
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
漢字では「良しとする」と書きます。
下に掲げた辞書記事を読むとわかると思いますが、「よしとする」の意味は、
「もっともなこととして認める」
「満足なものとして認める」
です。
順位が悪いことは、もっともなことでもないし、満足できるものでもありません。
ですから、質問文にある文例は誤りです。
正しい書き方の例としては、
「今回のテストの順位をよしとせず、次回のテストを頑張る。」
「今回のテストの順位をよしとし、次回のテストは頑張らない。」
などがあります。
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E3%8 …
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E3%8 …
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E3%8 …
No.3
- 回答日時:
>テストの順位が目標より少し低かったが
今回はこれで由として、次回のテストを頑張ろう。
という使い方は正しい使い方ですか?
:
これは正しくありません。
「由」は「良し」の間違い、または勘違いです。
「良しとして」は、
「必ずしも満足ではないが、とりあえずこれで良かったのだと自分に納得させて」
という意味になります。
「由として」の本当の使い方は下記辞書をご参照ください。
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E7%9 …
色々な意味になりますが、もっともよく耳(目)にする機会が多いのは、
『~との由』という表現ではないでしょうか。
上の辞書では、
4 伝え聞いた事情。間接的に聞き知ったこと。
に該当するでしょう。
「この度は新社屋めでたく竣工との由、大慶に存じます。」
などと言う場合に使います。
http://www.edinet.ne.jp/~gakuchi/bunrei/oiwai/oi …
「~ということを伝聞(または、報道や噂など)で聞いていますが・・・」という意味です。
「優先販売受付始まるとの由」とのようにタイトルとしても使えます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00200210178/SortID=736 …
かなり改まった固い表現なので、堅苦しい印象は与えますが、ビジネスや正式の場面などには適しているでしょう。
No.2
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 日本語 複合名詞(造語)について教えて欲しいです 2 2022/05/22 17:14
- その他(悩み相談・人生相談) 吝嗇という言葉を使ったことある方はいらっしゃいますか?使われた事がある方はいらっしゃいますか?意味と 10 2022/09/25 07:10
- 婚活 「結婚は人生の墓場」という言葉について質問です ①性別、年代、未婚or既婚(答えられるものだけで〇) 4 2022/12/12 22:46
- 恋愛・人間関係トーク 大学生女です。今日、先生に課題提出について注意され、点を引くと言われて、「許して!なんでも言う事きく 1 2023/03/01 03:32
- 哲学 「理念の狡知」という表現について 2 2022/05/29 14:19
- 中学校受験 車の免許の学科試験2回すべりました。。。 1 2022/12/07 23:54
- 日本語 順位と平均の意味に関する疑問 5 2023/04/15 13:25
- 日本語 「感情」などの語源について 1 2022/09/15 10:22
- 医学 血清療法と血漿療法の違い 1 2022/12/03 15:42
- 高校 勉強ができない。 4 2022/07/03 08:13
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
差すか、射すか。
-
「取り込み中」は不幸があった...
-
「わかりづらい」 と 「わ...
-
『こと○○に関しては』という使い方
-
「こまめ」は「細目」?
-
「端々」と「節々」の違いを教...
-
大変ありがとうございました、...
-
前々回の前
-
言葉の意味。
-
「づつ」?「ずつ」?
-
「後継」の反意語は「前継」で...
-
受け答え? 受け応え?
-
いち~~として、の「いち」の...
-
「面着会議」という言い方はあ...
-
「もんしんひょう」の漢字は?
-
「お裾分け」をいただく、とい...
-
前半・後半 に「中半」は入れ...
-
2択・3択において、どっち・...
-
いかんなく発揮する、「遺憾」...
-
3000円以上は3000円も...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
差すか、射すか。
-
「端々」と「節々」の違いを教...
-
「後継」の反意語は「前継」で...
-
「取り込み中」は不幸があった...
-
「わかりづらい」 と 「わ...
-
「こまめ」は「細目」?
-
『こと○○に関しては』という使い方
-
受け答え? 受け応え?
-
成績は「収める」それとも「修...
-
種類と区分と種別と分類の違いは何
-
いかんなく発揮する、「遺憾」...
-
「づつ」?「ずつ」?
-
「お裾分け」をいただく、とい...
-
「ふかぼり」の漢字は深堀り?...
-
擬似と疑似
-
「全体観」という言葉はありま...
-
大変ありがとうございました、...
-
前々回の前
-
前半・後半 に「中半」は入れ...
-
「面着会議」という言い方はあ...
おすすめ情報