dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

彼女が拒食症で入院しました。ふくよかになって退院できたのですが、とても落ち込んでいます。
僕は彼女の見た目がどうであろうと好きなのですが、何を言ってもネガティブなのでどうしてあげたらいいのか悩んでいます。
彼女を元気づけるにはどうするべきでしょうか。
僕は前のガリガリな彼女より、今の女性らしい体型の彼女のほうが客観的に見てもかわいらしいと思うのですが、そういったことは言うべきではないでしょうか。
アドバイスをお願いします。

A 回答 (5件)

こんにちは。



皆さんが適切&親身な回答をしていますので今更ですがちょっとだけ、、、、、


彼女が何かsho_0212 さんに話をする時は「うんうん」と良く話を聞いてあげる事です。
特に否定や自分の意見は出来る限り言わないようにしてです。
病気の時って黙って「うんうん」と話を聞いてくれる存在って凄く安心するのです。

で何か必要な時に「どんな君でも、君は君!大好きだよ」と言ってあげてください。

セルフグループもあるのでお時間のあるときに少し見てください。

http://naba1987.web.fc2.com/

きっと今の彼女には「拒食症でも良いや!こんな自分でも好きになろう」と思えるようになる事が必要です。
    • good
    • 0

彼女想いの素敵な方ですね。



拒食症で入退院を繰り返し、苦節12年、完治した者です。(摂食障害に完治はまず無いと言われていますが、あえてこう書かせてください。私個人の為に)

『拒食症の女性』といっても十人十色で、同じ病気でも私と彼女の感性はきっとまったく違います。
だから、私のアドバイスはヒント程度、またはそれ以下、読み流す程度と思って、読んでみてください。
貴方の彼女を見る目線(?)が少し変われば幸いです。不愉快に思われることも書くかも知れませんが、お許し下さい。


>ふくよかになって退院できたのですが、とても落ち込んでいます。

よく理解できます。
拒食症の本当の回復は、病的な痩せ願望が少しずつ解消されてながら始まります。
貴方や彼女の周りの方々から見ると『健康に一歩近づいた』でも、彼女は単に太りたくはなかったんだと思います。

貴方を落ち込ませるつもりはないですが、見た目だけの回復で、彼女の本質はあまり変わっていないと思います。


もしかすると落ち込んでいるのは、過食しているからかも知れません。もちろん人には見せないし知らせないものなので、貴方は気付いていないのかも知れないし、過食していなかったらそれが一番いいのですが。過食は辛いので心配です。


>何を言ってもネガティブなのでどうしてあげたらいいのか悩んでいます。
>彼女を元気づけるにはどうするべきでしょうか。

水族館に行った時に、楽しそうにしてください。貴方自身が楽しそうにしてください。彼女との時間を楽しんでください。
自分(彼女)といることで楽しんでくれている貴方を見ると彼女はうれしく心が満たされるのではないでしょうか。
そして、もしも彼女が暗い顔をしてうつむく瞬間があったり、ため息をついたり、あまり楽しそうにしていなくても、そのままの彼女さんを受け入れてあげて欲しいと思いました。元気づけようとなさらずに。

貴方だけじゃなく、すべての人は、自分以外の人をそう簡単に救えたり、元気づけたり、できないものじゃないですか。
肩の力を抜いてください。
貴方が彼女に気を使い過ぎていたら、彼女はそれを敏感に感じ取って、貴方に対して申し訳ない気持ちになってしまいます。

今はあくまで『落ち込んでなく、元気で、楽しそうにしている君を見ているのが僕の幸せなんだよ、さあ笑顔見せて』じゃ駄目なんです。『君といれるだけで僕は幸せだよ』を全身で伝えてください。もちろん貴方がそう思っていないと言っているわけじゃなく、彼女に伝えることが大事だと言いたいんですよ。


