、全部英語!!英語!世界中英語!

ただ、たしかに実質、英語が世界共通語ですが・・・

>全部・・・世界中・・・というのはひっかかります。

シーザーか、カエサルかのように・・・

アメリカ人ではロバート、イタリア人ならロベルト・・・フランス人なら・・・

スペルはほぼ同じでもいろいろ発音は違ってきます。

やはり本人、その国での発音こそ、世界共通認識でないでしょうかねー。


ネイティブ英語人ていうのは、なんでも自国語で済んでしまうから、なんでも同じ土俵の専門分野なら言葉の苦労知らずで・・・つまり基本比較で「教養がない人種」ってハンディつけた評価にしておいたほうがいいんではないですかね(爆^^

お礼日時:2011/03/06 20:53

なんかそういう協定があるらしいですよ。



中国も日本も漢字使うけど、読み方は互いに違うからそれぞれの読み方を尊重しよう!ってやつらしいです。

すでに他の方もおっしゃっていますが、これを"相互主義"と言います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答どうもありがとうございました。

なにか近い隣国だけに目立つ
"相互主義"
というバカな単語の一意味をよくわかりました(^^

お礼日時:2011/03/05 21:53

もうすでに答えが書いてあるようですが、私も以前疑問に思いました。


確かに論法としては合っているのでしょうが、そもそも漢字は中国から伝来したことを考えれば、日本が先に譲歩し、まずは日本から現地読みにして欲しいと思います。
(もちろん中国のすべての漢字が日本の漢字に存在するわけではないですし)

それが「先進国の余裕」と私は思いますけどね。
要は、双方が意地を張っているだけですよね。
「お前より先にやるものか」あるいは「お前が頼むなら考えてやっても良い」って。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答どうもありがとうございました。

他の方の回答で、正直、はじめて対韓国と対中国の違いが「公式」協定とかによるもの?と言う理解が行きました。
「相互主義」とかいうクダラナサも(爆^^



ghyytucvuk さんの
ご説に一番共感を覚えます(^^

ともかく国際的教養が高いほうほど(英語読みで)相手国読みを覚えるわけで・・・

私は、本人の現地語で読んだ発音の名前でニュースでもわかるようになったほうがいいと思います。
人の名前なんだから。
国と国がどうとかでなく。

中国行ったことはないですが、もし中国人が私の名前を、場所がどこであれ、中国読み発音で呼んだら、「私の名前は○○です」と毅然と言いますし、当然ながら日本国内で中国人と自己紹介しあっても相手の名前は相手が発音したとおりに呼びます。

中国と言う国名は「ちゅうごく」と日本語会話の中で当たり前のように言ってますが(笑・・・
それは相手が自分の国をどう呼んでいるか全然情報がないからで・・・

日本も国外各地でいろいろな呼び名はされてますが、「NIPPON」と国際表記して自己主張したユニフォームなどの記憶がありますし。
国外、外国語でアー・ユー・「ニッポンジン?」みたいな聞き方されたほうが相手に親近感を感じる度合いが全然違うように思います。

もしいろんな国の人と話す機会があったら、名前だけでなく相手国名も現地読みで覚えるようにしたいと思います(^^/

お礼日時:2011/03/05 21:47

相互主義ですね



・中国

例えば毛沢東でも もうたくとう ではなく
マオ・ツォトン と書きなさいというひとも、いますが、
中国当局は、
温家宝:オンカホウで、いいよ、
うちらも鳩山由紀夫とか麻生太郎とか、こちらの読み方で
読んでいるから というので。

韓国も、
昔は
金大中きんだいちゅう
で、いいよといっていましたが、
最近は
鳩山はとやま と、原音でいうから、
日本も李明博:イミョンバクと
いいなさい
ということです。
(なお、最近の韓国人は
ハングルだけ用い、自分の名の漢字表記しらない人
多いので、漢字表記の日本風音読みよりハングル発音の
カナ書きの方、適当でしょう)

・中国では、日本人の名前を中国式発音で呼ぶ
 韓国では、日本人の名前を日本式発音で呼ぶ

というのが主流です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答どうもありがとうございました。

わかりやすい解説でよく理解できましたm(__)m


両国の意固地的な?文化人程度の低さが(爆^^

お礼日時:2011/03/05 21:16

これは日本と対象国との協定がどうなっているかです。


韓国(北朝鮮もまとめて)とはお互い現地読みしよう、って協定を結んだので昔は日本語読みしていたのに、今は現地読みになってます。
一方中国とはそんな協定を結んでいないし、ましてや中国は日本以上に方言が酷くイントネーションを含めた読み方の統一が中国内でも統一ができていないので、しかたなく日本語読みなのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答どうもありがとうございました。

「協定」でやってることとは知りませんでした。

>方言が酷く

とはいっても、国外的な交際的な標準発音は要人・知名人ほど世界標準的にハッキリしてるはずで・・・

先のモウタクトーみたいに、どちらも国際的に通用しない呼び方をしてるナンテ・・・

英語読み知らないと庶民的には両国民とも誰のことかわからないて・・・バッカみたいですね(爆^^

お礼日時:2011/03/05 21:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています