
春から大学3年になる女です^^
以前こちらの知恵で相談してその後も友人、先輩にもいろいろ相談してもらった結果公務員試験を目指すこととなり、今月中にも予備校に通おうと考えています^^
それで質問なのですが、「公務員試験受かる勉強法落ちる勉強法」や「公務員試験は要領できまる」をよんでどの参考書がいいというのがある程度把握できたのですが、ここで思ったのが予備校に通うということはその予備校の参考書(今のところTACにしようとしております)を使うということであり、本で進められている参考書をどの程度並行してやればよいものか考えてしまいました><
予備校でもらった参考書を完璧にこなすだけで充分なのでしょうか?
また本をみているとどちらもまずは過去問から!という文章があったのを気になったのですが、ある程度過去問をといてみた上で予備校に通いはじめるべきなのでしょうか?
また予備校は毎回予習した上で通うのがベストなのでしょうか?
大変質問攻めで申し訳ないのですが解答お待ちしております><
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ichigopigさんこんばんは。
私は今年公務員を受験しようと独学で勉強しているものです。したがって予備校の適切な使い方は、はっきりとは申せませんが、独学をしていて、予備校について思ったことを残しておこうと思います。
公務員試験の勉強は確かに過去問をこなすことにつきます。だから、予備校でもらった過去問や参考書を完璧にすれば、おのずと結果はついてきますよ。TACの参考書や過去問は私も使っています^^なかなか良くできているので大丈夫ですよ。
ただ、過去問をこなすためにはある程度の理解が必要です。その理解を深めるために、予備校を使うことをオススメします。公務員試験は大変範囲が広く、苦手分野や理解に苦しむ箇所も多く出てくるでしょう。そういった箇所を探すために授業の前に予習して、分からなかったところを講義では重点的に聴く。そして復習する。そういうサイクルで大丈夫だと思います。したがって、今月からでも予備校に通ったほうがいいかと思います。それにいろいろと参考書に手を出すよりも、一冊ないし二冊程度に絞ったほうがいいので、ある程度過去問解いた上で予備校に通うっていうのは、あまりオススメできませんしね。
公務員試験は根気強さが鍵だと思います。お互い良い結果が出るように頑張りましょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 予備校・塾・家庭教師 大学受験に関する質問です。 高二理系です。 進研模試で英語48、数学59、国語65。 浪人は1年まで 3 2023/02/20 23:34
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 司法試験、予備試験について。 あと10年後に定年退職を迎えます。現在、公務員なので退職後、何かしら職 8 2022/05/11 19:34
- 学校 政令指定都市の公務員上級コース事務を受けようと考えています。政令指定都市なので難しいのは承知の上です 1 2022/08/28 17:25
- 就職 今、19歳で、今年20歳になります。 高校の時に公務員になりたいと思っていて試験を受けたのですが、受 3 2023/05/03 23:37
- 就職 今、19歳で、今年20歳になります。 高校の時に公務員になりたいと思っていて試験を受けたのですが、受 1 2023/05/09 12:05
- その他(悩み相談・人生相談) 至急!!司法試験について 閲覧いただきありがとうございます。 19歳女です。 私は家庭の事情により大 4 2022/06/22 07:15
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 弁護士になるには必ずしも、法学部?やロースクールなどの学校を行かないとなれませんか? 行政書士や司法 6 2022/12/09 00:43
- 法学 行政書士 予備試験 司法試験 2 2022/05/07 17:39
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 司法試験予備試験を受験したい社会人です。インターネット予備校で去年から勉強を始めました。試験科目で聞 2 2023/02/05 20:52
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 来年の予備試験を目指すものです。基礎力がついたか見るために3か月弱準備して、行政書士を受験しましたが 1 2022/11/15 20:40
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
-
ピンとくる人とこない人の違いは?直感を鍛える方法を心理コンサルタントに聞いた!
根拠はないがなんとなくそう感じる……。そんな「直感がした」という経験がある人は少なくないだろう。ただ直感は目には見えず、具体的な説明が難しいこともあるため、その正体は理解しにくい。「教えて!goo」にも「...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
予備校選びについて
-
政令指定都市の公務員上級コー...
-
予備校や教室に行ってなくても ...
-
予備校の自習室って喋る奴がい...
-
浪人生の母親です。予備校に遅...
-
予備校で遅刻の場合
-
受験の要約問題について
-
何とかして通学定期を買えない...
-
参考書何冊持ってる?
-
予備校にロッカーは必要ですか?
-
通信制高校に通う高校2年生です...
-
公務員試験の予備校と並行して...
-
予備校って二つ行ってもいいで...
-
最近暑くなってきて冷房を予備...
-
公務員試験の予備校について
-
予備校とか
-
数学の問題です arctanx+arctan...
-
浪人・学生会館について色々聞...
-
予備校って途中から入れるんで...
-
高学歴は、とのあたりからです...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
何とかして通学定期を買えない...
-
間違って届いたファックスの取...
-
模試の成績が学校に送られると...
-
予備校の寮を辞めたい・・
-
予備校で遅刻の場合
-
浪人・学生会館について色々聞...
-
予備校に電話するとき
-
放射線技師の国家試験対策予備校
-
浪人生の一人暮らしと予備校
-
予備校の途中入学
-
獣医師国家試験のための予備校...
-
予備校、脇見恐怖症、
-
岐阜大学と三重大学について
-
予備校男女比
-
浪人生の予備校自習室での席取り
-
基礎から勉強できる予備校について
-
予備校に行くべきでしょうか?
-
浪人生の予備校の自習室利用に...
-
予備校の自習室って喋る奴がい...
-
数学の問題です arctanx+arctan...
おすすめ情報