電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ノーリツの温水式銅管埋め込み床暖房パネルをDIYで施工しました

しかし熱源をどうするか迷い結局床暖房を使わないまま1年が過ぎもう春になろうと言うところですが、今から熱源をセットしようと考えています、

熱源と言えばガス・石油・電気とあるうちで当初は長府の石油・薪兼用の風呂釜を利用して熱源にしようと考えていたのですが、設置する小屋を屋外に新たに作らないといけないのが面倒になり、

電気給湯器を熱源に利用しようと考え直しました、

床暖房専用の電気給湯器を新品で買う予算は無いので、ヤフーオークションで中古の200V貯湯量200L電気給湯器が1万円程度で購入できるので、それを利用して図のように配管をしようと考えていますが、図のようなやり方で床暖房は連続して機能すると思いますか、

購入予定の電気温水器は、追い炊き機能などは一切無く、給水した水を電気で温め保温しておくだけで床暖房にのみ使用します、

施工した床暖房のパネルは21畳分です、パネルの施工は通水・耐圧検査もしてあるので、問題がないと思います、

「床暖房の熱源」の質問画像

A 回答 (2件)

温水床暖房の熱源に電気ヒーターを組み合わせる選択はありえません。


コストパフォーマンス、熱効率が最悪です。

熱設計はされましたか? 21畳分を暖めるにはどれだけの電力が必要でしょうか? 

床暖房も温水配管も熱効率の悪い暖房方法(熱損失が大きい)です。これを補うためには熱効率の良い(低コストの)石油ボイラーを用いるのが一般的です。小屋は防音のためですか? 出来たら当初の計画を推し進められることをお勧めします。

拙宅には電気ヒーター埋め込み式の床暖房が設置してありますが、大して暖かくなく電気代が嵩みますので使用していません。これでも温水ヒーターによる暖房よりは熱効率は良いはずです。

電気を用いるならヒートポンプのほうがヒーターよりは熱効率が良いですが、高価です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

教えていただきありがとうございます

屋外の小屋は薪も蓄えておくスペースも必要になるのと今年の大雪で床暖房の為に寒い思いをして1日何回も薪を補充しにいく事になると思い辞めようとしていましたが、もう一度検討してみます

お礼日時:2011/03/06 13:17

予定された方法で温度調節はどのようにされますか?電気給湯器は70~80℃の固定です。

また、電気の容量もご存じですか?
はっきり言って暖房の熱源には不向きです。

それで、私ならば温水ルームヒーターのボイラーを使います。
私は実際に富士通ゼネラルのホットマン用のボイラーを使用して実際床暖房に使っています。温度調節は三菱の床暖用のコントローラー(配管戻りに温度センサーを付け、弁:熱動弁をオンオフする)で温度調節しています。

おすすめは長府DBF-670Yあたりです。温度調節もできてラインポンプも内蔵しています。
http://www.chofu.co.jp/products/catalog/water_he …

実際には各パネルに温度差ができないようにヘッダボックスを付けたり結構することがありますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しく教えていただきありがとうございます、

やはり電気温水器を使用するのは辞めておきます

お礼日時:2011/03/06 12:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!