>僕は前のガリガリな彼女より、今の女性らしい体型の彼女のほうが客観的に見てもかわいらしいと思うのですが、そういったことは言うべきではないでしょうか。

『かわいいよ、キレイだよ』はどんな時でも女性なら常にうれしいものなので言っても問題ないです。
ただし、先ほども言ったように元気づけようと気を使って言うのではなく、心からそう思った時だけにしてください。


>僕は彼女の見た目がどうであろうと好きなのですが

なら、『ガリガリでも好きだよ』と言ってみてください。
    • good
    • 0

私も摂食障害(拒食)があり、入院経験があります。


入院時は身長154cmで体重36kg。
見た目的にはガリガリらしいです。
(自覚はありませんでしたが)
まあ他の病気(適応障害、解離性障害)で
1ヵ月半入院していたのですが
担当医に「食べないと脳が縮みます。」と
脅しをかけられ、嫌々食べていました。
ご存知でしたか?食べないと脳が縮んじゃうって。
私は初めて知りましたよ。びっくりでした。
「脳が縮む?!食べなアカンやないか!」
とびっくり。少しずつ食べていきました。
幸いにも、病院食が美味しいところだったので
「あら美味しい。」とちびちび食べていました:
食べる事よりも、入院同期との付き合いが
女子校のように大変な精神科病棟でしたから
そっちでストレス溜まりましたよ。
1週間に5回くらい大泣きでした;
ちなみに今の体重は40kgです。
40切ったら再入院~。絶対イヤです。

今はダイエットなんかで摂食障害(拒食・過食)
の方が多い時代ですよね。
何かしらの問題を抱えていらっしゃる事が多いです。
家庭、職場、人間関係などなど。
私の場合は両親の不仲で拒食になりましたが
深~いリストカットなどで困らせておりました;
女性は「かわいい」と言われると喜ぶもんです。
褒めるのはとても良いと思いますよ。
ですが一番重要なのは、相談にのること。
落ち込んでいるということは、何か悩みを
抱えていらっしゃるということではないかと思います。
悩み事は、ひとりで抱えてはいけません。
ぜひ、話を聞いてあげてください。

仕事(人生鑑定)で何万人と人生相談を受け付けていて
私なりの回答をさせて頂きました。
お役に立てればと思います。
長文失礼致しました。
    • good
    • 0

全員がそうではありませんが、摂食障害の人は、人の発言を後ろ向きにとらえることがあります。


例えば、「もう少し太ったほうが可愛いよ」と言えば「今の私は醜くてかわいくないんだね。」とマイナスに思ったり、逆に、「痩せてかわいくなったね。」と言えば「もっと痩せなくちゃ。痩せないと可愛くなれない。」と思ったり・・・

ですので、「太る」「痩せる」の言葉は、NGワードかもしれません。全く関係ないことで励ましてあげた方が、いいかなと思います。例えば、「今日は顔色いいね。」とか、「もうすぐ桜の季節だね。お花見に行こうか?」とか・・そんなあたりさわりない話で元気づければいいと思います。

彼女のお力になってあげてくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
なるほど、励まそうとしても逆効果のこともあるのですね。
しっかり食べたほうがいいなどと頻繁に言ってしまっていたので…反省しました。
彼女は花粉症なので、お花見はちょっと行けないかもしれませんが、水族館にでも誘ってみようと思います。
丁寧なアドバイスをありがとうございます。

お礼日時:2011/03/09 11:54

拒食症は心のケアが必要です



心の病気なのです

本人が病気の認知し戦わなくてはなりません

彼女は今戦っている最中です

あなたのような人優しい人であれば彼女と一緒に戦えるはずです

彼女が負けそうになっているときにほんの少しだけ手を差し伸べてあげてください

本心で向き合ってあげれば何の問題もないと思います

頑張って
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
退院できたとは言え、まだ闘病のさなかなのですね。
彼女を幸せにしたいので、これからも真剣に向き合って支えていこうと思います。
頑張ります。ありがとうございます。

お礼日時:2011/03/09 11:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!